パーソナルスペースとは
心理的な縄張りのようなもので
私は典型的なパーソナルスペースの広いタイプだと思う。
一人の時間が好きで
人づきあいが苦手なのもそうだが
縄張りの中で生きている猫と同じだなぁと思うんだ。
仕事中はもちろん、友だちと一緒にいても
距離感の近いタイプはちょっと困る。
女の子同士で手をつないでるのとか
まぁ、本人たちの自由なのでとやかく言うつもりはないが
すげーなー
なんて思ってしまうんだよね。
自分とhanaの縄張りを確保しないと
生きづらい。
今のひとり暮らしがとても快適過ぎて
これ、一番やばいやつやん
独身オンナがペットに全ての母性を注ぎ込むパターン。
この、パーソナルスペースの広さは
もしかしたら私の原点となっているかもしれない。
それは、この自分の縄張りを常に快適にしておかなくてはいけないから。
基本がナマケモノなので
マイルールが必要。
でもそのマイルールを持って貫いてきたからこそ
今があって、こうして書く事もできている。
努力は裏切る事はないし
小さな積み重ねというものは
その時は無意味に感じたり途方に暮れる事もあるけど
結果はある日突然「あっ」って不意をついてやってくる。
やってくるというか、気づいたら技を習得してて
知らない間に使いこなしちゃってた
みたいな感覚。
それを知ってしまうと
嬉しくなって鼻歌なんかが出ちゃうってもん。
若いうちには分からないんだよなぁ。
そしてまだまだ、私の年齢でも気づいていない物事はたくさんあると思う
だから未来が楽しみなんだよね。
パーソナルスペースが広く
やりにくさ、生きにくさもあったけど
代わりに手に入れたものもたくさんあると思う。
まだまだ、「あっ」って瞬間が楽しみだ。

【間】
*距離感ね
心理的な縄張りのようなもので
私は典型的なパーソナルスペースの広いタイプだと思う。
一人の時間が好きで
人づきあいが苦手なのもそうだが
縄張りの中で生きている猫と同じだなぁと思うんだ。
仕事中はもちろん、友だちと一緒にいても
距離感の近いタイプはちょっと困る。
女の子同士で手をつないでるのとか
まぁ、本人たちの自由なのでとやかく言うつもりはないが
すげーなー
なんて思ってしまうんだよね。
自分とhanaの縄張りを確保しないと
生きづらい。
今のひとり暮らしがとても快適過ぎて
これ、一番やばいやつやん
独身オンナがペットに全ての母性を注ぎ込むパターン。
この、パーソナルスペースの広さは
もしかしたら私の原点となっているかもしれない。
それは、この自分の縄張りを常に快適にしておかなくてはいけないから。
基本がナマケモノなので
マイルールが必要。
でもそのマイルールを持って貫いてきたからこそ
今があって、こうして書く事もできている。
努力は裏切る事はないし
小さな積み重ねというものは
その時は無意味に感じたり途方に暮れる事もあるけど
結果はある日突然「あっ」って不意をついてやってくる。
やってくるというか、気づいたら技を習得してて
知らない間に使いこなしちゃってた
みたいな感覚。
それを知ってしまうと
嬉しくなって鼻歌なんかが出ちゃうってもん。
若いうちには分からないんだよなぁ。
そしてまだまだ、私の年齢でも気づいていない物事はたくさんあると思う
だから未来が楽しみなんだよね。
パーソナルスペースが広く
やりにくさ、生きにくさもあったけど
代わりに手に入れたものもたくさんあると思う。
まだまだ、「あっ」って瞬間が楽しみだ。

【間】
*距離感ね