朝、雨が降っていましたが、しっとりとした雨に中を歩きたくてお散歩に出かけました。
雨と和風のお庭がよく似合います。
樹々も瑞々しくて生き生きと感じます。
教会のスズランを見たくて~
我が家のスズランはまだ葉っぱだけです。
サンカヨウの花に似ています。
教会を出て、公園をぐるっと一周。
新たなお花発見
グーグルで調べたら「ジャスミン」
これは多分、「梅花ウツギ」ですね。
ママ友ガーデンもしっとり。
今日の果物
母には牛乳を加えてジュースにしました。
今朝の母はパン粥もジュースもコーヒーも完食。
昨年買った「ステファニー・ドゥ・モナコ」
初めての花が咲きそうです。
毎朝、サラダ用のレタスを収穫します。
苗代にもならないことの多い家庭菜園ですが、新鮮なのがいいです。
柏葉紫陽花が又、こ~んなに大きくなりました。
成長が速い
🍋レモン
あれから肥料をしっかりやりました。
この玉ねぎを吊るしたまま忘れていました。
どうしたものかと思い、エビチリを作ったところ母も「これ、なんで」と言いつつ食べてくれました
最近話題になっている本だそうです。
看護師さんが今日は11時に来て下さいましたのでスーパーへ。
昨日、リニューアルオープンしたばかりです。
とても綺麗になり、商品も充実していました。
一番驚いたのは納豆の種類がとても増えていたこと
お漬物も増えていました
今、庭にあれこれ咲いていますが、カサブランカとスターチスがリニューアルオープニングセールで安くなっていましたので買いました。
お部屋が甘~い香りに包まれて、ハッピー
母はエンシュアをお茶代わりのように飲んでいますが、普通なら便がやわらかくなったり下痢をしたりする人が多いそうですが、全くそういうことはなくむしろ便秘。
ショートから帰って来て以来、何となく出そうで出ない。
看護師さんが摘便をして下さった時、すごい大きな声「痛い痛い」を連発。
看護師さんは優しくして下さっていたのですが
でも、お陰さまですっきりしたようです。
良かった
それにしてもそんなに痛かったのか、子供に還っているのか
夕方、外に出て水遣りをしていたところ(雨が降ったはずなのに、お花達が水切れ状態)ご近所のご主人がモミジアオイの株を3株下さいました。
今まで種やら苗を下さったのですがなかなか根付かず
ついに株を下さいました
元々は鳥が運んで来たそうです。
今日の母は朝一は不調でしたが、食事中から復調。
旅サラダや野球(ドジャース)を観たり、続いてYou Tubeでさいとう一人さんのお話をかけたら本気で聞き入っていて「良いこと、言うなあ」
「死なないといけないなあ」と言ってから3日目。
これを言ったのは初めでではないですが、やはり、私の優しさが足りなくなった時に言うような気がします。
完全に私の落ち度と言うか。。。
大いに反省しました。
母には母の人生の課題があると思いますので、それを私が代わりに背負うことは出来ませんが、この年になって(もうすぐ99歳)そうでなくてもしんどいでしょうから、せめて私は更に余計な重荷を負わせるのではなく、少しでも軽くしてあげられたらと思います。
(これは他の人対しても思います。皆、それぞれ大なり小なり苦しみや悲しみを背負って生きていますので、私が更に追い打ちをかけて重荷を増すようなことはしたくない)
ですから、戒めと言うか、指針はやはり、この祈り。
折につけて思い出しています。
(少し英訳を直しましたが、まだ変かも)
老人の友人に対する至福
Bless for an old man's friend
私のよろける足どりと、ふるえる手を、理解してくれる人は幸いです。
Blessed are the people who understand my staggering foot and my hand's trembling.
私の耳は、人のいう言葉を聴きとるためには、大きな努力が必要であることをわかってくれる人は幸いです。
Blessed are the people who understand that great effort is necessary to hear the words of other people.
私の目はうすくなり、私の行動はのろいということを善意のうちにわかってくれる人は幸いです。
Blessed are the people who understand in good faith that my actions are slow and my eyes are growing thinner.
私がコーヒーをこぼしても、かわりない平静な顔をしてくれる人は幸いです。
Blessed are the people whose calm faces do not change even though I spill my coffee.
しばらく立ち止まって、明るくほほ笑みながら、おしゃべりをしてくれる人は幸いです。
Blessed are the people who stop for a while and talk with a bright smile.
「今日はその話を二度も聞きましたよ。」と、決して言わない人は幸いです。
Blessed are the people who never say "I heard that story twice today."
楽しかった昔を取り戻す方法を、知っている人は幸いです。
Blessed are the people who know how to bring back the joy from long ago.
私が愛されており、ひとりぽっちでないことを、教えてくれる人は幸いです。
Blessed are the people who taught me that I am loved and not alone.
私には十字架を荷なう力がないことを、わかってくれる人は幸いです。
Blessed are the people who understand that I am not strong enough to carry the weight of the cross on my shoulders.
愛情深く、人生の最後の旅路の日々を、なぐさめてくれる人は幸いです。
Blessed are the people who will with love celebrate the last days of my life's journey.
<老人の友人に対する至福 (幸いな人)>
(桐生聖フランシスコ修道院 ブレビアン・ウォルシュ神父作)
(Written by Kiryu St. Franciscan Monastery Fr, Brevian Walsh)
★致知一日一言 【今日の言葉】2024.4.27
相田みつを氏が語るプロとアマチュアの差
プロというのは
寝ても覚めても仕事のことを考えている。
生活すべてが仕事。
そこがアマチュアとの絶対差だ。
━━━━━━━━━━━━━━
相田みつを(書家・詩人)
○月刊『致知』1994年1月号
特集「一生一業」より
━━━━━━━━━━━━━━
●温かみのある文字と言葉で、
多くの人々の心を包み込んできた相田氏。
しかし、その作品を生み出すため、
全身全霊を懸け、
仕事に打ち込んできたことが、
この言葉からうかがえます。
●相田みつを幻のインタビュー
「戦死した2人の兄が教えてくれたこと」
こちらから
おはようと言うか、まだ朝の4時です。
私は白内障の手術で4月いっぱい、眼科通いが続き、別世界に住んでいたように想います。その体験で
今まで大切、必要と思っていたものが、実はそうではないと気づきました。
私も自分の限界を感じていますので、今朝の「幸いである」はいいですね。
今度、歌会で200頁の冊子を発行する事になり、5月からプロジェクトがスタートします。
自分の非力を痛感している今日このごろですが、貴女のブログを読んでもうひと頑張りしょうと思いました。
ありがとうございます。
お母さまお大事に。
早起きですね。
「白内障の手術をしたのよ~」とよく聞きますが、実はこんなに大変なことだったのですね。
リコさんのコメントを拝見した時、母を送り出していっぱいいっぱいな時でしたので、思わず涙が出ました。
しばらくうるうるした後、又、元気が出来てきました。
ですから、こちらこそありがとうございました。
今はやっとのんびりしリラックスした昼下がりを楽しんでいます。
リコさんも目に負担がかからないようにぼつぼつなさって下さいね。
スズラン、可憐で美しいお花でしょう
創造主のユニークさや素晴らしさを感じますよね。
きっと御地にも咲いていると思います。
こちらよりも気候風土が適しているように思いますから。
ありがとうございます。
なかなか思うようには介護出来ませんが、がんばりたいと思います。
コメントをありがとうございました。
リコです
5/1のあけび誌のHPの写真をPCからスクリーンショットしました。
いつもはスマホでスクリーンショットしてますので、より綺麗に採れたと思います、
改めて、お母様の芸術作品のギャラリーを作って良かったですね。
何かを遺すが私達の使命かもしれません
今、プロジェクトXの黒部ダムを観てましたら、
「試練は人を成長させる」と語られた方がいました。
リコさん、すごいですね。
私の年齢でもPCを使っている人って意外に少ないんですよ。
私も仕事で必要に迫られて覚えなかったらブログをこうして書いていなかったように思います。
感謝です。
プロジェクトXの黒部ダム、前回、観ましたが何かをしながらでしたので、覚えていなかったのですが、確かに試練は人を成長させますね。
あけび誌を又、楽しみにしていますね。
母の作品が残せて良かったです。
ありがとうございます