南都さんの下仁田納豆。おしょうゆで。味がわかります。


思うようにならないのが当たり前。
一見、成功しているように見える人もいます。
ただ私の知る限りそういう人ほど悩みも深い。
そしてそういう人ほど、周りのせいにせず
「すべては自分に要因がある」
ということを理解している。
だから(苦悩の上に)成功するのでは。
世の中公平にできている。
成功しない人は苦難が少ないのだから。
結局、人のせいにする限り成功はない。
思うようにならない要因は常に自身にある。
そして私のような凡人は思うようにならないことが当たり前。
すべて自分の責任である。
だけど、そこに向けていかに挑戦し続けれるのか。
そこだけであると感じる。
人生において重要な判断がいくつかあると思う。
自分自身も大変悩む性質故、判断には常に苦しんでいる。
最後の支えとなるのが、その判断は「自己のためだけでない」という確認。
公平に見てそうすべきだという気持ち。
飛躍するが、その判断で世の中に貢献できるかどうかだと。
いままでもそうしてきたし、これからもそうしていく。
そういう気持ちのある判断であれば、そのあと後悔しないことにつながると考える。
あとは自分の決めたことを信じて邁進するだけ。
現在直面している様々な変化の中でもぶれずに判断したい。