hanayu温泉

hana&ayu
ぬるま湯生活

【コラム】ありがとう

2022-01-30 19:49:18 | コラム
こんばんは
hanayuです。

昨日はちょいと街へ
早めに向かってパルコ寄ってみた。
無印良品のね、泡立てネットが欲しくてさ
98円だっけか、安いもんだ。
ついでにジャムサンドビスケットも懐かしくて
バウムなんかもついつい、おやつあれこれとね。
して、まだ時間があったんで
前のマンションまで足を運んだ。
なんや新しいマンション建ててた。
お店に向かう道のりが
なんか、ほんの2年前の事なのに
遠い昔に感じて
確かにこの道をかつては毎日歩いていたんだよなー、なんて感慨。
いやー、都会だわ。

でね、お店に入ってびっくりぽん!
どっかで見た顔のお客さん
・・・かのラーメン屋の代表やないかーーい!!
うわ、絶対会いたくない人ですよ
ま、同じカウンターじゃなくて救いでしたが。
世間は狭い。
こわいこわい。
こんな時ばかりは、マスク生活に感謝
(たぶん、バレてない、はず…)


一週間ぶりのビールがなんともうまいったらありゃしない。
つまみにピクルスをぽりぽり
うまい。
レンコン、うまいな。


牛ほほ肉も歯がいらないやつ
マッシュポテトにソース絡めてバケットでやるのもうまい。

そして、予約時にお願いしときました。


じゃーん!!どりゃー、ドリア!
「分家じゃないんだから…」とつっこまれながらも
「しゃーないで作ったる」と快諾(?)してくれましてね。
ここにタバスコどばどば、これがうまいんだ。
はー、幸せですよ。
洋平ちゃん、ありがとう♪
天才ですよ。
ビール→ワイン→ビールとやって
二次会は


店長、じゃなくて
オーナーバーテンダーさんとこ。
すっかり「店長」と呼ぶのがしみついちゃってるんで
「なんて呼べばいいんだ」と。
これ、移転してからずっと言ってる気がするわ。(すまん)


BARに来たらショートカクテルを飲むべし!
バーテンダーさんにいい仕事してもらわねば


一杯目はホワイトレディ
二杯目はいつものサイドカー
そっからは、ウィスキーロックをちびりちびりと。
あぁ、酒を堪能、うまい。


とある事情で自分の顔写真が必要だったので
珍しく撮ってもらいまして


まだ電車ある時間においとましました。
まぁくん、ありがとう。


赤いのと泡
いつ飲もうかなー
洋平ちゃん、まぁくん、ほんとありがとう。

たいがい酔っ払いのご帰還なんだけど
いつもの事ながら
今日は
ちゃんと化粧落としてるし、ブーツも履き揃えてあったり
hanaの防寒のため、つけっぱなしにして出かけたこたつも切ってあったりで
たいしたもんだなと。
hanaの執拗な「ねぇねぇ」も布団に潜り込んで
今日はよけ寝た。
hanaがこらえきれずに、耳元で大きく「にゃーー」と鳴くんで
しぶしぶ起き上がってまんまあげたけどね。
そこからの二度寝もガッツリと。
だるいわー、と思いつつも
買物行って、掃除して、豚汁作って、今に至る。

そして、ネトフリ備忘録

『サイレント・トーキョー』
佐藤浩市・石田ゆり子・西島秀俊主演
案外主犯はすぐ分かる。
ちなみに、続けて観てる邦画
ほぼ中村倫也くん出てた。
これも、あ、まただ。なんて

『3度目の殺人』
福山雅治・役所広司主演
広瀬すずが若い~
で、結局真相ってどうなの?と私にはよくわからんかった。

相変わらずネトフリさんがオススメしてくれるんでね
どんどんマイリストにプラスしてまして
まだまだ飽きる事なく続きそうです。
さ、今夜は何観ようかなー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】あっちとこっち

2022-01-26 21:56:17 | コラム
こんばんは
hanayuです。

日曜の夜、突如襲いかかる吐き気
(つわりか!)
こりゃいかん、と禁酒しておとなしく過ごしつつも
月曜は完全ダウン。
起きたばかりは、胃のあたりの不快感だけだったけど
じわじわと、みぞおち鈍痛が始まり
始まってしまうと、これがもうダメでね。
ダウンですよ。
ひどい寒気と痛み、そして吐き気
何もできやしないんで
そうそうとあきらめて、仕事はお休み、ベッドにもぐりこんだ。
吐いてもね、胃がからっぽなので
はじめは水分だけ、絞り出したその後は、カニですよ、カニ。
「もう、いい加減にしてくれ」と
誰にともなく訴えてみても症状は変わらず
眠って起きて、またしばらくすると痛みと吐き気
これを何度か繰り返して
今回は無事(?)夜には起き上がれるまで回復した。

回復したら、まぁよけ寝たあとなんで
またネトフリです。

『嘘を愛する女』
長澤まさみ主演
恋人の真実を探し求める話ね。
じゃっかん、モノガタリですねーという展開ではあるけど
まぁまぁ

そして、おもしろかったのが
『日本で一番悪い奴ら』
綾野剛主演
北海道警『稲葉事件』のノンフィクション
あとからネットで事件を詳しく調べてみた。
何がおもしろかったのか、
そもそも、この映画を「おもしろい」のくくりでまとめていいのかどうかも疑問になってしまうし
観る人の視点、角度で、ガラッと印象が変わる作品だと思う。
それが、私のおもしろいの判断ではあるが。
「うっす、うっす」と先輩にヤキ入れられてる純朴な青年が
ガラリと堕ちぶれていくさまがコミカルに描かれていて
白いカッターシャツから、いかにもーな柄シャツに変わったりして
思わず笑う。
ただ、青年の正義感がヤクに手を出してもなお
風前の灯火ながらにも、根強く感じ取られ
悪に染まるのも、警察組織への絶対的な忠誠というか信望の上に成り立つ
それすらも彼なりの正義なのかもしれない、と。
目的を完全に誤った組織ぐるみの不祥事は
まさしく環境が人を変えるを物語っていると思う。
レビューによる賛否両論はさまざまだけど
私は、綾野剛の見方が少し変わったかな。(いい方向に)
あと、ピエール瀧…(俳優として好きだわ、もったいないもったいない)
でもって、木下は、ないなー。
でね、あとから調べて
稲葉さんが出所してから八百屋と探偵してますって記事見つけて
なんだかほっとした。
この、ほっとした気持ちがあるから
この映画をおもしろいと位置づけられた気がする。

私を含め
大半のヒトは善人の側にいると思うけど
いつ、どの、きっかけひとつで
あっち側に立つかもしれん。
悪い事する人たち、薬物に手を出す人たち、いじわるな人たち、
はじめから悪人だったとは思えない。
私は常々、そういう悪のあっち側に立つ人たちは
想像力の欠如が原因と考えているけど
染まりやすいということは
いい風には純真、純朴なのか。
と、思ったりしてみたが
やっぱり、単純、短絡的、に落ち着く。
ただ、どんな人でも
そういう一面は必ず持っているのだろうな、と。
あっちとこっち
あやういなぁ。

ちなみに、
『影裏』
綾野剛主演
こちらも観たけど
これは、私的には非常につまらなかった。
何がおもしろいのか、私には分からない。
あ、中村倫也の女装は可愛かったよ。笑

もともと洋画好きだったんだけど
最近は、ほら、例の
ネトフリさんが「こんなんどうですか?」的にオススメしてくれるので
邦画めいてます。

さて、さすがに
日曜の夜から治療という名の禁酒中
飲まなきゃ飲まないで済むのにね。
今夜は何観ようかなー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】小さなあれこれ

2022-01-23 18:45:58 | コラム
こんばんは
hanayuです。

日曜日
だいたい土曜の夜は「もうだめだ、寝よう」と
限界までネトフリ
(あ、土曜だけじゃない、かもだけど)
だから、朝は
hanaのまんまからの二度寝が定番。
毎日5時間ほどの睡眠なので
小さな睡眠不足解消かな。

早起きをしたら一日が長く
それなりに有意義に感じるけど
まぁね、縛りのうっすい生活してるので
何時だから…、みたいに意識することもほとんどない。

ただ、だらだら暮らしてると
日々の小さなめんどうな事を、どんどん後回しにしてしまうので
日曜はそういった些細なめんどうな事を片付けるようにしてる。

掃除、とか
なんかの詰め替え、とか
排水口のパイプマン、とかね。
今日はガスコンロの乾電池も交換した。
引っ越してからまもなくの頃から
コンロ使うと、赤いランプが点灯してて
うちは2口コンロなんだけど
右側をメインに、左側をサブとして使用するものの
そのサブコンロはとろ火にすると、ぷすっと消えてしまったり
最後はちっともつかなくなって。
メインコンロも間もなくして、チチチチチと乾いた音を鳴らすだけで、終わった。
冷凍チャーハンを炒めて(レンジは使わない派)
目玉焼きがまだ生焼けの状態でこと切れてしまって
余熱でなんとか、その場はしのいだ。
どうしましょー
てか、目の前にはスーパーがあるんだから
とっとと買いに行けばいいのに
そもそも買っておけば良かった、が正解なのだけど
案外これがもちましてねー。。
結論、平日はよなよなごみ出しくらいしか外に出ない引きこもりなので
昨日やっとこさ単1乾電池を購入した次第。
ちなみにそれまでは、カセットコンロを引っ張り出し
コンロの上に設置して使ったので問題なく過ごせましたよ。
ま、くせで火を止めるときに本体のガスコンロのつまみをひねろうとしてしまうのはご愛嬌ですな。
交換してつけてみたら
あらまーー!
すごい軽快だこと!!
なけなしの力でがんばってたんだなー、きっと。

あとは、米を炊いた。
白米中毒じゃないので
炊きたてごはんに魅力は感じないけど
それでもやっぱ炊きたてごはんはうまいもんだな。
5合炊いて、12個分の冷凍ご飯
しばらくは安泰です。
炊き上がるまでに、味噌汁を作ったり
昨日買った食材を片付けたり
基本、なんでも小分けして冷凍しちゃうんでね
大事な作業です。
出汁パックを、いつもはネットで購入してるけど
今回はなんとなくスーパーで買ってみた
ちっともうまくない。ちーん
こういうのがあるから、やっぱりいいと思ったものはリピートするに限るのね。
おいしい出汁のお味噌汁は
味噌少なめで出汁のうまさで十分おいしい
出汁がいまいちなんで、味噌と具材
とくにネギなんかの香味野菜を増やせば十分おいしくなるんでね
使い方次第ではある。

特別なことじゃないけど
やる事やってくつろぐのは、やっぱり気分がいいね。

小さなあれこれ
ついでに、最近のネトフリ備忘録。

海外ドラマ、ペーパーハウスが面白すぎて
次に観たいものが見つけられずに
なんとなく見始めた『ザ・ストレンジャー』がいまいちで…
途中から遠ざかり
最近は『新聞記者』(ドラマ)を観てから
映画を続けて観てる。

ドラマの『新聞記者』は先日書いた通り。
せっかくなんで映画も観てみた。
どちらもテーマは同じなので、全般な感想は似たところ
ラストシーン、終わり方はちょっとね。
ついネット検索してみたら、あぁ「ごめん」と言ってたのか、と。(ネタバレすまん)
後味スカっとしたいなら
オススメしません。
てか、後味スカっとを求めるなら、この手の作品はそもそも選択しないでしょうが。

ここ数年、いや、もっと、かな
あまり映画を観なくなってて
知らない作品ばかり。
ネトフリが私に合いそうなのを「こちらどうですか?」的に選んでくれるんでね
そこから、「あら、いいですねぇ、観てみましょう」と。

『ジャック・リーチャー』『アウトロー』『騙し絵の牙』『マチネの終わりに』『インサイド・マン』
これ以降に観たもの
『ジョン・ウィック』『ジョン・ウィック:チャプター2』
キアヌリーブス主演
得意技は背負投か?バッサバサと敵を倒していくのはかっこいいけど
なんとなくツッコミどころ満載な気がするのは私だけだろうか。

『新聞記者』の藤井道人監督を続けて観てみた
『ヤクザと家族』
綾野剛主演
時代だよねぇ。
あ、この監督さんはこういう風なんですね。
これもラストシーンが印象に残る作品
昔のフランス映画をうっすら感じさせるよね。
ちなみに綾野剛さんはアバランチも好きだったよ。 

『罪の声』
小栗旬・星野源主演
試写会で一度観たはずなのに、私の記憶力はいい加減すぎる。
おかげでまた楽しめたけどね。
感じたのは試写会観た後と同じかな

ネトフリはそんな感じで
あとは、撮りためたドラマを一気見した。
『最愛』と『婚姻届に判を捺しただけですが 』
うん、まぁ、観だすとね
おもしろくなるんで。

そんなこんなで、まぁよけ観てます。
そんだけ暇って事でしょう。
さて、今夜は何観ようかなー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】親不孝かもしれんけど

2022-01-22 20:06:44 | コラム
こんばんは
hanayuです。

そういえば先日、母の命日でした。
絶縁につき、お線香ひとつあげられないのは
非常に残念ではあるが
心の中で、祈る。

ここ数年かしら
母を、一人の女性として考えるようになった。
今の自分の年齢の母はどんなんだったかなぁ、なんて。
46歳の母の記憶は、正直あまりない
私は黙って家を出て、男の家に転がり込み
そのまま一人暮らしを始めて
その後結婚して離婚して
実家に戻ったりまた出たり、という
なんとも落ち着きのない人生だったから。

46歳の母は、まだ病気になる前で
どこだったかパートに出てたような気がする。
子育てから開放され
父とふたり、どんな生活をしてたんだろう。
そんな頃の私は、その頃だけじゃなく今も変わらないけど、
今以上に自分の事だけで必死だったから
元気で変わりない、という以上は興味を持たなかったのは
ある意味自然かもしれない。

48歳くらいだったか
はじめて入院、ICUで生死をさまよい
一気に髪の毛が真っ白になったのは、よく覚えてる。
幼少期と病気になってからの記憶は割と鮮明で
ちょうど今の自分の頃を知らないできたから
考えたりするのかもしれん。

今の私は、猫と暮らす独り身で
母は3人の子を育てた『母親』なのだから
もちろん環境が違いすぎる。
比較するつもりもないけど
これまでは『母親』としての見方であり
『女性』として思った事がないからなぁ、って。

よくある例え方をするのであれば、
「同じクラスだったら友だちになるかどうか」
答えは、たぶんNOだな。
決して悪口ではないが
同じ『女性』目線で考えてみると
母はだらしのない、おしゃれのないヒトだったと思う。
掃除も好きじゃないし、
タバコや酒は共通としても
パチンコ好きだったところは、分かり合えない部分だ。
元気な頃は、しょっちゅうパチンコばっか行ってた覚えがある。
でも、料理がたいして得意じゃないところや
読書が好きだったところは、遺伝かもしれん。
TVでやってたから、と
おかしな料理を出して
それがちゃんとレシピをメモったりしないもんだから
「なんじゃこりゃ?!」みたいな代物で
私がバイト先で教えてもらったきんぴらごぼうを作ってみた時なんかは
勝手に横から酒をどばどばっと入れられ
呆れた記憶も。
とはいえ、まぁ
茶碗蒸しや混ぜご飯、切干大根たいたのだったり
いわゆる、おふくろの味はおいしかったけどね。
なぞの創作料理がねぇ、
私も似たようなとこあるからわかるけど
レシピ通りならおいしいんでしょう。
そうそう、めったに作ってもらわなかったお弁当も
ごはんをてんこ盛りにして蓋をするから
軟弱なお弁当用のプラスチックの箸が
押しつぶされたごはんに負けて、ぼきっと折れたこともあったわぃ。
あるときは、なんかこじゃれて(もないが…)
「今日はホットドックだよー」なんて意気揚々と
確かに嬉しかったんだけど、小さいホットドックパン3つ分の昼食は
ちっともおなかがふくれなくてね。
子ども心ながらにも、意気揚々とした母をガッカリさせたくなくて
「足りんかった」とは言えなかった。
こうして書いてると
つまらないエピソードが次々と思い出されるから
憎めないヒトであったのは間違いない。

みんなオトナになってからは
そんな母の昔話をして
おもしろがってからかって大笑いするのは楽しい時間だったなー。
「もう、言わんといてっ」って母もげらげら笑ってて
平和な思い出。
もう、二度とそんな平和な時間は
うちの家族に流れる事はないから
よけいに『良かったもの』として刻まれるのでしょう。

母は、子どもを産むのがえらい
シングルマザーでもいいから、
子育ては私がするから、とにかく子どもを産めとよく言ってた。
そして父も、亡くなる前に「もう一度結婚をしてほしい」と言ってたのを思うと
私は親不孝すぎて申し訳ない。
破天荒な父ではあったが、家族を大切にしていたし
母も3人の子どもを持ち
自分たちが感じた幸せだからこそ、私にもそうして欲しいと願ったんだろうね。
そう思えば、あの人たち
幸せだったんだよね。
良かった良かった。

さて、
今日からまたまんぼー
日々過去更新の感染者数を出してて
毎日毎日コロナコロナと、
いったいいつまで続くのかしら。
来週末はちと街に出るのに、なんだかなぁですよ。
先週ポチっとしたブーティが品切れなりましたって今日メールきてて
なんやねん!とそちらもなんだかなぁ。

なんだかなぁ、と思う事あれども
私は私なりに幸せだったりするから
親不孝かもしれんが
許してちょーよ。

って事で、ぼちぼちネトフリタイムしよ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【hana】この冬のベストbuy

2022-01-16 13:39:52 | コラム
こんにちは
hanayuです。

昨夜の津波注意報
スマホに通知きて
なんかびっくりんこ。
さ、歯でも磨こうかいな、と思ってたところに
やんややんやと鳴り騒ぎ出すもんだから
びっくりして歯ブラシと歯磨き粉持ってTVにかじりつき。
地震あったっけ?と思ったら
なんかしら噴火による影響だとかなんとか…
怖いわ~。
ちなみに、ヒトがびびったアラーム音にも
hanaは知らん顔。
ぐーすかぴーでしたよ。

さて、この冬買って良かったモノ
着る毛布(ブランケット)
毛布というよりブランケット地なんでね
いわゆる『ガウン』的な。

前にも少し触れたけど
日中は私が、
よなよなhanaが使ってます。
hanaが使うというか、hanaにかけてあげてる、が正解か。


なんかねー
この冬はふとんに入りたがらない。
入った!と思ってもすぐもそもそと居心地悪そうに出ちゃう。
して、顔の横だったりふとんの上だったりで落ち着くんで
それじゃあ寒かろうに…と。


いつでもどこでも、こっぽりちゃん。
ヒトがせっせとこっぽりちゃんするんで


くるまれながらもおっぴろげー
無邪気なもんです。


この体制で、ヒトがこたつから出たり入ったりしても
なんのその。


好きにしてー
って顔してるんでね、ぶちゅっと。
ちなみに私は、鼻下のすじのとこ
左右にやさしくなでなでするのが好き。
ついでにあごをぶにゅっと、ね。
何しても起きたりしないけど


よっこいしょ、


ちゃんとちゃんと
まんまの時間となれば
腹時計に合わせて起きますよ。


のびーと、ばしっと、やられるのもいつもの事。


ヒトなんかより
よっぽど規則正しい食生活なもんだ。

あ、そうそう
ベストbuy、になるかどうかは不明として
昨日は久しぶりに洋服なんかの類を、ポチポチっと。
コート、ワンピ、ブーティ、バッグ、セットアップ
わーーーっと買ったったわぃ。
コートなんて買ったのいつぶりかしらん。
楽しみだなー。

楽しみ、といえば
最近のネトフリは『新聞記者』がおもしろい。
これって、あべさんの例のやつだよね?と
映画はみてないけど、キャストもいいし、
なんせ中部財務局が舞台なんで
あー、オアシス21だ。とか
川名のマンションか、とか
地元のミーハー心をくすぐる。笑
ドラマ内でもあったように
「新聞なんて読まないし、ニュースはネット」(私はもっぱらテレビか)
な自分なので、正直あの問題に興味があるわけでもなし
政治やメディアに物申すつもりもないけど
ドラマとして、こういう社会派エンターテイメントはおもしろいと思う。
(医療や刑事もののストーリーがおもしろい、と同等に)
ノンフィクションであれ、それがメディアというフィルターを通ったものとなると
真実はいかに?と猜疑心。
こういう感覚が問題なのかもしれんが
まー、私は平和にのほほんと生きていたいので
(何かにつけ、社会問題にやんややんやと熱をこめちゃうタイプではない、という意味で)
ドラマはドラマとして楽しめるわけです。
今夜あたり、最後まで一気見だな。

さてと、ぼちぼち掃除でもしよっと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】ずぼら

2022-01-13 21:43:34 | コラム
こんばんは
hanayuです。

ずぼら

まぁ、分かって使ってるけど調べてみた。
おこなうべきことや守るべきことをしなかったりおろそかにして、だらしないこと
(コトバンクより引用)

在宅勤務となって丸っと3年以上
すっかりこの生活が板に付いたもんです。
して、やはり、どんどんずぼら化してるなぁ、と。

ノーメイクノーブラ
出かけるのは用事があるときだけ
買物は週1回、
完全なる引きこもりなんでね。
毎日シャワーする必要なくね?と始まり
不必要に早起き無意味じゃね?と
よなよな眠くなるまで、今はネトフリタイムを満喫し(毎日がお休み前みたい)
なんかずぶずぶな暮らしぶりである。

「通勤する」というひとつの行動が
実はすごい影響を与えていたんだなと思う。

当時は何も疑問すら感じなかったけど
毎朝起きたらシャワーして、朝ごはん食べて、お化粧して
今日は何を着ていこうかと悩んだりして。
ピンヒールですたすたと出勤し
毎日同じコンビニでカフェラテ買ってお仕事スタート。
帰ったら、翌日のお弁当を仕込んで
今よりマメにブログの更新だってし、
気分がのったらお散歩気分で飲み屋(ようへいやとかバロンルージュとか)に出向いてみたりして。
そんな毎日を当たり前に送ってたのよね。

今は、ファンデーションっていつ買ったやつだっけ?
と『くんくん』して『まぁ、くさくなけりゃ大丈夫でしょー』と
ファンデーションどころか、お化粧品(基礎化粧品以外)を最後にいつ買ったのか思い出せやしない有様。
コンビニこそ無駄遣いの権化となり
顔なじみなのは、佐川のあまのくん。
予定がなければ基本外出なし、飲みも約束しなけりゃ行こうとも思わない。
病気がきっかけではあったが
今はネイルもしてないし、洋服の類もネットで忘れた頃にポチっとするくらいで
なかば世を捨ててるな、と思う。

あるとき、こんな生活なら
別にこの場所にこだわる必要ないな、と思い立ち
環境変わればもう少し出かけたくなるのかも、と
ネットで海沿いの町の部屋探しをしてみた。
すると、これはいかん。
基本、アパートとか一軒家とか
築年数が同世代とか
私にとって現実的じゃないのだ。
何がって、私、Gが死ぬほど苦手なので
1Fとか2Fには住めない。
(2Fに住んでて空き巣に入られた経験もある)
よくよく考えたら、海沿いの町じゃ
潮風でけったましーんだってすぐ錆びると聞くじゃないか。
というわけで、さーーっと熱は一気に冷めてしまった。

なんだか話がそれました。
ずぼら
これがね、仕事のスタイルも変化するものでして。
昔はねぇ、なんかがんばってましたね
今は、がんばってないわけじゃないと思うけど
最低限、やる事やってればいいでしょう、的な。
暇が嫌いで忙しい方が楽しい!なんて言ってたのはいずこへ…
今は依頼にたいして、正直「めんどくせっ」と毒づく。
ヒトって変わるもんですねぇ。
すっかりずぼらですよ。


まぁね、仕事中も
こんなずぼら大先輩が膝の上で寝こけてますんで


どんどんヒトのやる気も奪われていくんではなかろうかと


すっかりヒトもにゃんこ化してるってもんです。
もう今更「出勤しろ」なんて言われても困るだろうなー
私よりも、もしかしたら
hanaも困るんじゃないかしら。
なんといったって、寝て起きたらおなかがすくシステムが
満たされなけりゃストレスでしょうし。
入院した時のストレス『ブツブツ』もこれが要因では?
と、考えると
ふむ
ずぼらでいっかー。

あ、でも
朝起きたらベッドメイクはちゃんとしないと気分悪い。
起き抜けのままのベッドが視界に入るのは
やっぱりイヤだなぁ。
そこは性分、なのでしょうか。

あと、せっかく飲みに行くんだから
たまにゃおしゃれしたいな
なんて気持ちがまだ残ってるんでね。
ずぼらの極み、には未だ至らずといったところか。
(時間の問題か?笑)

きちんきちん、と
マイルールの中でちゃんとちゃんとしてた頃の自分も
今のずぼらーな自分も
どっちも自分らしくもあると思う。
言えるのは、あの頃があったから
今があるという事。
大げさに言えば、がんばったから
このずぼらーな褒美をもらえてるんだもん。
感謝して甘んじていきますよ。
そう思うと、いろいろ過去の経験があって良かった。
そして、この先どうなっていくのか
たまに考えたりするけど、
なんか無駄に思えるので、途中でやめる。

なんとかなる
なんとでもなる

ずぼら大満喫じゃ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】平和だなぁと思うとき

2022-01-10 18:17:34 | コラム
こんばんは
hanayuです。

アンガの田中さんが恋愛報告したとかなんとか
おめでとう。

特に好きとかファンではないが
いつも坂上さんが、田中とのんちゃんには早く結婚をと言っていて
(私はいつもお昼はバイキングMORE)
田中とのんちゃんは同世代なので
そういった意味でどこか仲間意識があったのかもしれん。
でね、田中さん
元彼にどこか似ていて
よく言えば、アナウンサーの枡さんぽいけど
私と洋平ちゃんの中では、アンガの田中だよね、なんて言ってたもんだ。
(悪口じゃないよ。笑)

その元彼、バツイチだったんだけど
「もう二度と結婚するつもりはない」と言い、
私と別れる時の捨て台詞は
「一緒にいると楽しいよりも疲れる」と言い放ち、
別れて1~2年後には、SNSで結婚したとのっていて
びっくらこいたもんだ。

むちゃむちゃ好き、とかで付き合ったわけじゃなかったので
別れたショックも大したことなかったし
結婚と知って、
結婚しないなんて言っててもそんなもんだわなと冷ややかに思っただけで。
それよりも、
結婚相手に向かない疲れる女の存在(私)があったから
その後の彼女により安らぎを感じたのではないかと勝手に想像し
「なんだったら、私のおかげやないか」とさえ思った。
あぁ、私はポジティブだわ。

なんて事をちと思い出した。
どうでもいいか。

私は、結婚不適合者だと思ってて
彼氏すらいらないんだなー。
ありがたいことに、基本たんぱくなんで
うぉー、やりてぇ。。
なんて気持ちも皆無。
何言ってんだ?と思うかもしれんが、
これ、大きなポイントなのではないかと思う。
多くの風俗店はもちろん、出会い系は性欲がなければ成り立たないビジネスだし
犯罪に関しても
「ムラムラした」とか「性欲が抑えられなかった」という
全く理解不可能な動機の性犯罪の多い事にびっくりんこである。
抑えられないほどの性欲というものに、想像の中でも理解ができない。
別にそういう類の潔癖ではないので
若い頃は、さんざん遊びまくったものだが
目的ではなく過程であり、恋愛ゲームのパーツのようなもの、的な。
くどかれる心地よさとか、
ある種の承認欲求の充足感とか、
おしゃれの原動力でもあり、
狙った男をうまく落とせたら、それは一種の快感でもある。
ただ、だんだんそれが、相手の「やりたいだけ」の目的が
ずっとそこにあったのに気づかないふりして
自分の都合に合わせてただけだなぁなんて気づき
嫌気がさしてきた頃から
そういう遊びの魅力が一気に色あせちゃった。
そうやって思うと、相手の目的を利用した自己満足なゲームでしかなかったのかも。

他人との距離感をうまくとる事が苦手なので
恋愛はゲームじゃないと困るのだ。
そんなこんなで、
今となっては、自分の領域に他人が存在するなんてぞっとしてしまう。
自分の加齢臭は許せても、他人のよだれや加齢臭は嫌悪の対象でしかなく
そもそも、食生活のリズムや生活パターンなんか
他人と同調する事なんてできやしない。
できやしない、ではなく、
したくもない。が正解。

という事で、結婚不適合者なんだと思うのだ。

hanaちんがいてくれるので
ちっとも寂しくもないしね。


この子がいなければ違ってたのかなー、
と思うけど
たぶん、変わらんな。


基本が寝っぱなしだし
最近はもっぱらこたつ猫で姿が見えない時間が多い。
そんな中で、私はといったら
ちびりちびりとヤリながら
TV観てゲラゲラ笑ってたりする。
して、そんな自分にふと気づいて
「あぁ、平和だなぁ」と思う。

みんながみんな、じゃないけど
『ひとりでいる事』=『寂しいヒト』みたな価値観を押し付けてくる。
それが嫌でしょうがない。
ひとりでいるのが寂しいから恋人をつくるって、
親が老後の心配をしないために子作りをする、みたいじゃない?
子がいる人の多くは
「そんな目的じゃないわ!」と言うでしょう?
私だって同じですよ。
ま、そもそもさびしいって気持ちがないのだから
議論にもならんが。

いつか、hanaちんともお別れし
孤独感を感じたときに、もしかしたら
望まなかった他人との共存を切に求めるかもしれんけど。
それはそのときになったら考えよう。

絶縁となった兄に昔からよく言われてた事思い出す。
「お前は自分の事しか考えてない」

これ、すごい正しいと思う。
私はダメだ
自分の事しか考えられない。
だから、こうしてひとりで十分
納得の上である。
言われるたびに、そんな事ないわ!って反抗してたけど
まー、図星で
図星であるがゆえに、言われると腹立たしいってところだったんだな。
お兄ちゃん、すまんかったね。笑
(そうは思うが、和解するつもりは毛頭ないですが)

と、あれこれ
思う事はどうでもいい平和な事ばかり。
こんな平和がずっとずっと続くといいなぁ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】通院備忘録(1月)--いつものクリニック編--

2022-01-06 21:33:38 | コラム
こんばんは
hanayuです。

そういえば、
あけましておめでとうございます。
ですね。
すっかり、4日~仕事も始まってるし
今日はいつものクリニックだったし
正月らしいことなんもしてないんでね。
今年は姪っ子夫婦が遊びに来てくれて宴会してみたり
甥っ子におつかい頼んだついでに酒屋連れてってもらったり
三が日はなんやあっという間でした。
ま、こんなもんです。
こんな感じでゆるくやってきますよ。

今朝は寒かったなー
9:25~の予約なんで、いつもより早起き。
だから寒いわな、と思って外出たら…
なんやねん、ちらりちらりと雪が舞う。
そりゃ寒いわ。

ぷーさんにも「あけましておめでとうございます」
これ言うのも2回目やんね。
なかなかの付き合いになってきたもんだ。
前回から薬を減らしたので、そのあたりどうですか?から
話してて、そういや私
不調になってから、今が一番調子がいいかも、なんて。
「良かった良かった」
と言ってくれるぷーさんが、本音で言ってくれる(と思う)ので
それが嬉しいのだ。
神経がちょうどよくおさまってるのかもね、だって。
確かに何も変化のない生活なので
たまたま、なのかもしれんが
ヒトの体は不思議なもんですよね。
して、いつもの通りな流れも。
私が12月ダウンした時の事、
「調子悪くても、結局点滴だけだと思うと病院行く気にならんけど」と言ったら
「特効薬なんてないんだよねー」と、始まった。笑
医療は、結局対処療法でしかなく
言ってしまえば『やさしさ』なんだよー。
なんて
・・・?
なんじゃそりゃ
この、医療の無力さを嘆くというか
医者の限界について語るというか
これがいつものパターンとなったもんだ。
そして、ダウンした原因は結局のところ酒なんで、と話すと
お酒を断つと考えるとしんどいんで
何か他の事に置き換えて発散するといいよね、だってさ。
ぷーさんのいいところは
絶対にやめろと言わないところ。笑
でもって、たとえで出てきたのが、ランニングとか、だと。
絶対やらんだろうなー。。
ま、とりあえず減らした薬は余ってるので今回処方なし!
このまま様子みてきましょう、と終了。

同じ敷地内の調剤薬局寄って
「今回はお薬が2種類になってますね」と確認され
心の中でちとドヤ顔
病人、薬が減るのは褒め言葉。
しかも薬が減れば、お会計も安くなるんでね
ありがたい事でっせ。
考えたら、一時は(膵炎と分かる前は胃薬処方してもらってた)
薬代だけで4000円とかね
それが2000円でお釣りがくるので助かりますよ。

して、なんとなく浮いた分は
コンビニ寄って無駄遣い。
あれやこれやと、プリンなんて買ってみたけど
けったましーんのかごの衝撃で蓋がちと取れてベタベタ…
あちゃまー
しかし、通勤時代は無駄に毎日寄ってたコンビニ
今は基本スーパーしか行かないから
非常に無駄遣いしてる気分になる。
毎日買ってたカフェラテのペットボトル(170円くらい?)も
今じゃスティックタイプで10本入って170円くらいですからね。
ケチくさい話です。
ケチくさいついでに
年末ネットでみかんを箱買いしたんですが
あれはね、すみっこのやつがカビってたりして
ちゃんとマメにチェックせねば。
して、ちゃんとちゃんと消費していかねば追いつかない。
ので、最近はノルマとして
傷んできたやつを選別してキッチンに置いとく。
もう食べたいから食べようではなく
強制の域です。
箱買いはもうしないでおこう。。
ケチくさい話でした。

じゃ、今夜も今夜とて
ぬくぬく、にゃんこと
ネトフリタイムします。

あ、お決まりの文句も…

今年もよろしくお願いします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする