goo

続 閲覧ちうい !

趣味人(シュミット)のブログへ、ようこそいらっしゃいました。

前回の拙ブログの中で、ヘンな日本語を使いました。( タイトルからして、十分ヘン )

「 懐かしい未来 」

もう日本での活動は下火になりましたが、2007年 avex trax から中国四川省出身の女性ヴォーカリスト alan ( 阿蘭 : アラン )が日本デビュー、楽曲のひとつにこの題名がつけられたものがあります。

この曲は、NHK 地球エコプロジェクト“ SAVE THE FUTURE 2008 ”( 続く2009年も )のテーマソングとして日本の津々浦々で地域単位、学校単位で合唱のかたちで歌われました。 また その年、4600万人超の被災者をだした四川大地震の復興に、チャリティーソングとして「 幸せの鐘 」をリリース、義援活動に貢献しています。
その年の紅白歌合戦に出場を熱望していたようですが、選考から漏れてしまいました。しかしのちの代表曲に、映画『レッド クリフ part Ⅱ』の全世界主題歌「 久遠の河 」に抜てきされる栄誉に輝いています。趣味人としては、part Ⅰ の「 ~ 心・戦 ~ 」のほうが良かですバッテン。
「 明日への讃歌 」という曲での高音フェイク( チベット フェイク )を見事にあやつる歌唱力は、チャラチャラした歌手もどきには、絶対真似の出来ないものです。ご興味のある方は、検索してみて下さい。


〈 alan 〉ヤフー画像検索より

ここで タイクツマクラ 退散

………………………☆

《 ハーケンクロイツ 》は、元をたどれば宗教上 幸運の印ですが、欧米ではナチスの象徴として忌み嫌われています。
日本では地図記号として寺院の所在を[ 卍 ]で表記し、因みに青森県弘前市の市章は、藩政時代の津軽氏の旗印を図案化した卍を採用しています。

お気付きのように、ナチスが採用した卍は鏡像の[ 逆さ卍 ]を45度回転させていますが、特に正逆の厳格な規定はなかったようです。



TAMIYA NEWS 資料写真集 2 ドイツ戦場写真集 P 30 No.149 より
キャプション :
[ イタリア軍将校と打ち合わせするロンメル将軍。彼の車輛エンジン部にはドイツのカギ十字の旗が空からの識別用に取り付けらている。]

赤色基調の中央に白色正円、その中に黒のハーケンクロイツが納まっているのが見てとれます。( 他の資料と合わせ読むと、色の組み合わせはこのようです。)

ハーケンクロイツ自体の幅と、白い部分の幅は様々あるようですが、ここでは1 : 1.5 の比率のものを扱います。
1/35スケールでは、ちょうど各2、3mmで対応出来ます。カッティングマット上に必要充分な長さのマスキング材を切り出して準備しておきます。
旗ということで、やはり〈 布 〉が質感として適当でしょう。 ♪ 太田裕美おばちゃま♪も若い頃 欲しがってた白い[ 木綿のハンカチーフ ]を刺繍枠で張らせ、その後の塗装の滲み防止に薄く溶いたクリアを吹いてというか、染み込ませ乾燥させます。


* 画像 1・2
スペース上 A、Bの流れ方向が短くしか表示出来ませんが、思い切って長く取り、直角に交差させます。直角の精度はスコヤやサシガネできっちり確認します。このマスキングは、2mm幅のクロイツ部分の捨てマスキングに当たります。

* 画像 3
3mm幅のハーケンとクロイツ間のマスキング C を一方の端は直角に切り出し( 2回カットで4本出来ます )、A、Bそれぞれの流れに詰めて貼ります。
Cに平行にDを貼り付けます。
Dの端の切り出しには、直角を意識しなくても大丈夫です。これがハーケン部分の捨てマスキングになります。

* 画像 4
E、Fは画像では2mm幅のマスキング材を表示していますが、ハーケンクロイツの外枠にあたるマスキングになり、広めのものを貼り付けます。
エアブラッシングは、思わぬところに吹きこぼれが発生しますので、しっかりマスキングします。



* 画像 5
赤の楕円で囲んだ黒線の部分をカットします。8箇所ですが、直定規を当てて、手間は4回で済みます。捨てマスキングを剥ぎ、黒を吹き付けます。

* 画像 6
赤を吹き付ける前段階として、白の正円部分 G をマスキングします。かぎ十字と円の中心位置が確認できるよう、透過性の良いマスキング材を使用し、赤を吹き付けます。円の径はアバウトです。バランスのとれた武者んよか模型映えする円で、マスキングします。

* 画像 7
正円のマスキングを剥ぎ、出来上がりです。
かぎ十字を資料などから望む大きさに拡大/縮小コピーして1枚のマスキング材から切り出す方法もありますが、直角・平行・均一幅を切り出すのは、至難のワザです。
ここで紹介した方法で一番慎重になるのは画像 5の切り出しでしょうか。
後はマスキング材自体で均一な幅は出せるし、長めに余裕を持って貼り付けていけば、角度の狂いは抑えることが出来ます。模型本体に覆ったらウェザリングを施します。真っ赤、真っ白、真っ黒ではおもちゃ同然になって模型本体の魅力も失せてしまいます。砂塵によりくすんだ色合いを表現しています。



さぁーて、次回の趣味人さんのブログはー?

Sd Kfz.223 模型本体のお話すぃーを、予定してます。お楽しみにー!

ジャン ケン パーチクリン!!
( どっかで きいたぞー ) では~! *\(^o^)/*
模型・プラモデルランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )