翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
第6回 F-4D ファントムⅡ 細部工作/環境整備

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
尾翼のダメージ表現に追加工作です。


粘着剤付きアルミ箔(アルミ蒸着フィルムではない)を使って、外皮の薄さを再現します。

方向舵に貼って余分に出した所の粘着面同士を貼り合わせてニードルで引っ掻き、吹き飛んだような表現です。左右同様の工作を繰り返しています。
………………

完全ではありませんが、バーリーグレー吹き付け後、パネルの一部を黒色で筆塗りしています。このキットはサイドコンソールがパネル度に別パーツなので、木片に仮止めして塗りやすい方向に回して塗る事ができます。
………………




埼玉のスーパークレイジーモデラーnabe3ちゃんから洗脳され、ドクターリベット3種を使い、凸リベットを打っています。うーむ!効果覿面ぢや☆
CH-54Aタルヘを引き立たせるわき役なので、ささーっと作るはずが、ハメられてしもうたよ。ま、経験値は上がるけどね。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
イクラの軍艦巻き、アガリました!

クリアオレンジの成型色に深みとツヤを増すために、微量のクリアレッドを添加したクリアをたっぷり筆塗りしました。

断ち割って断面を見てもらいたい色ツヤをしています。ようでけとります♡
プラジェクトX(ばって〜ん♡)

DAISOからスチロール樹脂製3段ケースを購入。得意のバラバラ事件でひきだしの深さを乗せるツールに合わせて変えてみました。プラモデル用接着剤が使え、カイゾーが楽チンです。

数ヶ月〜年の間に、工作台の環境に飽きてプチリフォームを繰り返しています。より効率的に作る事が出来ないか?を追求し、満足した事はありません。←単に飽きっぽいだけ。テヘっ
…………………


オーム電気のライト付きルーペです。視線角度によりフィットするよう、アルミのフラットバーを追加しました。本体角パイプの中に電気コードが走っているので、引っ張り出して足らない分を延長しています。

接眼側に防眩のシールを貼り、拡大率の違う携帯ルーペを上方に固定しました。ちょっと細部を確認したい時にこれを使ってピーピングしています。いゃ〜ん☆


ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )