朝のマイナス気温も明日まででしょうか。
今朝はマイナス3.0℃。
明日はマイナス4.0℃予報です。
岡山の南地域以外は中国地方の瀬戸内側でも大雪が降ったようですが、岡山は本当に降りません。
中国山脈と四国山脈のお陰のようです。
朝の気温はまだ当分低そうですが、日中の気温は明日から上がっていきそうです。
うっすらと雲が虹色になっていましたので写真を撮りましたが写っていませんでした。
寒いのでせいろ蒸しが温もります。
毎日少なくとも1回はせいろを使っていますので、一玉頂いた大きな白菜が残り少なくなってきました。
(一番下に敷くので)
せいろがなかったら食べ切れなかったと思います。
今日の果物
クリスマスローズの蕾が増えていました。
ルピナスは下の方のお花が枯れてきました。
チューリップ、咲くかな。
今日は家に籠っていましたが、「そうだ
梅が咲いているかも」と思い、お昼過ぎにお散歩に出かけました。
まだ昨日と同じ一輪だけでした。
牛窓の梅もそろそろ咲く頃でしょうか。
来週あたり行ってみようと思っています。
青空が広がっていましたが、岡山市街地の方は雪だったかも。
降っていそうな雲でした。
ここは春
ストックが寒い中でもしっかり咲いてくれていましたので、少し萎びてきています。
考えたら今まで誰かの為に生きてきた気がします。
特にこの13年間は母の為だったのですが。
ですから、今、手持ち無沙汰のような気分です。
まだ電話の音がなるとドキッとすることがあります。
入院先やショート先からの急変の知らせではないかと思って。
そして、もう心配する人はいないんだと気が付きます。
これからの人生、何をしようとしまいと自由です。
それでも、早く家に帰らないと・・・とまだ思ってしまう自分がいます。
朝も大分4時半起きが抜けてきつつはありますが、それでもやはりその頃には目が覚めてしまいます。
これからはもう自分の人生を生きていけばいい、私は自由なんだと心底わかるまでにはもう少し時間が必要かもしれません。
私は自分が望んで(もちろん母がずっと家で暮らしたいと強く望んでいたからではありますが)、介護をしました。
そして、その時間は私にとって大変なことも多かったですが、とてもいい時間であり癒しの時間でもありました。
1年前の1月、母は「まさかこんなにあなたの面倒を看てもらうことになるとは夢にも思わなかった」と言いました。
3月2日が来たら、母が逝って4ヵ月になりますが、その日は父の命日です。
ですから、母は2日を選んだのだろうと私は思いました。
父が逝ったのは2002年3月2日でした。
享年84歳。
母が逝ったのは2024年11月2日(ドクターによる正式な日は11月3日)。
享年100歳。
父が逝ってもう23年にもなるなんて。。。
親って本当にありがたい存在です。
何と言ってもこの世で一番私を愛し心配してくれる存在は親ですから。
そういうふうに心底私が思えるようになったのも介護を通して長く母と関わることが出来たからのように思えます。
昨日もホスピス仲間が言っていましたが、どこの家庭も本当に問題があると。
大なり小なり問題のない家はないと。
そうなのかもしれませんね。
今日の日も感謝です。
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.2.24
【取材手記】朝ドラ『虎に翼』モデル・三淵嘉子の生き方に学ぶ
どんなに悪いと言われている少年でも、
必ずこの少年はどこかいいところがあって、
よくなるのじゃないかと希望を失わない
━━━━━━━━━━━━━
三淵嘉子(日本初の女性弁護士)
○『致知』2025年3月号【最新号】
特集「功の成るは成るの日に成るに非ず」より
━━━━━━━━━━━━━━
●昨年放送されたNHK連続テレビ小説
『虎に翼』のモデルとなり、
脚光を浴びている三淵嘉子。
同じ女性弁護士としての敬慕を交え
佐賀千惠美さんが語る三淵の姿に、
逞しくも凛とした生き方が見えてきます。
取材手記の全文はこちらから
★[ECCJ] 今日(2月24日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
主は、主を熱心に求める者に報い給う。
He rewards those that diligently seek Him.
(922-1)