智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

平成25年度入試 合格体験記 その6

2012-10-29 06:28:22 | 2013年度(平成25年度)小学校受験

「楽しかった~!アヤでやったことばかり出たよ!」
9月29日。
入試が終わった息子の第一声でした。
こんなに自信に満ちた息子の姿は、半年前の私には想像もつきませんでした。

私たち親子が開智を受験しよう!と決めたのは息子が年中の1月のことです。
(息子は一人っ子だし、より良い環境で学ばせたい。)
日ごろからそう思っていた私は、自宅から徒歩圏内にある「開智」という評判の良い学校に息子を通わせられたらいいな、と思っていました。
ところが、主人は…
(高校までしかない学校より中学受験をして大学まである学校に行かせた方が良いのではないか)
という考え。
夫婦間で意見がまとまりませんでした。
その主人が、学校説明会を聞きに行ったら、一変。
「息子をぜひ開智小学校に行かせたい!自分が子どものときにあったら通いたかった!」
と熱烈な開智ファンになって帰ってきたのです。
私たち夫婦の意見が一致しました。

しかし、何も受験知識や情報のない私たちは、一体どこの塾が良いのか、見当もつかなくて悩んでいました。
そんなときに、幼稚園で一緒に役員をしていたママから
「うちの子が通っているアヤアカデミーがお勧めよ!」
と教えてもらいました。
年長クラスがあと一人で定員だと聞き、ぜひ体験させてくださいとお願いしました。
「ここでの授業はもし入試に合格しなかったとしても、これからの人生で決して無駄にはなりません。」
息子の初めての体験授業を見学し、先生とお会いし、その言葉を聞いて、半年間真剣に親子で向き合って頑張ってみよう、と思いました。

いざ始めてみると、それまで受験用の自宅学習を全くしてこなかったので、大丈夫だろうか?と心配になることばかりでした。
まず季節がわかりません。
「七夕は?」
「冬!」
「七五三は?」
「夏!」
万事、この調子でした。
草食動物or肉食動物、赤ちゃんを産むor卵を産む…
そんな違いも良くわかっていない息子。
動物園に行っても「かわいいね~」で済ましていた自分を反省する毎日でした。

始めたのが遅い分、「早く後れを取り戻さなくちゃ…、頑張らなくちゃ…」と毎日気を張っていました。
そんなとき、先生は
「よく頑張ってますよ!」
と声をかけてくださいました。
先生に不安なことを話すたびに張り詰めていたものがほぐれて、気持ちがスーっと楽になりました。
「子どもに接するときはティーチングではなく、コーチングですよ!」
「コップに水を注ぎ続けていれば、いつかは必ず水が溢れます。今できないからと言ってあせらないで!注ぎ続けていればいつかは絶対できるようになるから…」
先生の言葉が、悩んだときの支えになりました。

息子はみんなよりできなくても「行きたくない」とは一度も言いませんでした。
アヤでの授業が楽しく、お友だちに会えるのも楽しくて仕方がなかったようです。
100点を取るとシール1枚、シールが10枚たまるとおもしろ消しゴムが1個。
これがまた息子のやる気スイッチを押してくれました。
家では先生に勧められたドリルを毎日やりました。
こうして先生に「頑張っている成果が出てきましたね!」と言われて息子が伸びてきたなと思えたのは、6月を過ぎたくらいからでした。

夏休みは週に3日の夏期講習。
復習プリント、制作の宿題、苦手な単元のドリル…
今振り返ると、息子に厳しく接してしまうこともありました。
時には泣きながらも、息子はそんな私と一緒に良く頑張ってくれたなぁ…と思います。
また、勉強一辺倒にしてはいけないと、プールにキャンプにと連れ出してくれ、気分転換させてくれた主人にはとても感謝しています。

それから、アヤアカデミーで親子ともに長いお付き合いになる友だちと出会えたことにも感謝しています。
受験勉強で煮詰まって悩んだときは、皆で話すことで「また頑張ろう!」と思えました。
ありがとうございました。

10月2日。
合格発表の日。
朝から私はソワソワし通しでした。
「開智に行ってから幼稚園に行くんでしょう?」
息子は明るくあっけらかんとしています。
10時になりHPを見るのがこわいような早く見たいような気分でした。
おそるおそるHPを開くと…
息子の番号が!
息子を連れ、学校に行きました。
次に合格発表を見る機会があるのは大学受験。
息子にはちゃんと自分の目で見せておきたい気持ちがありました。
「ほら、あなたの番号があるよ!おめでとう!」
「え?どこどこ?僕、開智に通えるの?」
「そう、おめでとう!」
すぐに先生にお電話しました。
「おめでとう!家庭でも良く頑張った結果ですよ!」
先生の大きな声に実感が湧いて、涙が溢れてきました。

先生に出会えなかったらこの合格は有り得なかったと思います。
先生と出会い、息子が成長し合格できたこと、本当に感謝しています。
これからも親子共々よろしくお願いいたします。

M.S.(ママ)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風の旅人 動画 特集 | トップ | 平成25年度入試 合格体験... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2013年度(平成25年度)小学校受験」カテゴリの最新記事