goo

No.16 CH-54A 塗装 先ずはエンジンから




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

全208工程のパーツ処理と一部接着を済ませました。



最後の最後にメインローターヘッドです。
非常に凝った型割りで、約60ものパーツがひしめき合ってひとつにまとまっています。
パーツを細分化すればディテールはしっかりと再現できる反面、強度の点で落ちる傾向にありますが、これだけ密集しているとその心配はありません。

適度な省略によりパーツ数を抑え、リーズナブルな価格で広く市場に行き渡らせれば、開発費の回収と利益獲得が望めますが、このキットにはその開発、営業方針を見いだす事が出来ません。
過去に他社から発売された同型のキットに満足できるものは無かったので、確かに穴と言えば穴だったのでしょうが、なぜ今なのか、なぜ高額の部類に入る3万超(小売希望価格)でもペイすると踏んだのか?計り知れません。
ウワサによると、1/48にスケールダウンしたものの開発は1/35の売れ具合を見てからと、ありそうで無さそうで♪ ほらほーら黄色いさくらんぼ♪ ゴールデンハーフ←わかるかなぁ?わかんねだろうなぁ?松鶴家千とせ←昭和ネタに昭和ネタの追い打ち←ヒマ人

脱線しますたっ!スマソm(_ _)m





塗装の便を考えて、上下プレートをつなぐパーツを片方だけ接着して分割できるようにしました。




プラジェクトX(ばって〜ん♡)




工程を先に進めるためコクピット内の塗装は済んでいましたが、全体としての塗装工程にいよいよ進みます。

先ずは剥き出しのエンジンから。



金属色で塗装するパーツには、サフ#1000→ウィノーブラック→C104:ガンクロームを吹いてベース色にしました。いずれの塗料もGSIクレオスのラッカー系塗料です。
部分的にアルミニウム、ガンメタルでの塗装が必要なパーツがありますが、高熱でエンジンが灼けたところを仕上げていきます。






「ここほれワンワン!」

迷犬ハチとカミさん、アッシー君の一匹と二人でドライブに出かけた時、駐車場にモンスターバイク(名称わかるかなあ?わっかんねえだろうなぁ)が停めてあり、ハチが興味津々で近寄って行ったとさ。おじいさんは芝刈りついでにマフラーがヤケて変色したところをまじまじと見た事が無かったので、引っ張られついでに記録したんだとさ。おばあさんは命の洗濯に、ひとり旨味処に行ったとさ。めでたし めでたし。グッジョブ ハチ!







至近距離で見たまんまを縮尺の世界には持ち込めないので、タルヘの画像やキットの箱絵を元に、クリア系のイエロー→オレンジ→ブルー→レッドの順で吹いています。
この塗装テクは相互ブログ読者のクラキン様が使ったキャンディ塗装を参考にしたもので、それぞれのクリアカラーが塗装面に占める範囲はブルー>オレンジ>レッド>イエローでグラデーションを付け、レッド、イエローはそれ自体は主張しない隠し味程度に重ねています。
排気最終口端はクリアオレンジにガイアノーツの赤サビを混ぜたものを吹いています。これはエナメル塗料ですが、御法度破ってラッカー塗料に混ぜ込み、錆が焼き付いたように表現しています。
先端と排気口内にはスートを吹き付けて仕上げています。

このエンジン本体に補器類を配置して、主要な部分のパイピングをしていきます。








ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

筑前町立 大刀洗平和記念館


ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!





帰省していた息子と見学して来ました。
     (たちあらい)
筑前町立 大刀洗平和記念館

高速道路でひとっ飛び90分で届く距離ですが、この時期入試の願掛けで、学問の神様[太宰府天満宮]へ受験生本人はそっちのけで、本人より実力を知っている親バカ他力本願の皆々様が押し掛けて渋滞するので、ご苦労様どえーっすとのんびり構えて安全運転で行きました。
ここへは以前カミさんと訪れた事がありましたが、平和記念館とうたってあるだけに、旧日本軍兵士の遺品や家族に宛てた手紙等が展示してあり、それを目にすると胸が苦しくなって辛いという事で、カミさんは迷犬ハチとお留守番。






実物大模型「震電」をバックに、見学コースの案内人さんに撮って頂きました。

息子は既に映画「ゴジラ-1.0」を観ていて、撮影に使われた震電がこの記念館に買い取られていたことも知っていて、模型の出来栄えを見に行こうとなった訳です。












映画ではしばらく格納庫に放置してあったという設定で、全体の塗装の荒れは無く、風防やパネルラインにホコリがうっすらと残ったようにウェザリングが施してありました。沈頭鋲まわりのべこつきや外板のうねり、主翼前縁、整備点検口の塗膜剥がれもソツ無く再現してありました。
実物の震電は終戦間際に試作機が試験飛行しただけで実戦には使用されませんでしたが、映画の中ではドイツ製射出座席を装備している設定で、ヘッドレスト下方にドイツ語表記の注意書が貼られていて、2階から風防越しに見る事が出来ました。






















館内で撮影が許可されている展示機

零式艦上戦闘機三二型:翼端が特徴的な世界で唯一の現存機

九七式戦闘機:この機体も世界で唯一の現存機

所属クラブと交流して頂いている福岡エアロレプリカの会員様達が製作された1/50のソリッドモデルがガラスケースに収められていて、会員のお一人の市岡氏が寄贈された膨大な航空機関連の書籍が並んだ図書閲覧コーナー、戦時中の大刀洗飛行場を撮った写真を元に20分ほどの映画も鑑賞する事ができます。

お土産コーナーにハセガワ製1/48映画仕様の震電のプラモデルがありましたが、40年ほど前の金型で作られた中身を知っているのでスルー。400円で過去の新聞の1面がプリントアウトできる機械が座っているので、2人とも誕生日の日付けのものをゲットして、記念館横の久留米ラーメンでお昼をとり、高速上り線の渋滞を後目に、下りはスムーズに流れて無事帰り着きました。

あまりにスムーズ過ぎて、カミさんへのお土産をすっかり忘れてますたっ!

ゴジラ マイナス晩御飯?!恐〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

No.15 CH-54A 反りが合わなくて…




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

新年明けて早々の地震、航空機事故、小倉のアーケード火災と続き、新春を寿ぐ気持ちが吹っ飛んでしまいました。

命を落とされた方の御冥福をお祈りしますと共に、被害に遭われました皆様が一日も早く生活基盤を取り戻されますよう微力ながら支援させて頂きます。

私たち熊本県民も、2016年に起きたあの熊本地震から年月を重ね、希望を持って立ち直りつつあります。


頑張ろう 石川!
頑張ろう 日本!



プラジェクトX(ばって〜ん♡)



微細パーツに手を焼いているので、ここらで味変してみます。
大ぶりなメインローターブレードは、キットのままだと清く正しく美しく、スーッとまっつぐのまんまです。
駐機状態では自重で先端が垂れていますが、飛行中は逆に反っています。

1/72の海龍を作った時は、円形のものに強引に巻き付け固定して、駐機状態の軽い垂れ下がり状態になるよう熱湯で変形させましたが、今回は直線的な上向きのたわみが欲しかったので、ドライヤーの熱で変形させました。






スギ板材にブレードの裏表を間違えないよう並べ、マステで仮固定。

奥にあるラジカセの骨董品のような物は、携帯ファンの吸入口を手前に向け、中央のダクトに送風口をつないで接着剤臭を吸い込んでいます。
定期血液検査で肝臓機能を表す数値のうち、γ-GTPが高めで、飲酒の量と頻度を下げたら正常値に戻る事は明確になっていますが、接着剤の溶剤も悪さしているようで、クラブのドクターにその話を向けたら、出来れば揮発性の高い緑蓋接着剤より白ブタタミヤが影響は少ないとアドバイスを受けました。休肝日も二日/週で設けるようにと、ついでにね!←どっちがついでやねん





ブレードに台所スポンジと板材を当てがい、クランプで固定しました。





不要ランナーに熱風を当てて柔らかくなる秒数をチェックしておき、ジョイントマットの切れ端を敷き込んでかさ上げし、変形が行き過ぎないよう観察しながらクランプで固定した側に熱風を当てました。







3回目のトライで思うようなたわみが現れたので、ジョイントマットは挟み込んだまま静置しておきます。もう元には戻らないでしょう。






ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

令和六年 ☆初笑い☆

新年明けまして
  おめでとうございます。

本年も宜しく
 お願い申し訳ございません。

笑かしから入ります。


eコマースプラットフォームBASEへのショップ登録で、とうの昔にバレバレですが…
私、何を隠そう本名を松村と申します。

でも、埼玉にお住まいの超絶モデラー
なべ3ちゃんから届いた愛に溢れる宛名書きをご覧下さい。

愛が強すぎてムラムラしちゃってます!



JPの皆さま。埼玉県からはるばる肥後の地へ連携プレーで文句も言わず突っ返しもせず、よくぞ届けてくださいました。

あっりがっとちゃ〜ん

この後のやりとりは、

なべ「村村ちゃん、おげんこ?」

趣味人「はぁい、ムラムラしてるぅーん」

と、キモいメールが飛び交っています。

ついでに福岡の仙人シンゾーちゃんも一字あるから引き摺り込んで、村村仙人にしたろかなあー!



ご訪問の皆々様

本年もよろしくね!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »