翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
第7話 天空の城ラピュタ ロボット兵 露玉表現 その1
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
Yahoo!画像検索 羽生善治九段
将棋の事は詳しくは知りませんが、羽生善治棋士がランキングの頂点から陥落したと報じられる一方で、二十歳にも満たない藤井聡太棋士が、A級ランクインに秒読みに入ったとも。
世に言う世代交代が将棋界でも進んでいるのでしょうか。
Yahoo!画像検索
勝利後の約束に応じ、食い倒れ太郎に扮した藤井竜王
藤井竜王はハイスペックのパソコンを自ら組み上げ、「大局観」という凡人には量り知れない能力に磨きをかける為、AIを取り入れている聡太。←はいすべったーorz
模型の世界でも市販品にないパーツの形状をパソコンに専用ソフトで入力し、3Dプリンタ(樹脂積層印刷器)に出力してオリジナルパーツを個人で作るまでに進んできた。
簡単な形のものはプラスチックなどの塊から削り出したほうが速いが、複雑な形状のものが複数必要な場合には、鋳型で追いつける形状のものならそれをおこすか、無理なら前述の方法を取らざるを得ない。
アナログオジさんには手っ取り早く、“買う”か“諦める”という潔い大局観?が備わっているんですが、何か?
完成までもっていけなかった(いわゆるお手つきで終わった)キットは山ほどあるが、知識も技術も道具も不足していたのであって、そんな経験を重ねる事でク○キットであろうがねじ伏せられるまでにはなってきた。無駄では無かったと自分に言い聞かせる。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
マクラ長くなりますたっ!
Yahoo!画像検索
天空の城ラピュタ
ロボット兵 園丁バージョン
「毛先が球」の歯ブラシから切り取ったブラシをライターの火であぶって、球状をオーバーにしたものを移植しました。
0.5のマイクロドリルで孔を開け、ミカンの香りがするリモネン接着剤を着けて、一本一本植えています。アナログだにゃあー。
0.5のマイクロドリルで孔を開け、ミカンの香りがするリモネン接着剤を着けて、一本一本植えています。アナログだにゃあー。
植物の光に向かう屈光性を意識して、垂直になるよう曲げ癖をつけ、一本一本………
塗装を仕上げたあとに、このガラスビーズを所々撒いて仕上げようと思います。
道路工事会社に勤めていた事務員さんを、脅したとか拝み倒したとか色仕掛けしたとかじゃないです。そのハイブリッドテク?を行使して白線に撒く反射材をチョイとクスねてきてもらったものです。
昔むか〜〜しの事たがら、許してチョ〜m(_ _)m
2015/7月にブログアップしたドイツ降下猟兵です。
雪の表現に石粉粘土で粗方の形を出し、マットメディウムに炭酸マグネシウムを練り込んで塗り付け、鳥の巣草とこのガラスビーズを撒いて定着させています。無限軌道の轍は、タミヤの調色スティックを押し当てています。
このガラスビーズの取り扱いは慎重にしないと、目に入りでもすれば水晶体を傷つけてしまいます!
ま、その前に飛蚊症でモヤッとしてますけど、何か?
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓
模型・プラモデルランキング
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )