智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

地獄の靴下洗い

2010-06-01 12:14:38 | 開智っ娘

6月と言えば「ワールドカップ」
ボランティアをやった日韓共催2002年大会からもう8年も経つなんて
歳をとるはずだわ~

また、6月と言えば「衣替え」
「グレーソックス」から「ホワイトソックス」に変わるこの時期、開智ママたちは「土色」靴下と毎日格闘することとなるのです

実は、この5月。
ウチのおばあちゃんがベランダで転んで左腕を骨折してしまったのです
左腕というのは「不幸中のさいわい」だったのですが、お年寄りなので全治まで相当時間がかかりそうです
お陰様で、今まで一部負担してもらっていた家事がイッキにハハに舞い戻ってきてしまったのです

その1つが「靴下洗い」
そりゃー、奥さん
あの汚れは、片手じゃ、なかなか落ちませんわよ~

5月は冬服・夏服併用可能。
でも娘はどうしても夏服が着たいと言うので、ハハは骨折事件以来、既に「地獄の靴下洗い」に突入しているのです。

まあ、今まで、お手伝いしてくれる人がいてくれただけ幸せなんですけどね…
それに、もし打ち所が悪くて「寝たきり」なんてことにでもなっていたら…

神様、ありがとう
「地獄の靴下洗い」でも何でも、やりま~す



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期テスト | トップ | つぶやき… »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ももまま)
2010-06-07 21:56:38
私も先月から地獄の靴下洗いに突入してます。。
最近は靴下だけじゃなく制服までも茶色いですよ~~。なんで~~!!??
返信する
洗濯板が必需品♪ (AKIKO)
2010-06-10 12:46:12
冬靴下も、実は、こんなだったのでしょうか?
体操着も元の色がわからない状態です~。
洗濯板と、粉石鹸なしには、終わらない靴下洗い。
洗い場に洗濯板がいつもある=夏を感じます。

返信する
Unknown (たむたむ)
2010-06-10 14:32:36
AKIKO様

お久しぶりですね~
ブログ拝見していますよ
私にはなかなかできないライフスタイル。
いつも「ステキ~」とため息ついています

我が家の場合、冬靴下は「見て見ぬふり」
本当はスゴイことになっているはずですが…

学童の日はさらに「…」です。
体操着にもヘンな草の汁みたいなのがついていて落ちないし…

洗濯が苦手なママは開智ママに向いていないかもしれませんね~
返信する
yes.. (kai's mom)
2010-06-11 00:10:35
そうですね。。めっちゃ手が痛いです。
お風呂ですっぽんぽんの泡だらけになって体操着と靴下と格闘です。。。(Rは一緒にいつも入っているので、まねをして、自分の幼稚園Tシャツを泡だらけになって洗っています。)あと毎日シャツのアイロン。。。主婦してる感じです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

開智っ娘」カテゴリの最新記事