今日は一日寝ていました。
昨日はちょっと体がだるいなぁ~くらいでしたが、夜中に暑くて暑くて何度か目が覚めました。
手もとっても熱い。
目を覚ました友人がかなり熱があると思ったようでびっくり
でも、体温は朝、測ったら37.1℃でした。
体温は低めなので(最近、多少改善されてきましたが)、37℃でも人よりは「熱がある」感があるかも。
体中が痛いし、だるいし、頭痛も少しあり、食欲はなし
これ以上ひどくなったらどうしようと思いました。
母にショートに行ってもらっていて本当に良かった
でも、この程度なら我慢した方がいいかなとは思いましたが、しんどいのでカロナールを飲みました。
友人とは「明日、元気だったらモーニングを食べに行こう」と言っていましたが、それどころではなく、友人は朝食を買いにお買い物へ。
私は友人がお買い物に行く前は「何もいらない」と言っていましたが、帰って来た時にはお薬が効いてきておなかがすいて~
「何なの この違いはっ」と呆れられました
友人が「お昼以降に食べられたら食べて」と言って買って来てくれていた手巻き寿司とランチパック(日持ちがするので)、食べてしまいました
それで結局友人は帰る前に再び買い物に行ってくれました。
友人は11時半過ぎに帰りました。
今回も本当にお世話になりました。
感謝
その後、1時過ぎくらいから何となく又じわじわと熱くなってきて、あちらこちらが痛み始めました。
そこで2時過ぎに再びカロナールを飲みましたら、再び元気回復し、又、食欲が出て食べました
きっと体重が増えている気がします。
友人は帰るにあたって、近くに住む「ラヴィアンローズ」のメンバーに私のことを頼んでくれました。
(一人だし心配だったみたいです)
私は私で、いざという時の為に何人か助けてくれる(助け合える)人がやはり必要だなあとつくづく思いました。
そんな中で、ホスピス勤務時代に、亡くなったお母さんから託された双子のお嬢さんのうちのひとりがこんなことをラインで送ってくれました。
「私でよければいつでも呼んでください!なにかあれば全然よんでください!
せっかく、子供たちの中で近くにいるので、なにかあったら呼んでください。」
「子供たちの中で」・・・心が温かくなりました
毎年母の日にはプレゼントをくれます。
昨日の記事にコメントを寄せてくれた真庭の魔女姉さま。
私も読みましたので、取り上げようと思いました。
介護は「まあいいか」で満足すること。
本当にこの記事にあるように「そこがたぶん一番の難関だったろう」に違いないです。
でも、そうすることで何一つ諦めないですんだと・・・。
「逃げ場」って大切なのですね。
今日は三世代交流の集まりがあったようで老人クラブの方が搗いたお餅を持って来て下さいました。
夕方の電話で母に話しました。
今日の母は調子がとても良かったようで寝ることはなかったそうです。
また、お風呂にも入れて頂き、お食事も食べ、歩く練習もしたと言っていました。
元気で良かった
今日は家に中にいましたのでわかりませんでしたが、すでに外はマイナス0.8℃。
日中も4℃くらいでした。
寒い一日だったようです。
明日は一番と冷えそうです。
ダイアナ・ロス If We Hold On Together 日本語訳
★致知一日一言 【今日の言葉】
いま、頑張る方の心に届いてほしい言葉
太陽は夜が明けるのを
待って昇るのではない
太陽が昇るから
夜が明けるのだ
――――――――――
東井義雄(伝説の小学校教師)
――――――――――
この言葉は、「太陽」「夜」の部分を
いろいろな表現に置き換えて
考ることができるでしょう。
「逆境が過ぎるの待ってから
努力するのではない。
努力するから
逆境を乗り越えられるのだ」
など、それぞれの場で、言葉を
落とし込んでいただければ幸いです。
・ ・ ・
★エドガー・ケイシー
今日(12月26日)の珠玉のリーディングをお届けします。
主は、主を熱心に求める者に報い給う。
He rewards those that diligently seek Him.
(922-1)