今日は忙しかったです。

2023年08月25日 23時30分00秒 | 介護

 この2日間、雨が降るということで期待していましたが、全く降りませんでした。

昨夜はお台所で寝たので、あまり寝たようになく、久し振りにお散歩に出かけました。

朝夕は風があって少し涼しくなってきました。

 

 

 まず公園に着くまでに2人のワンちゃんのお散歩をなさっている方にお会いしましたので、朝の御挨拶をしました。

ママ友ガーデンにも今はお花があまりありません。

 

それから公園の外周を廻っていると、母の老人クラブの友人にお会いしましたので、しばし立ち話。

3人目。

 

ひまわりって本当に夏らしい。

でも、ほんの少し秋めいてきましたので、ひまわりを見てもさほど暑さは感じられなくなりました。

 

 

 

 

教会を出たところで、先程お話した方のお嫁さんにお会いしてしばし立ち話。

4人目。

 

 電線がなければいいのにといつも思います

地下に埋める等になるには相当時間がかかるような。。。

ここで、もうひとり昔ご近所にいらした方がワンちゃんのお散歩にいらしていて、「お母さん、お元気

ということで、又、しばし立ち話。

5人目。

 

帰り道、このお宅のご主人が外にいらして又、しばし立ち話。

6人目。

6人クリアしました~

って1日、クリアしただけではあまり意味はないですが、少なくとも朝のお散歩に出かければご挨拶出来る方々はいることは再発見出来ました。

 

その後、お隣の奥さんとおしゃべり。

今朝は7人の方とお話ししました。

 

 

 今朝の朝顔

 

 

花がら摘みやバラをカット。

 

 

 

 

 7時にヘルパーさんが来て下さり、私は母のお食事を準備。

(今までと同じように、普通にポータブルトイレ&パンツ式のおしめ。着替え。病院では考えれなかったこと)

その後、車椅子の方がベッドへ帰るのが安全ということで、車椅子で食卓へ連れて来て下さいました。

母は眠くて仕方がなかったようですが、食べたくて口は開けます

危ないのでなるべく起こして食べさせました。

いつのパンとカフェオーレ、フルーツの他にも、お味噌汁やあれこれ食べました。

今日はゴミ出しの日でしたので、しばらく座らせておいた方がいいのでゴミを出しに行くと、ゴミ収集車が行ってしまいました~。

しかし

又、私に気が付かれて、収集後(今日は収集されていました)コーナーで止まって、助手席に方が取りに来て下さいました。

優し~い

その後、母をベッドへ。

手すりを返しているので、持つところがなくヘルパーさん同様私も困りました。

母は軽いのに重~い。

何とか何とか、ベッドへ。

その後少しの間母は寝ました。

昨日はしゃぎ過ぎたのかも

 

 

 

 その後、私はお食事。

昨日は「自分で食べる」と言っていましたが、今日は一日全介助でした。

今朝の果物

やっぱり美味しい~

 

その後、お洗濯が終わる頃、母が目を覚ましましたので、ヨーグルトを食べさせました。

ドクターにお話ししたせいか、お薬が一気に減って、今はパーキンソン病のみ。

便通もよくカマグもその他の便秘薬も必要なし。

あんなにあったお薬が1錠に

3種類のパーキンソンのお薬ですが、朝1、昼1、3時0.5、夕1、21時1.

あとはパッチのみ。

あとは緑内障の目薬と吸入があるだけとなりました。

あんなに何種類もあったのに

 

 

 

 

お昼のミキサー食をアップ。

ご飯はちょっと削った玄米、お味噌、お野菜を数種類炒めて混ぜました。

副食はサバの味噌煮

冷ややっこ

桃は結局、夜の9時前に食べました。

 

ご飯を食べている時(1時半前)、訪問看護師さんが2人いらして下さいました。

2人体制でしたが、もう1人万が一の時の為(2人ともお休みとか)に増えました。

どなたが来て下さってもなのですが、私はとても忙しくなります。

看護師さんが3時前に帰られた後、今日は初めてのリハの方が3時半にいらっしゃいました。

(今日はいつもの方が休暇を取られた為たまたま)

病院では吹けなかったこの3連のピロピロが3つ共吹けるようになりました

そして、今回から7時にもヘルパーさんが入って下さることになりました。

新しい事業所ですので、契約もあって、又、いろいろなことや場所を伝えないといけなかったので、結局、帰られたのは8時半。

それから母に最後の9時のお薬を用意しながら桃を半分ブレンダーにかけました。

9時過ぎにやっと母が寝ました。

片付けをして、お風呂に入って、やっと私の時間。

もう11時を過ぎてしまいました。

今夜も台所で寝ようかなと思っています。

 

 

 

 昨日の担当者会議で、訪問看護師さんは病棟へは上がられないし、不安なんだなあということがよくわかりました。

今後どのように接したらいいのかと質問されていました。

この時、私はドクターから言われた話をしました。

今日は2人体制でしたので、賑やかで可笑しかったです。

(この不安な看護師さん方への気持ちや対応は、娘が言った通りかなと納得しています)

一番しっかりなさっている今朝のヘルパーさんが、「自分達の仕事はご家族に安心も届けないといけない」と言われていました。

SかMどっちかじゃなく(なんじゃ、それ)、その中間が望ましいけれど難しいなあと。

 ケアマネさんは本当にやわらかくなっていらして、昨夕もメールで、ご自分のお母さんに私のように出来なかった(ご本人曰く母子関係が悪かった)ので今でも悔いていると。

「羨ましい親子万歳

あ、でも、手すりは31日ある月がヤバいので(点数が)、入れられないそうです

我が家もそんなに仲良し母子ではありませんでしたが(普通かな)、介護を通して仲良くなった気がしています。

皆にストーリーがあります。

そして、それはとても大切な宝物。

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2023.0825

 

プロはミスをしてはいけない

 

基本的にプロというのは、
ミスをしてはいけないんですよ。
プロは自分のことを、
人間だなんて思っちゃいけないんです。
━━━━━━━━━━━━━━
王貞治(福岡ソフトバンクホークス球団会長)
○月刊『致知』2009年8月号
連載「感奮興起」より
━━━━━━━━━━━━━━

●王貞治氏と荒川博氏。生涯唯一の師弟対談は

こちらからお読みいただけます

●王貞治氏も『致知』の愛読者です

『致知』を愛読して10年以上になる。
本当に世の中に必要な月刊誌だと思う。
私は選手時代から監督時代まで、
勝つためのよりベストな方法を
常に考え続けてきたが、
『致知』を読み続ける中で自分を高めること、
人の生き方に学ぶことが
いかに大切かを教えられてきた。
他人を慮ることが難しくなったいまの時代だからこそ、
人間学のエキスとも言える『致知』を
もっと多くの人たちに読んでいただきたい。
──王貞治
(福岡ソフトバンクホークス球団会長)

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

バラ十字会のホームページの新着記事をご紹介します

 


バラ十字会日本本部AMORC

 

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒ メルマガ登録ページ

 

 

こんにちは、バラ十字会の本庄です。月日の経つのは早いもので、8月ももう、そろそろ終わりですね。

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

バラ十字会のWebサイトには、このメルマガで配信された内容や、季刊雑誌の記事を定期的に掲載しています。

 

今回は、最近追加された新しい記事をご紹介します。

 

どうぞお楽しみください。

 

『人生とは何か』生きる意味を知るための本、楽しい人生を手に入れる方法と名言集

 

【自由に考える】(フランス代表のブログから)

無いは在る-在るは無い

皇帝の与えた種子

ミハエル・マイヤーの預言者マリア

 


特集:錬金術

 

錬金術に関連するページをいくつかご紹介します。

【錬金術の起源】-セルジュ・ユタン


古代宗教と錬金術の関連と歴史を解説


錬金術師たちとその象徴

 

中世の錬金術師が用いた謎めいた象徴

 

錬金術とは


錬金術師が編み出した卑金属を純金に変える7つの手順


錬金術を体験する


錬金術には2つの種類があります

 

こちらもどうぞ

「哲学の卵」という錬金術の象徴 ~入門編


賢者の石と錬金術について

四大元素と古代哲学と錬金術

ニュートンと錬金術

ピカソの創作の錬金術と『アヴィニョンの娘たち』

 

 

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

■編集後記

 

この植物は、コエビソウという名のようです。

https://bit.ly/koebisou

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする