母が退院してもうすぐ2ヶ月経過。
コロナの影響で通院できず、ずーっと自宅介護の日々です
2週間に一度来ていただく往診の医師によると、退院して2~3週間で病院に逆戻りする患者さんが多いとか…
そんな中、長い入院生活で足腰は弱っており足元はフラフラですが、人工ペースメーカーのお陰で何とか母は元気にやっています
さて、この2か月間ハハは介護の傍ら「おうち時間」を使って家じゅうの「掃除」「模様替え」「断捨離」を決行
母の部屋だけでなく家じゅうがスーっきりして、気持ちもリセット&リフレッシュ
まずは、母の部屋から出るわ出るわ…骨董品の数々…
ハハの祖父、つまり母のお父さんがコレクションしていた骨董品を遺品分けでもらったものだそうです。
玉手箱とか壷とか…全くもって価値がわからないけど
そして、ベランダに出した粗大ゴミの数々…
これらも、ゴールデンウィーク中に全て処分
家の中もベランダも、今までやりたいやりたいと思って先延ばしになっていた大掃除と模様替え。
実は、そういうの大好きなのです
毎日模様替えしても良いくらい
娘もチチも「まだやるのもういいんじゃない
」とあきれ顔
やり始めると中途半端で止められない、徹底してやらないと気が済まない、そんな性格なのでありますワタクシ(笑)
片付いたリビングには、母の日に貰ったお花
望小に行っている女の子の家から毎年贈られてくる胡蝶蘭と家族からもらったカーネーション
還暦を迎える今年は、まさに全てのことが「リセット」され「ゼロ」に戻る「再スタート」の年回りだと思っています。
色々なことを見直し改めて初心に戻る、そんな原点回帰の年になるでしょう。