hanayu温泉

hana&ayu
ぬるま湯生活

【食】『嘉っとび炉端 ざぶん』でお疲れさま会

2012-03-31 15:58:42 | コラム
こんにちは。
hanayuです。

雨やみましたね。
今日は半紙の練習しとりました。

さて、昨夜は



準都心3グループの合同飲み会でした。
飲み放題付のコース。





出ました。舟盛り。。
カツオとイカ食べたけど、新鮮でおいしかった。



キムチ鍋。
ぐつぐつとね。



イカです。
オヤジの定番っすな。



大根サラダ。
このサラダの出てくるタイミングがね、何故ここで?って感じ。



鮭ご飯と赤だし。
デザートはシャーベットだったかな?

珍しくご飯食べたんだけど
美味しかった。

いかんですな、ここ最近は食欲旺盛でして。
体重も上昇トレンド。

ヤレヤレ


さて、年度末ですから
メンバー入れ替えも若干ありまして。

春は別れと出会いの季節。
他ディビジョンへ行く人、オフィスが変わる人、退職する人。
それぞれへ贈り物があったり挨拶したり。

何となくこの時期はモノ寂しさがありますよね。

一緒に仕事をするのも、ひとつの縁ですから。
特に、私の場合は営業アシスタントなので
営業さんが頑張って受注を取ってきてくれないと仕事が発生しないんだもん。

普段はね、怒ったり説教したり……
スミマセンね~。

厳しくもやってますが、根底にあるのは感謝なんです。

変わる人、変わらない人
みんなの頑張りをまた見守りますー。

お疲れさまでした♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【hana】どんくさいところも可愛い

2012-03-29 23:04:37 | コラム
こんばんは。
hanayuです。

本日木曜日。
久しぶりの残業でしたねー。

‘コツコツ接骨院’
頑張れば行けなくもなかった?

近場で飲んでるお仲間の顔がチラリチラリで
集中できなかった?

結局、優柔不断な自分がいかんかった(汗)。

21時まで働いて、寄り道なしで帰宅しました。

飲んでたお仲間の一次会→二次会のタイミングとも合わず
たまたま方面一緒の同僚とエレベーターホールで会ったので
そのままね。電車乗りましてん。

まぁ、こんなもんです。
明日は期末の打ち上げがあり、土曜は親友との約束
来週は来週で送別会でたてこんでますからね。

ゆっくりできる時にゆっくりしとかなくちゃ。




そう。ワタシのゆっくり=hanaといちゃつく、です。



しかし、猫の割にどんくさくてね。
先日も‘ガッシャーンッ’って落っこちまして

とにもかくにも猫である事を疑うシーンは多々ありますの。
でもま、そんな所がまた可愛くて仕方ないんですけどね

最近は冬毛が抜けてモサモサ。

おかげさまでブラシLOVE な子なんで
喉鳴らして喜んでくれるので
やりがいもあるってもんです。


今夜はお互いに充電して……


また明日はネタ仕込んできまーす
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】聞く力

2012-03-28 22:50:11 | コラム
こんばんは。
hanayuです。

二日酔いの長い長い一日が終わろうとしていますー。
昨日は急きょayanoさんと美味しいお酒を頂く事になりまして。

急なお話だったので写真ナシ。
お店は『海女の酌 錦大津通店』へ。

板さんの森さんが面白くて楽しいお店なんす。
昨日もいっぱい‘おまけ’してもらっちゃいました。

あざーす。

実はそこから先日の社長さんたちと合流しまして……
レストランバー→おねーさんのお店とついついハシゴしとりましてね。

社長さん、ご馳走さまでした。
楽しかった♪


今日はしっかり‘コツコツ接骨院’で
田口先生に納品してきました。

実はね、あすなろ通信という毎月発刊されている冊子?新聞?の中の一つのコーナーに
‘hanayuの部屋’なるものを作ってもらえる事になりまして。

ちょっと筆でね。
書いたんです。。

またあすなろ通信頂いたらUPしますね♪


さて、タイトルからそれ過ぎました。
本のお話。

コチラも読み終わりました。

聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)
阿川 佐和子
文藝春秋


アガワさんです。

対談を通じて養われた『聞く力』について
インタビューの裏話をはさみながら面白く楽しく書かれています。

これまでの自分を反省するところ、盛りだくさん(笑)。

新書のイメージって少し難しい……なんて思っていたけれど
こちらはとっても読みやすく、今すぐ取り入れたい!そんな風に思える本でした。

やはり体験談があると、よりリアルになって
すーっと入っていくんでしょうね。

しかも、これはアガワさんのお人柄なのでしょうが
語り口が柔らかく、謙虚さとお茶目さがそのまま文章に表れています。

もともとインタビューが苦手で、長くやってきたけれど
今でも初心にかえるそうです。

そうゆう気持ちって大切だよね。
経験を重ねてゆくと、ついつい流れ作業的になってしまいがち。

でもいかんせん、対象としているのは
生身の人間ですもんね。

確かに前回の成功が次回の失敗となる事だってありうる。

そんな経験をしているからこその内容が盛りっと。

ぜひ、おススメです。


さぁ、読み終えた本ばかりになってしまった。
って事で‘コツコツ接骨院’後に本屋へ寄り、またまた5冊程購入しました。
話題のベストセラー本が単行本になったんでそちらと(何かおわかりですよね?笑)
シリーズモノの小説と、新書を一冊。

ちなみに本を買う時は、興味を持った小説やビジネス本と併せて
最近は必ず新書を一冊選ぶようにしている。

どこかで読んだ事があるんだけど
新書を読んでいれば大丈夫って。

こんな書き方じゃ根拠なくていけませんが
そんな感覚でしか記憶が残っていないんだもの……。

でも言わんとする事、伝わるかな?


何にせよ、活字中毒な自分としては
本がないと寂しい人生となってしまうんで
とりあえずはワクワクしとります。

どれから読もうかなー♪

また感想UPしますね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】ゴールデンスランバー

2012-03-26 23:21:06 | コラム
こんばんは。
hanayuです。

今夜も‘コツコツ接骨院’。
昨日の美容院でのコリをしっかりほぐしてもらってきました。

でもね、左首筋の張りが取れません。
ちっとも春らしくなく、寒い日が続いているせいなのかな?

参っちゃうね。


さて、今日は本を読み終えたので。

ゴールデンスランバー
伊坂 幸太郎
新潮社


伊坂さんの本は、初めは読みづらかったんですけど
やっぱり、慣れですかね?

しかし、恐ろしい話だったよー。

国家権力で自分の人生を翻弄されるんだもん。

本の構成として、学生時代の友人や恋人がうまーく絡んで重要な役割を果たすのだけど
その仲間たちの個性が良かった。

うまく描写されていて、本当に存在しているみたいに思える。

別れた恋人の為に何かできる事を探す樋口。
おかしいと気づいて一生懸命にサインを送るカズ。
森の声が不思議なキャラの森田。

そして、青柳のお父さんだったり
無機質に描かれた警察だったり

一人ひとりの個性とストーリーがうまく絡んでゆく感じが面白く
まして展開が予想もつかない方向へと。。

ケネディ暗殺のオズワルドがキーワードなんだけど
もしかしたら本当にそんな理不尽がまかり通っているんじゃないかと考えさせられる。

話に出てくるセキュリティポッドも恐ろしい。
知らず知らずのうちに監視される社会って、どうなんだろうね。

前に観たトムクルーズの『マイノリティレポート』でも感じた
冷え冷えした感覚がよみがえる。

個人のプライバシーとか、そんなミニマムな情報は
国家にしてみたら微塵でもないのかもしれない。

でも、ミニマムをリアルに生きている私たち一般庶民にとっては不愉快だよね。

人を人として考えない、そんな社会に現実も向かっていくのだろうか。

情報は操作され、いつの間にかそうであるべきだ、みたいに思い込まされていくのだろうか。

テーマは深いが、テンポも小説としての面白さも感じられた。
長編であるがゆえの人物背景、絡み方も巧妙。

まどろこしいところも感じるけど
慣れると面白いんじゃないかな?

ぜひ。
おススメします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】結婚式二次会へ行ってきた

2012-03-25 21:45:44 | コラム
こんばんは。
hanayuです。

昨日は中学同級生の結婚式二次会へ。

場所は久屋大通駅徒歩5分。『La source ANN(ラスース アン)
都心のコンパクトな感じの式場です。







中学の同級生=同い年って、当たり前なんですけど
何なんでしょう?
あの若々しさ(笑)。

やっぱり花嫁は美しいって事?

もともと、言葉を選ばずに言えば
童顔な彼女。

さらにたくさんの後輩に慕われる人柄もあわせて
美しく可愛らしく、輝いていた。

正直、結婚願望なんてないけれど
こんな幸せを目の当たりにするとね、素直に‘いいなぁ’って思えるんだよね。







って事で、幸せのおこぼれのおすそ分け。

Happyオーラは写真からでも伝わってくるでしょ?
幸せをお祈り申し上げます

ちなみに、二次会の定番のクジ?今回はトランプでしたが
珍しく当たりまして。
スタバのカード。

ヤッタ

わーいわーい
ってどうやって使うのかしらん??




新郎新婦退場後のエンドロール、実は好きなんです。

人の人生、自分の分で精いっぱいでしょう?
みんなそうなの。
だからね、あの人生ダイジェストが、いいなぁって思うの。

彼女の成長過程の中で、時々自分も映っていたりして
それでも全然知らない彼女の笑顔があったりして、ね。

感慨深いじゃん。

結婚しないけど、自分のエンドロールだけ作ろうかしらん??

あぁ、でもロクでもなさそうだからねー。

ヤレヤレ


さて、二次会後は本当は予定があったんだけど
キャンセルになってしまったんで



一人、ながたや(力猿)へ。

いくちゃん、送ってくれてありがとー。
また今度ゆっくりしゃべろうね♪

ビアやったり



柚子小町やったりで。
居合わせたお客さんとキャッキャ楽しみました。

いいよね、ながたや。
そうゆーアットホームさが。


でもって







向かいのケバブにふらりと。
サンドイッチとビアやっつけて、またまた「高畑行き最終電車」で帰宅っす。

なんか、最近のワタシ
前よりも一人上手になってきた気がする。

ちなみに、ラーメン屋だろうが牛丼屋だろうが一人でも平気で入れますよ?


楽しい週末もおしまいだねぇ。

今夜も家でじっくり飲んでます。



生産者バローロのお値打ちワイン。
今日でかけた帰り、ラシックのキタノエース寄って買っちゃいました。

うん。うまい
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】【SKN】『サルマーレ』でルーマニア料理を喰らう

2012-03-24 14:25:25 | コラム
こんにちは。
hanayuです。

3月の【SKN】=世界の料理を名古屋で喰らう会
参加してきました

今月は、新栄にある『サルマーレ』さん。
ルーマニア料理です。初です。


▼前回はコチラ
【食】【SKN】『異風酒食洞 SamaSama』でインドネシア料理を食らう




入口からなんかワクワクしますねー



店内も郷土品(?)でいっぱい。
雰囲気あります。
オーナーのメリンダさんが故郷からコンテナで運んだ装飾品だそうです。
そのメリンダさんに、一同うっとり
むっちゃキレイ



※あ、こちらはメリンダさんじゃありませんよ。お父さんです。


ドリンクメニューはこんな感じ↓↓





ルーマニアワインも豊富です。
しかも、安い

今回は¥3500のコース料理をオーダー。



■チョルバ
いわゆるスープの事。ここにサワークリームを入れて頂きます。



↑入れた状態。
ちなみに飲み比べたけど、サワークリーム入れた方が酸味UPして味がひきたちますね。



■かりかりルーマニアンブレッド
おかわり自由でした。ちゃんとあたためてあって美味しい。



■前菜の盛り合わせ
パンに合わせてどうぞって。
手前から
サラダと自家製ハム
ポテトフライ
ミティティ(皮のないソーセージを焼いたもの)
白いんげんのパトゥータ(ディップ状のもの)
アルディの焼きサラダ(ピーマンのこと)

で、このあたりからワイン。





もちろんルーマニアワイン。



■サルマーレ
ルーマニアの代表的な料理、ロールキャベツ。
じっくり愛情たっぷり煮込まれてますー。



■パプリカーシュ
鶏肉のホワイトソース煮込み。
身がほろほろで柔らかくて、ソースがまた美味しい。

でもって進むワイン





コース外で一品オーダー。



■ビーフグラシュ煮込み
ビーフシチューですね。具だくさんで美味しい。
パンが進む。





■デザート&ドリンク
懐かしい味がするバニラアイス。ドリンクは珈琲と紅茶からチョイス。


全体的に、優しい料理でした。
柔らかくて、刺激の少ない家庭料理って感じですね。

「移住しても暮らしていける」ってみんな言ってました
確かに食事って大切ですもんね。

お店の雰囲気もとってもアットホームだし、メリンダさんのお父さんもむっちゃお茶目。
いいお店でした

来月はベトナム料理です。

みなさんお疲れ様でした
また来月もよろしくお願いします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】『隠れ家和食 名古屋 だいぶつころころ』で密会?

2012-03-23 22:44:19 | コラム
こんばんは。
hanayuです。

今夜は予定がキャンセルになったので
‘コツコツ接骨院’行って来ました。

なかなかスッキリ良くなったって感じは未だなく
仕事柄、肩こりの延長線にむちうちアリみたいな状態が続いている。

通院もそろそろ2カ月になるが
もう少し様子をみて通う事になるだろうなァ。

梅雨時にはまた鈍痛を感じそうで……。

ヤレヤレ


さて、連ちゃんネタ。
まだありますよー。

暦の上ではもうすでに春だと言うのに
むっちゃ冷え込んだ夜に行ってきました。

隠れ家和食 名古屋 だいぶつころころ』さん。



前に一度行った事があるんですが
滞在時間15分程、しかも酔っ払いでトイレへ向かう途中に
ミニスカートですっころんだ思い出しかなかったんですけどね(汗)。。

まぁ、そこはおいといて……



お刺身4点盛り。
面白いのが、泡醤油ってやつで頂くんですよ。



メレンゲと醤油だそうですが。
面白い上に美味しかった。
ふわっとね。



白い出汁巻き卵。
卵白だけで作ったんだって。初めて。
ヘルシーだね。



籠盛り。
色んなお惣菜が色とりどりに盛り付けられてて
見ているだけで楽しい。

女子はこうゆうのに弱いんだな、きっと。
(ワタシは基本おっさんです)



サラダ。
ドレッシングが選べますよ。



んー、なんだったかな?
明太子の何とかグラタン??

他、営業女子オーダーのスイーツとかありましたが
べしゃくり夢中で 忘れておりました。

お店はぐるぐる迷路みたいで、個室入った時に部屋番号を教えられるんですけど
確かにね、飲んでトイレ行って戻って来られない可能性は、高い

でも面白くて美味しくて
案外いいかもなーって。

営業さん2人と3人で一緒にわいのわいのと面白く楽しく終電まで飲んでましたー。
接点があるようでないような?
そんなトリオですが、毎回こうやって盛り上がれるのは
気が合う証拠ですね。

お疲れさまでした。
次回の密会もタノシミですね♪


さて、いつもの自分なら、これだけでは終わらない。。
期待を裏切らないオンナなんですが

名駅ってね、アウェーなんです。。

栄だったら、ふらりと寄れる店もいくつかあるんですけど
アウェーを開拓する勇気も元気もなく
今回は間に合った「高畑行き最終電車」で帰りました。

アハ

小さいオンナですみません。

もっと鍛えなくちゃ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】『海鮮酒場 いっ歩』でご近所付き合い

2012-03-22 22:41:42 | コラム
こんばんは。
hanayuです。

今夜は先週水曜以来行けなかった‘コツコツ接骨院’行ってきました。
一週間空いてしまって
すっかりコリ固まってました。

田口先生、ありがとうございます。
例のアレ、ちょっと書いてみますね(笑)。




さて、先週木曜からの連ちゃんネタの続きをば。
日曜は、ちょっと近所付き合いやっとりました。

場所は『海鮮酒場 いっ歩』さん。
地元ですー。



お通しのキンピラが、むっちゃ美味しい。
味濃いけど、それがまたビールが進む。



シーザーサラダはなんと、ガーリックトーストがクルトン?!
中に温泉たまご入ってて、混ぜて食べるスタイル。
美味しいね。



なめろう。
実はワタシ、お初なんです。
ペーストに近くて、これだけで舐めてもいいけどバケットなんかにも合うのかもね。



出汁巻きたまご。
ま、定番でしょ?美味しい優しいお味。



ねぎま。



ニラちぢみ。

つまみが美味しくて、楽しい会話があれば
はい。酔っ払いです。。



17時半頃からスタートして、このすましを頂いた時刻は23時過ぎ。
ずーーーっとビール頂きまして
すっかり酔っ払い。

楽しく盛り上がりました。


Kさん、ご馳走様でした。
色んなビジネス話、経営者目線での物事の見方、刺激受けました。

まだまだ未熟者なので、長い目でまたアドバイス頂けると嬉しいです。

最近は自分と向き合う事をさぼってます。
このままじゃいけないなぁって
そんな焦り、感じました。


勉強になりましたー
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】『豆家 別邸 福福 』『YOSHINO BAR』でしっぽり

2012-03-20 17:44:59 | コラム
こんにちは。
hanayuです。

続々とネタUPしてます。
また今週はハードなんで……

土曜の事。
ここ最近仲良くさせて頂いている方とオトナな遊びしてました。
セッティングはワタシでして。
一度行ってみたかったお店、『豆家 別邸 福福』さんを取っておいたんです。



名駅南の少し繁華街から外れる場所にあります。
入口からワクワクできますね!

入口で靴を脱ぎます。
そのまま奥へ向かって右手のカウンター席。
カウンター内では板さんが仕事してます。



お通しはコチラ。



上品な味付けで、楽しくなる。



せっかくなのでお豆腐を。
冷たいので注文したところ、あったかいのが来てしまって
結局両方頂いてしまった。

薬味を選べます。
おススメの柚子こしょうで頂きましたが
こりゃ、いいねー!



京揚げのあぶり。
味噌がかかってて、田楽風?
パリッと美味しい。



サラダ。
ワタシの持論ですが、ドレッシングの美味しいお店でハズレはない。
美味しかった。



鉄板つくね。
しっかりとした味でビールにピッタリ。

食<飲
な二人だったのでそこそこで移動。
気分はワインだったんで、伏見『YOSHINO BAR』へ。
好きなお店の一つなんです。
落ち着いて飲みたい時なんかにはね、いいですよ。



ワインと



チーズの黄金組み合わせ。

幸せですー。

前夜の飲みすぎがたたり、なかなかテンション上がりきらず
でも、オトナな雰囲気がそんな時には優しく感じるわけで。

落ち着いて、色んな話をじっくりしながら
美味しいお酒を飲む。

騒いで盛り上がるのも、もちろん楽しいけれど
時々はこんなオトナな遊びもいいもんだね。

ご馳走さまでした。
ワタシセッティングのお店を気に入ってもらって良かった。

また行きましょうね♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】『いっちょらい』から始まる、よっしーお誕生会

2012-03-20 15:43:11 | コラム
こんにちは。
hanayuです。

週中の祝日、みなさんいかがお過ごしですか?
‘コツコツ接骨院’もお休みですし
連日連夜の肝臓疲れを癒してコーヒータイム、やっとります。

天気がいいから行楽日和ですね。
ワタシは‘男のロマン’カーマでhanaのトイレ砂買いに
後で久しぶりのけったマシーン出してみようかなと思ってます。




さて先週ネタ。
連ちゃん第二弾

友人、よっしーの誕生会へ参加してきました。
場所は、伏見。『いっちょらい

お店の方おひとりで切り盛りしてるようで
基本、セルフサービスなんです。
で、料理はお任せで色々出てきました。



お刺身盛り合わせ。
新鮮でおいしかった。



豆腐サラダ。



ブリ大根。しゅんでてイイ感じ。



コチラのネタを





じゅーじゅー、焼いて食べます。

でもって、まだ出てきます(笑)。



じゅわっとジューシーメンチカツ。



肉汁撮りたかったけど、残念…
湯気に負けました。。

ここで、マジシャンつっちーのショーがスタート。





どこでも、いつでも、本当にエンターテイナーです



集合写真撮ってもらうのに、お客さんに頼んだけど
むっちゃ嫌そうな顔されたなぁ。
何だか残念。
お店出る時、しっかり謝っておきました。


しかし、瓶ビールと日本酒、食って飲んで一人\3300って安くない??
お値打ちで美味しいお店、発見


二次会は本当は一次会で行きたかったお店だった『一位』さんへ。

って、今気づいたけど……
このお店って昔錦通りにあったとこじゃないかなーー。
雑炊いちい。
20代前半の頃、よく行ったお店かもしれない。
狭い業界なので、もしかしたらそうなのかも



2階の個室が空いた連絡を頂いての移動。
この日の主役、よっしーが懇意にしてもらっているお店だそうで。







またまたつまみをアレコレ並べて
ワタシもここから冷注入。



〆はもちろん雑炊。
(ってどんだけ食べてるのかしら……)



またまた集合写真。

ここで基本お開きとなったのですが
期待は裏切りません!





やってきました『BAR & DINING CRAIC

オーナーの通称‛王子’こと松永さん。
福山似のイケメンです



調子乗ってツーショット

イケメンって、見ているだけで心満たされますな。

↑すんません。もう若くないでね……

よっしーも最後まで一緒に遊んで、洋平ちゃんもチラリと顔出してくれて
(ワタシは変わらず途中で落ちちゃいましたが……)
とにもかくにも、にぎやかに楽しいお誕生会でした

松永さん。来週末あたり、しらふでお邪魔します
洋平ちゃん。その後出没注意にて。
つっちー。とりあえず明日よろしこ。
まぁくん。大丈夫だったかな??

よっしー。素敵な一年、飛躍の一年となるといいね

みんな、遊んでくれてありがとう。
楽しかった
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする