あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

1月が終わる

2025-01-31 17:19:38 | 日記

2025年も12分の1が早くも終わり。

こういう時間感覚、大切だと私は思う。

時間などあっという間に過ぎる。一方、日々の積み重ねでしか成果は出ない。

毎日毎日をどう過ごすか。そしてその鍵は意識であり、目標だ。

来月からはめまぐるしく環境が変化していく。火中の栗を拾いに挑戦するしかない状況。

新たな志と目標を明確にして日々意識を高め2025年を駆け抜ける。

自分がやるしかない。


ぬるま湯に浸るな!!!

2025-01-29 16:11:05 | 日記

昔先輩に言われた言葉。

「5年同じ事やっていたら退化する、ヤバイよ」

なんだか、ずっと気にかけてきた。

結果、社会人人生の中で同じ事を5年やったことなどない。

というか、毎年必ず何かしら挑戦してきた。

そして社会人生活32年目でも大きな変化がある。

しかも自ら望んだわけではなく、期待を背負ってというカタチだ。

結果はどうでるか?自分でも未知の世界。

それも運命だと信じ、邁進するしかない。

 


私が恵まれたこと

2025-01-28 16:08:07 | 日記

最近、様々な経営者の方や役員等の方々と話していて感じること。

周りが「イエスマンばかり」であることは不幸だということ。

幸いなことに今思えば私の場合は幹部が色々いやな話もしてくれたと感じる。

そのことに改めて感謝したい。

 


人に伝わる言葉

2025-01-26 12:20:02 | 日記

会社の人々や経営関連の人で全く響かない言葉を発する人がいる。

大抵、人が悪いわけではないが、偉そうに?語る割に言葉が軽くて全く印象に残らない。

皆さんの周りにもそういう人居ませんか?

私も何でだろう?と不思議に思っていたが、最近よくわかった。

そのような人の言葉は自らの経験に基づいたもでなく、どこかで学んだ、聞いたことだけの言葉だからだと。

つまり己が知っていることを「知っているか?」とただただ話しているだけ。

ただの知識をそのまま語ったところではWebの方が1000倍優れている。

話は下手でも自らの経験を交えた言葉には「学び」がある。そして「心」がある。

イチローさんの言葉は何故あれほど響くのか?全てご自身の経験とイチローさんに「降ってくる」言葉だからだ。

私も人前で話すことが多いので、必ず自らの経験や考えも伝えるように気をつけている。

 

 

 

 


イチローさん

2025-01-23 12:30:47 | 日記

昔から大ファンです。

同じファンでも大谷選手はもう神様に近い存在(いてくれるだけで世の中よくなる)ですが

イチローさんは偉大な功績は勿論、その生き様や考え方、そしてそれらを語る言葉が私は好きです。

イチローさんが自己肯定感に関するコメントしている動画を拝見したのですが

まさに私が感じていたこと、言いたいことをおっしゃっていて

ものすごく勇気づけられました。

「楽に流れるな」「自らに厳しく」「常識を疑え」「自らを貫け」「挑戦して失敗して学べ」・・

これらイチローさんからの学びは「努力しろ、そして努力してきた自分の事を信じろ」と自分なりに解釈しています。

自分を好きとか、認めるとかというどうでも良い事ではなく

「今までの自分を信じる事ができるか」こそが本当の自己肯定感だと私は感じています。