I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

アニメ映画「ベルサイユのばら🌹」何人も観てはならぬ‼️

2025年02月01日 | 映画
さファーストデー、観てきました。
これから観ようとする人を全力で止めたくて書いてます。

観るな❗️観てはならぬ‼️とくに原作ファンは‼️

原作から50年経ち、現代的味付けはまだ分かる。

でも、これは無い。以下ネタバレあり。

ここがイヤ①全部MV仕立て
アントワネットとフェルゼン、オスカルとアンドレが結ばれるシーン、
全部聴きたくないような歌が流れる。音楽とアニメが上手くいった例は
近年でいうと「君の名は。」くらいでしょうか?
最後の方、鎖で繋がれたオスカルのMV仕立てが出てきた時には、
パンクファッションちゃうねんから!とイライラ。

たぶん、男のなりをして自分を抑えてきたとか王宮の飾り人形だったと
いう事を表したかったのでしょうが…。

ここがイヤ②消化不良感満載
9巻(10巻は外伝よね?)の原作を2時間に、そんなに難しいでしょうか?
なので、デュバリー夫人もポリニャック伯爵夫人もロザリーも黒い騎士も
ジャンヌも出てきません。オスカルが死んでお話終わり。
ええ〜アントワネットは???

アントワネットが断頭台にかけられる直前までは?

宝塚なんかは、愛を主軸によくまとめているのに。
(劇中歌も全部良いですね)フランス🇫🇷革命もそれなりに盛り込むと
時間足りなかったんすかね???

MVみたいなシーン削ればいいのに。

ここがイヤ③絵が違う、声優さんが違う…
池田理代子先生、大昔にレディコミに移り絵が変わってがっかりしました。
それくらい、ベルばらやオルフェウスの窓を愛読してました。
大昔のTVアニメの絵は良かった。
原作好きすぎて、宇宙戦艦ヤマトも松本零士先生の絵ちゃう!とか
新作観られない。

声も志垣太郎さんのアンドレや田島令子さんのオスカルに馴染んだ私にはちょっと。
沢城みゆきさんなどベテランが頑張っているのは分かるけど。

これ、池田理代子先生唖然としたんじゃないですか?

ベルばらの素晴らしさって、絵(しかも大ゴマの使い方とか神!)と
ストーリーとセリフ、それらの総合芸術なのに、

色がついて動くからといって、原作ディスってるんですか?というくらい無い。
TVアニメ版の方が良いですわ。

あれはOP曲とED曲も秀逸でした。
バラはバラは!気高く咲いて〜バラはバラは!美しく散る〜

君は〜光、僕は影 離れられない二人の絆〜苦しめば苦しむほど〜
愛は愛は深まる〜

って。とにかくこの映画、なんでこんなことに???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする