お籠りしていましたが・・・夕陽&「モンタナの風に吹かれてThe Horse Whisperer 」

2024年06月18日 21時50分00秒 | 自然

 雨音で目が覚めました。

なんて素敵~~~

雨音を聴きながらしばしベッドでゴロゴロのんびり。

 

 

 

 今日の果物

 今朝は昨日デパ地下で買って来ていたセールのお惣菜を頂きながら朝食。

美味しく頂きました~

昨夕は食べなかったのに、体重が増えていました。

多分、ケーキのせいです

 

  この厚揚げ蒲鉾

あまりにも美味しそうでしたので、母に食べさせたいと思い買いました。

 

中は蒲鉾。

美味しかったですが、母にはちょっと固いかな、大丈夫かな。

微妙~。

ゴミ捨ての時、一時雨は止みました。

 

 

やはり、雨と紫陽花はよく似合います。

 

💛ハート形の紫陽花です

 

 

この淡い色彩が美しい。。。

 

 

 

 

あまりにも高く伸びすぎて気が付きませんでしたが、深紅のバラが咲き始めていました。

 

柏葉紫陽花はまるで別の花のようになっていました。

 

ご近所

 

 

 朝食も終わり、ゴミも捨て、コーヒーを淹れて一服し、昨日買ったハーブティーを用意し、

 

「今日は一日レポートをするぞぉ~」と意気込んでいましたが、昨夜に続いて東京の友人から電話があったり、他からも。

午後からは「レポート~」と言いつつ食後でしたのでBSで映画を観ていたら、お婿ちゃんがウィークデーですが、WhatsAppからビデオコール。

おしゃべりしていたら、結局夕方

時間の使い方がどうも下手なようです。

まずレポート

・・・のはずなのに、他の細々したことや溜まっていることをしてから、いざ取り掛かろうと思うとなぜか用事が・・・

しかも、午後から快晴に。

明日からは暑くなりますし、母が帰って来ますので準備もあります。

金曜日からは雨が降り続き、梅雨に入る模様。

では、今日しかない

・・・ということで、日の入りを見にダッシュ

(車です)

あら

いつもと日の沈む場所が全然違って、かなり後ろの方。

 

小さな漁港に行こうと思っていましたが時間的に間に合いそうにもなく、児島湾締め切り堤防の途中で車を停めました。

やっぱり、来て良かった~

綺麗でした。

 

ちょっと小島ではなく、工事の足場が邪魔ではありましたが、それも小島と思えば風情があります。

 

瀬戸内海の見える宇野港などへ行かない限り水平線上に沈む夕陽はこの辺りでは見られません。

 

 

もっと南の方に沈むかと思っていましたが、夏至が近いのでこんなにも日の入り場所が違うことに驚きました。

かなり北西方面でした。

 

 

 

綺麗でした~

 

 

 

 

 

 BSでしていた「モンタナの風に吹かれて」

The Horse Whisperer 1998 Trailer | Robert Redford | Kristin Scott Thomas

 

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと328日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.6.18

 

みな広い心をもって生まれている

 

広い心は本来みなもって生まれている。
それこそ仏性にほかならぬ。
ただ自分中心の物の見方にとらわれていて
気がつかない。
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
○月刊『致知』2024年7月号
連載「禅語に学ぶ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●横田南嶺師が禅の教えを
分かりやすく伝える好評連載「禅語に学ぶ」。

その魅力、紹介はこちらから

●臨済宗円覚寺派大本山円覚寺。
730余年の歴史を有する鎌倉の名刹です。
本連載では、
若くして管長を務める横田南嶺老大師に、
20代から打ち込んできた修行体験や
先師からの学びを交え、
奥深い「禅語」の世界を
毎月紐解いていただきます。
その一言一句が、この混迷の世に与えられた命を
精いっぱい輝かせて生きるヒントとなるでしょう。

 

 

 

 

致知一日一言 【今日の言葉+α】2024.6.18

「日本一熱い男」の師匠

スポーツキャスターとして活躍する松岡修造さん。
元プロテニスプレーヤーで、
現役卒業後は「修造チャレンジ」を主宰し、
錦織圭選手をはじめ世界の舞台で
戦えるジュニア選手を数多く育ててきました。

また、「僕の生きがいは応援。
灰になるまで応援し続けます」と語っているように、
〝日本一熱い男〟の異名をとり、
「松岡修造が海外に行くと日本は寒くなる」
という噂がSNSで広がるほど、
人々に活力を与えています。

そんな松岡さんが敬慕と憧憬を込めて
「人生の師」「心の師」と呼んで
憚らない人物がいます。
その人物とは、
日本BE研究所所長の行徳哲男さん、92歳。

米国の行動科学や感受性訓練と
東洋の禅や哲学を融合させ、
「感性=紛れもない私」を取り戻す
4泊5日の山籠り修行(BE研修)を創始し、
約30年にわたり計550回、
政財界・スポーツ界・芸能界など
各界のリーダー及びその子弟ら
3万人以上の受講生を導いてきました。

松岡さんもその1人。
92歳になる現在もそのエッセンスを
凝縮した研修を続け、50年以上にわたって
人間開発の一道を切り拓いてきた、
まさに〝感性の哲人〟です。

衝撃的な出逢いから約30年の時を経て、
師と弟子が今回初めて本気で語り合う
「日本人にいま伝えたい魂のメッセージ」とは何か。

人間学を学ぶ月刊誌『致知』
最新号(2024年7月号特集「師資相承」)に
行徳さんと松岡さんの対談記事が掲載されています。
テーマは「紛れもない私を生き切れ」。

そもそもこの対談企画が生まれたのは、
長年の『致知』愛読者でもある松岡さんに
「どなたか対談したい方はいますか」と投げ掛けたところ、
「いまこそ『致知』で行徳先生をインタビューしたい」
とおっしゃったことが発端でした。

「僕はこれが行徳先生との最初で
最後の本気のインタビューだと思っています。
もちろん今後もお会いします。
でもそれは真剣勝負じゃない。
いまの日本人に何を一番伝えたいか、
先生の心の声を聴いていきたいです」

松岡さんの並々ならぬ覚悟を感じつつ、
こちらも全力で準備に当たり、
4月上旬、致知出版社で対談取材は行われました。
取材前の和気藹々とした雰囲気から一転、いざ始まると……

☆この続きは、WEBchichiにてご覧ください。
詳細はこちら 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友人とお出掛け | トップ | 日の出&おうちランチ&転倒 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
wakoさんへ (ピエリナ)
2024-06-19 22:26:13
こんばんは、wakoさん(^^)/

旅の疲れは取れましたか

若い頃と比べて時間もかかりますし、あれをしながらこれをしてという要領も悪くなってきましたし、大体、あれしてこれしてが疲れて計画通り行かなくなってしまいました。
仕方ないですね~。

あのドレッシングは岡山ではデパ地下しかないような。。。
デパ地下のお惣菜、ドレッシングが美味しくて買いました

次の旅は島根か鳥取ですか

岡山周辺の旅、いつでも待っていますが、ゆっくり来て欲しいからやはりお互いの介護が終わってからかしら
東京にも行きたいところがいっぱいありますよ。
wakoさんのご近所コースだけでも1日では終わりそうにないです
楽しみにしていますね

これから梅雨に入って、暑くなって、お互いに大変ですが、無理をしないでがんばりましょうね。

お忙しい中をコメント、ありがとう
返信する
Unknown (wako)
2024-06-19 21:24:48
ピエリナさん こんばんは
またまた夜の9時過ぎになってしまいました。
いつもたくさんのお花たちのお世話をして、綺麗なお花をたくさん咲かせていて、それだけで尊敬ですよ✨
時間の使い方が下手なのは私!もう自分でも一日の終わりにがっかりしてます。。いろんなことが若い頃に比べて時間がかかるようになったような。。
そうそう、あのドレッシング!私も大好きです。RF○のですよね?よくプチトマトのサラダに付いてきます~。
瀬戸内海の夕陽がすごく美しくて、いつか見てみたいなぁ^^瀬戸内海への旅✨小豆島やしまなみ海道…行ってみたいところはたくさん♪倉敷も牛窓も…いつかきっと…ね・°*
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。