翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
第1回 J7W1 震電 切った貼ったで粉まみれ
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
拙ブログ常連の読者様ならご存知の事と思いますが、昨年メカトロメイトをカイゾーして着ぐるみゴジラを作ったものをアップしましたよね。
震電をガチスケールで作ること無く 趣味人( シュミット )流にまとめると前回の拙ブログで声高に宣言しましたが←ちとオーバー、このゴジラがすぐさま頭に浮かび、これに合わせよう!と思い立ったが一番、CADを駆使してアレンジに入りました。
組み立て説明書の3面図を取り込み、機体断面の寸法を細かく拾い出し、破綻のない流体側面へ移行するよう、近似の断面を合体させて修正工程の最も少ないものや、工程は増えつつもデザインとして思い描くものに近いものなど、さんざん迷ってチャットGPTの助言も仰ぎ、いよいよ完成形に近いものが図面として上がった。それがこれだ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
はい、ドーン☆と、きたよ!
なんだよ、さんざん前振りしといて手書きかよ。
で、何この鉛筆。たしか「メタシル」とか、1本900円もするやつ最近買ったよねぇ。
シュワッチしてるウルトラマンはついてなかったよねえ、おぬし!
ぶら下がり健康器と同じ運命にしたんか?2、3回チラッと使ってあとは洋服掛けか?
八角形だったから、8分の1の運試しに転がしてるだと?!
自分でシュワッチくらえ!
ぅわわわーカッケ〜と、たれぞ思ふや←大河の影響
早くもカタチになりますたっ!胴体中ほどを目一杯切り詰め、機首は震電らしい長くてスマートなままで残しました。
まあそれが大変!大変!変態ヤロー!ノコで切っては貼っつけ、デコボコ繋ぎ目をリューターでガンガン削り、#120のペーパーから入って#600で大まかに仕上げ、
趣味人( シュミット )流CADとは
C : キャッチーで
A : あふぉーんな
D : デフォルメ
を目指して、奮闘ならぬ粉闘でした(滝涙)
これ、ガチスケールで作った方が楽じゃね!
で、切り刻まれた残骸。キャッチーであふぉーんなデフォルメの犠牲に………はい合掌
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )