東京学芸大学附属竹早小学校 青山学院初等部 さとえ学園小学校 開智学園総合部 合格 男児
開智小学校第1回入試での「不合格」。
それが全ての始まりでした。
入試当日、ペーパー試験中にトイレに行き、行動観察で同グループの子と意見が対立して相手の意見が理解できず何もせずに終わり…
その報告を息子から聞いた時点で、合格は厳しいと思いました。
第2回入試に向けてすぐに対策を打たなければと、ネットで検索を始めました。
もともと開智について調べていた時にアヤアカデミーのブログに出会い参考にしていましたが、そのブログ主の方が塾をされていることは知りませんでした。
そして、過去同じように第1回入試で合格できなかったお子さまがリベンジ講座を受け、2回目の入試に合格できたという体験記を発見!
藁にもすがる思いで先生に電話をかけました。
ところが、アヤアカデミーの受験生が今年は全員1回で合格したので今年はリベンジ講座を開く予定がないとのこと…
実は、もう一人、1回目入試で不合格になった全く同じ状況のお友だちがいました。
二人のために何とかリベンジ講座を!と粘りに粘った結果、最後に先生は引き受けてくださいました。
先生はすぐに1回目の入試結果を調べてくださり、試験問題を入手した上で、連日の徹夜で対策問題を作ってくださいました。
初めの授業で、危機感の全くない息子たちに先生は真摯に対峙してくださり、「なぜここにいるのか、何のためにアヤアカデミーに通うのか」を、わかりやすくきちんと説明し、息子たちに喝を入れてくださいました。
それまでは何となく他人事だった受験に対する息子の意識が変わり、それからは自らの意思で真剣に問題に取り組むようになりました。
先生は、疑問点にはとことん答えてくださり、母親にも適切なアドバイスをくださいました。
第2回入試までの約1ヶ月間は、今までで一番勉強したと思います。
結果、第2回入試では、なんと「1番」の成績で合格することができました!
そこから息子の快進撃が始まりました。
記念のつもりで受験した都内の学校にも合格をいただけ、国立附属小にもまさかの合格!
先生のあの1ヶ月間のご指導が、全ての学校の合格につながったのだと、本当に感謝の思いでいっぱいです。
どんなに感謝しても感謝しきれません。
私たち親子を助け導いてくださり、本当にありがとうございました!!