goo

降下猟兵 モーゼルKar 98K



ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!


1908年 8月8日 ウィルバー・ライトがル・マンの郊外ユノディエール競馬場で公開飛行を行う。(フランス)
( 航空史年表 FC2より引用 )

言わずと知れたライト兄弟がこの年動力飛行に成功し、この日は初公開した日とあります。

雨後の筍のように航空機開発業社が現れ、ライト兄弟は特許訴訟に明け暮れ兄は病死、疲れ果てた弟は10数年後、静かに手を引いていったとの事です。
その頃には既に戦争の道具として飛行機は使われ始め、100年以上経った現在においては、高度な航空性能を持つ悪く言えば人の手に余る性能を備えたものにまで発展し、行く末は無人機による攻撃が通常となる事になるでしょう。

いつの世も、戦争があらゆる産業に影響力を持ち、それが民生の発展に寄与してきた事は否めませんが、隣国とのきな臭い関係が続いている中、過去の凄惨な経験を振り返り、今しばらく立ち止まって熟慮する時ではないでしょうか。


ヒロシマ、ナガサキの教訓は何処へ行ってしまったのでしょう。


………………………

マクラ長くなりますたっm(_ _)m

降下猟兵は台風10号のように進路予想も付かぬまま、微速前進しています。



本体、照準器、薬莢装填部の3パーツからなる、精密感溢れるものに仕上がっています。鉛板でスリングを再現して取り付ける予定です。




軍服の各所の彫り込みを深くし、特に青い丸のベルトのモールドは切除した後にプラ材で掛け直しています。




両手の指に爪のモールドを入れました。このスケールでは手の表情も詳細に表現でき、物を持たせた指先にもディテイルが込められます。



今回はこの辺で!ごきげんよう (^_^)v


愛あるあなたの、ピンポンダッシュ


決めてちょれい


模型・プラモデルランキング












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

降下猟兵 降下スモック




ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!

八月最初の日曜日。

海に山に海外旅行にと、暑い夏を満喫している方々も多いことでしょう。

昨日熊本は38℃を記録し、各地では熱中症で8人の方がお亡くなりなっています。
少衣多浴で体温のベールを引っ剥がし、熱がこもらないようにしないと、気づいたら身体が動かせなくなっているなんて怖いですねぇ(゚o゚;;
十分な水分補給と休養を取りながら、暑さ厳しい夏を乗り切りましょう!

台風8号が6日火曜日に、九州に接近上陸の恐れがあると予報が出ています。
その後予想進路は違いますが、9号も週末には影響が出て来る模様です。
皆様におかれましてもくれぐれも御用心され、被害が出ない事をお祈りします。

………

降下猟兵の進路予想は[停滞]。速度、風速共に温帯低気圧に変わりつつあります。

そろそろ塗装に入りたいところですが、降下スモックの迷彩パターンを、手持ちの資料をトレースして拾い出してみました。




ライトグリーン地に茶色と緑色のスプリッタパターンが染められているもので、スモックをほぼ上下左右で4分割した広さで繰り返してあるようです。




パターンを繰り返しているのが分かります。







このパターンを基本に、降下スモックの塗装を施していきます。

おそらく台風対策で追われ、塗装どころじゃないでしょうかね!



今回はこの辺で!ごきげんよう (^_^)v


愛あるあなたの、ピンポンダッシュ


決めてちょれい


模型・プラモデルランキング







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

降下猟兵 バンドリア改修


ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!

八月に入りました。

我が家の迷犬?ハチ君は名前は八でも9月1日生まれ。2010年(平成22年)生まれだから、9歳のオッさん犬。
数少ない芸はご飯前の「お手」「お代わり」「ハイタッチ」。

得意技は、ピンポンダッシュ!
テレビCMの最後にピンポ〜ンと流れると、1000分の1秒の反応でバウワウ吠えながら、八専用のサッシ出入り口に突入し、庭の警備に出動する。
毎度 ご苦労様でーすm(_ _)m

この暑さに私と同じく少々バテ気味で、ハヒハヒ荒い息で体温の上昇を抑えています。

黄色い梅沢富美男がCM出演しているレモンサワー(ウメサワーじゃあかんのか?)をカッポカポ流し込んで、体温の上昇を抑えているので←真逆じゃね?、一向に進まない降下猟兵です。

やっとこさバンドリアの改修が出来たので、久しぶりにアップします。







前回までの、溶きプラを盛って乾燥待ちの状態です。完全硬化前に大体の形に整形しておくと、本チャンの工作が楽ですね。


フラップの重なりを彫り込み、整形で消失したボタンをドクターリベットSW-9で再生しています。



サフ#1000を筆塗りして、フラップの重なり具合のチェックです。



今回はこの辺で!ごきげんよう (^_^)v


愛あるあなたの、ピンポンダッシュ


決めてちょれい


模型・プラモデルランキング













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »