あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

最後は自分

2022-01-25 22:04:02 | 日記

時代、世の中、会社、上司、周りの人、誰かのせいで自分は力を発揮できていない?

・・・と勘違いしている人がとても多いと感じる。

だけどそれは「極度の」甘えに過ぎない。本当に力のある人はどんな状況でも結果を残す。

今の時代は自分の実力が全てだ。自分に力があれば良いだけ。結局それがないから他の人のせいにする。

自分に力がないのを認めるのはとても苦しいが、全ては自分の行動の結果でしかないのだ。

私も常に自分の力不足を認識しているから、それを補うべく努力を続けている。

力不足を認めて歯を食いしばり前を見つめる人にはきっと未来があるとも感じている。

自業自得、この意味は深い。誰かのせいにしても意味ないことだと気づけるかどうか。

会社や周りに甘えずに、まずは自分は何ができるか。そのように考えれられるかどうかにかかっている。

 

 

 

 


全部言わない・・

2022-01-23 15:01:02 | 日記

経営者セミナーで印象に残った言葉。

口2耳8。社員に考えさせねばだめ。全部いってしまうと考えなくなる。

うっ・・完全に自分はそうかと・・。

すこしでも教えてあげたい、知ってほしい、助けてあげたい一心で

全部をいってしまっていたと反省しています。

いくらわかりやすく説明しても、自ら考えさせねば理解したことにならない。

何度説明しても伝わらないのではなく、考えさせていないということだと気付きました。

そしてなんでもかんでも聞き入れるのではなく、逆の立場をやらせてみること。

わかってあげるだけでなく、己の立場をわかってもらうための仕掛けも必要。

耳が痛いが素直に取り入れ、早速実践していきたいと思います。

 

*しかしながら「自らを変えられない人」は本当に不憫だ。

 「わからない」「やったことない」「~すべき」こんなことを口にしている人は淘汰される時代。

 自らが行動せねば何も変わらない=衰退していく時代。

 だから評論・批評家や新しい事にチャレンジしない人は次の時代に生き残れない。

 ・・・これも全部いってしまっている?該当する人には本当に考えてもらいたい。

 

 

 

 


改革に必要なこと

2022-01-22 12:49:52 | 日記

それは「希望」だと学んできた。

アットテーブルはコロナ禍を踏まえ

事業構造転換と組織力最大化のための人財教育に集中して取り組んでいる。

日本を取り巻く環境やアットテーブルを取り巻く環境はとても厳しい。

だけれども今取り組んでいることをやりぬけばその先は明るい。

我々はデータ・トレンドを分析&編集&企画し、あらたなカタチにできる一貫能力を持つ。

これは私たちの絶対的な強みだ。AIにはできない。これからの時代こそ必要とされる。

そしてその能力を最大化するのが個人の感性だ。もっと言えば優れた個の集まったチームだ。

故に個の感性を磨くことを支援している。会社のプロでなく、仕事のプロになってほしい。

今やっていることをやりぬけば我々の人財は必ず飛躍する。これからの時代を支える人財となる。

今は苦しくともその未来は明るい。会社一丸となってやりぬく。

 

 


変革に情は必要なし

2022-01-20 11:17:31 | 日記

経営者セミナーでの言葉。

自分の甘さを痛感しているだけに、響く言葉。

やさしさという言葉の裏には傷つきたくないとの想いがあると感じてきた。

この変革期にその甘さが全体に及ぼす影響。そこを考えぬくこと。

すべては会社の将来のため。私も深化せねばならない。