こんばんは
hanayuです。
コロナ、コロナ…
世の中、もっぱらコロナ
もともと在宅勤務だし
業界的には今のところ、そこまで大きな影響もなく
様子をみながらな感じかしら。
今日もスーパーに行ってみても
いつもどおりの風景でしたけどね。
そんな我が家は

隣のもふもふをいじりながら平和な時間
どのくらいもふもふかと言うと

いい感じでしょー
(顔怖いけど)

ぬおーーん、とまぁ(狭いんだけどね・・)

あんよもにぎにぎ
完全無防備でもふり放題です♪
最近、季節の変わり目だからか
ちょっとぜんそくが出てまして
心配だなー
で、こほっとする度に「大丈夫か?」とかまうもんだから
こほっと詐欺してるんじゃないか?な時も。笑
ま、詐欺してくれるくらいの元気があれば心配いらないけどね。
元気、といえば
私の体調もすこぶる良い。
今日の買物も、筋肉疲労を考えたらずいぶん楽だった!
体調がいいと、ついつい飲みすぎちゃうから
今週はじゃっかん寝坊気味で
いいのか悪いのか。。
話はコロナに戻るのだが
なんだかモヤモヤするよね。
自粛しろと言われても出かけて遊んでるワカモノとか
こんな時だからこそ飲食店を盛り上げようと飲んでるオジサンとか
↑ この人たちがクラスターをおこさないと誰が言えるんだろか。
仮に感染者が出たら、飲食店さんをも巻き込んで「えらいこっちゃ」になるのでは?と
ちょっぴりぞわぞわするよ・・
SNSをのぞけば
おかまいなしに「いつもどおり」な人々。
その逆で、宴会キャンセルで困ってる飲食店さん
それでも満員御礼な人気店もあったりで。
何が正解なのか、専門家の言ってる事も案外バラバラだし
実のところ、誰も本当のところ
先が見えないのかもなぁ。
遊び呆ける人を非難するわけじゃないし
どちらかといえば、ノーマスクの無頓着な自分としては
デリケートになりすぎちゃう?
なんて、マスクを買う行列の話を冷ややかな気持ちで感じてたり。
イタリアレベルまでなっちゃうと「危機感」が他人事じゃなくなるんだろう
この先、日本はどうなっていくのかなぁ。。
なんて思う今日この頃です。
そもそも「要請」は確かに責任転嫁であると
誰かが言ってたけど、それは納得できるな。
だから、危機感のない人間がのらりくらりしちゃうわけだし
そういう人たちが、もしかしたら感染していて
無意識にばらまいてるかもしれんもんね。
怖いなぁ
たぶん、「わからない事」
それが一番怖いしストレスなんだよね。
私は、隣のもふもふと
平和に暮らせて幸せだなー。
何はともあれ
とにかく一刻も早い終息を祈るばかりですね!