I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

840年ほど前

2025年02月03日 | 日記
関門海峡ミュージアム。
広い海のパノラマ眺め、840年前?の壇ノ浦の戦いに思い馳せ。

鎌倉殿の13人はほぼコンプリートしたので鎌倉時代なんとなくわかった。

あのドラマでも戦いの場面迫力ありました。

那須与一とか義経の八艘飛びとか、本当なんかーい!って 
それは分かりませんけども。

リアル巌流島も遠くに見え。なんでわざわざあの場所?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の命は短くて

2025年02月03日 | 日記
恥ずかしながらあまり知らなかった林芙美子。

私が生まれる20年前、47歳で亡くなっている。
精力的に小説を書き、新宿区内に自分の納得のいく家を建て。
それはまさしく放浪記で知られる根無し草だった自分が
家庭を持ち定住した喜びひとしおだったのだろう。

40くらいで結婚したので実子は作らず養子を育てた芙美子。
潔さを感じる。ま、当時40すぎての出産はあり得なかったのか。

わたくしも今回の旅、無力だった自分がいろんなことを
乗り越えたぞ、とささやかな自負を持っていましたが、
ベストセラー作家には敵わない。

この人の遺伝子的に近いのは向田邦子か?いや向田は美人過ぎるのか。
思い切りの良さとか?近いものを感じます。
瀬戸内寂聴さんなどもそうか?寂聴さんといえば何年か前に
井上荒野さんの「あちらにいる鬼」読みましたが圧倒されました。

作家としての業を感じるグループに区分け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアムをハシゴ

2025年02月03日 | 日記
門司港レトロ地区で、
☆わたせせいぞうと海のギャラリー
☆林芙美子記念館とアインシュタインルーム
(旧門司三井倶楽部)
☆関門海峡ミュージアム
をハシゴしました。楽しかった😃

それぞれ発見があり。わたせさん、ハートカクテルの。
北九州出身でいらっしゃる。
私、鈴木英人さんのイラストが昔好きで、本屋さんで注文したくらいで。
その鈴木英人の絵に人物入れたぞ風に当時は見えたので、そんなに好きでは
なかったですが、オシャレで幸せな気持ちになるイラストですね。
良さを再発見しました。

わたせさんの展示会は都内でもある様子。また観てみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州麺三番勝負③番外編

2025年02月03日 | 日記
わざわざこれが食べたくて門司港レトロ地区まで行ってきた。

でも!本当は山口のグルメ瓦そばです。逃げ恥でもブームに。
川棚温泉、たかせの瓦そば&うな茶漬け。
2640円?普段の私なら躊躇しますけど!

美味しかった😭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去を懐かしむ

2025年02月02日 | 日記
戸畑駅では、若戸大橋が見える駅前のビルでコールセンターのバイトをしていました。ここから8年に及ぶコールセンター生活。同じ仕事をしてもミスがとても少ない人がいる。

そういう人はちゃんとミスのないように自分でよくよくチェックしているのだとようやく分かった30代前半のわたくし…。それまでそういう職種じゃなかったもので。

途中まで一緒にバスで帰ったり、時には映画も観た清楚な可愛らしい友だちがいました。都内でバツイチ暮らしをしている時に、急に彼女の訃報が届いて驚いたものです。40半ばにして病に倒れたようでした。

今日、同じバスに乗り、彼女がいつも降りていたのはここいらだったな、と思い出してしまいました。

過去の懐かしい人々との出会い、別れを思い出した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする