翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
進水式と棚上げ解除
高橋浩祐氏撮影 Yahoo!ニュースより引用
緑字は引用文
海上自衛隊の最新鋭潜水艦の命名・進水式が10月14日、川崎重工業神戸工場で行われた。「はくげい」と名付けられた。同工場での潜水艦の進水式は2019年11月の「とうりゅう」以来で戦後30隻目。
海上幕僚監部広報室によると、艦名の「はくげい」は漢字では「白鯨」と書き、白いマッコウクジラを意味する。海上自衛隊で「はくげい」と命名するのは初めてで、旧日本海軍での命名実績もない。艦名は海自の部隊などから募集し、各種検討を踏まえた結果、岸信夫防衛相が決定した。
はくげいは、日本の主力潜水艦そうりゅう型の後継艦となる最新鋭たいげい型潜水艦の2番艦だ。全長84メートルと全幅9.1メートルは、そうりゅう型と同じだが、深さは10.4メートルとなり、そうりゅう型より0.1メートル大きい。これは海自最大の潜水艦となる。基準排水量も3000トンとなり、そうりゅう型より50トン多い。建造費は約720億円。乗員は約70人。軸出力は6000馬力。速力は未公表となっている。
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
いきなり艦首を日章旗に包んだ、威風堂々の潜水艦進水式の画像から発進しました。
清々しいほどの鮮やかな紅白あしらいです!
日の本のもののふにふさわしい由緒正しいいで立ちです。
四方を海洋に囲まれた祖国日本を護るべく、隣国からの脅威を排除・抑止する為、大いに活躍することでしょう。
「深く静かに潜航せよ」
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
紅白仕立てじゃありませんが、仕切り板のカッティングに、マスキングテープを張り込んだところです。
オルファカッターの黒刃でスパスパ切り離していますが、何往復かするうちに刃のブレでささくれ立ちするので、それを抑えるために貼っています。
枠の内側に木工ボンドで貼り付けていきますが、反りを抑える為、仮釘の代用で画ビョーンを打っています。
恐るべし木工ボンド!ってか、ベニヤ板!
背板にべったり塗り付けているので、3点支持しかしていませんが、ビクともしません。
感心してないでハヨ作れ!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )