早速ですがANAT3がシグネチャーになったのでアップグレードキットを装着してきました!
上のモジュールは2ウェイなので低域はカットしてませんでしたのでウーハーとして機能してましたが、シグネチャーは3ウェイネットワークになりミッドレンジになりました。
要するに上のメインモジュールにローカットネットワークを搭載するんです。
手前にあるのが追加ネットワークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/254e95f80b2293fc6f7d576ec9e50097.jpg)
巨大ですね。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/1b69b18b7ebcee9d0f3c1a7ca1d33788.jpg)
こんなのがこの小さなメインモジュールに入るんでしょうか?苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/ec1cf7c56e4f73345ee65e371f2bcc7b.jpg)
元々の2ウェイネットワークはそのままでこちらも巨大でほとんどのスペースを使っています。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/99f65de0d08657f9e0da0bd4fecfa487.jpg)
ツィターの部分のスペースにすっぽり入るらしいですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/f0751547222dfb3596fa638e8b05b482.jpg)
キッチリ入りました!(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/c0c9abf723b818ee77c73181687bc5e3.jpg)
アッカの木村社長と同時作業でスムーズに作業できました♪
あとはウーハーモジュールのハイカット周波数やカーブを調整して終わりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/bbbfb4421cd4d14569d074f3dfdcea3c.jpg)
今までよりも随分すっきり分離して解像度も上がりました♪
ボーカルの帯域も非常に輪郭があっていい感じです!
今までは2ウェイ+サブウーハーで、3ウェイネットワークの難しさを指摘してきましたが、今回ようやくシグネチャーとして3ウェイネットワークの技術が得られたことで、圧倒的なクォリティーを確立できたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/3357cf317b96619a77531d3851419238.jpg)
シグネチャーの名に恥じない素晴らしいスピーカーへと変貌しました♪
上のモジュールは2ウェイなので低域はカットしてませんでしたのでウーハーとして機能してましたが、シグネチャーは3ウェイネットワークになりミッドレンジになりました。
要するに上のメインモジュールにローカットネットワークを搭載するんです。
手前にあるのが追加ネットワークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/254e95f80b2293fc6f7d576ec9e50097.jpg)
巨大ですね。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/1b69b18b7ebcee9d0f3c1a7ca1d33788.jpg)
こんなのがこの小さなメインモジュールに入るんでしょうか?苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/ec1cf7c56e4f73345ee65e371f2bcc7b.jpg)
元々の2ウェイネットワークはそのままでこちらも巨大でほとんどのスペースを使っています。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/99f65de0d08657f9e0da0bd4fecfa487.jpg)
ツィターの部分のスペースにすっぽり入るらしいですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/f0751547222dfb3596fa638e8b05b482.jpg)
キッチリ入りました!(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/c0c9abf723b818ee77c73181687bc5e3.jpg)
アッカの木村社長と同時作業でスムーズに作業できました♪
あとはウーハーモジュールのハイカット周波数やカーブを調整して終わりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/bbbfb4421cd4d14569d074f3dfdcea3c.jpg)
今までよりも随分すっきり分離して解像度も上がりました♪
ボーカルの帯域も非常に輪郭があっていい感じです!
今までは2ウェイ+サブウーハーで、3ウェイネットワークの難しさを指摘してきましたが、今回ようやくシグネチャーとして3ウェイネットワークの技術が得られたことで、圧倒的なクォリティーを確立できたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/3357cf317b96619a77531d3851419238.jpg)
シグネチャーの名に恥じない素晴らしいスピーカーへと変貌しました♪