今日から三連休。
もう年末調整は済ませたし、持ち帰りの書類仕事やら人間ドックの問診票書いたりせにゃ。
新聞を読む・・・。
すべての女性が輝ける社会=働くって事じゃないからまず夫の給与を上げて
安心して子育てできるようにしてくれ、という趣旨の投稿。
ん~、確かにね。でも働きたい女性は働かせてあげたいよね。
それには私みたいな中年女性?の保育士を増やすというのはいいかもね。
こういう考え方だと男の人は家庭持ったら働き続けるのが当たり前、
ってのも私はどうかと思う。仕事に向かない男性だっているし。
今の時代は一人が年収600万より二人で300万ずつ稼ぐような感じでは?
個々の人生を考えた場合、一生何かしら仕事を持っていた方が安心しますわな。
私は仕事のせいもあり、保育園に預ける=可哀想みたいな考えは一切持ってません。
たまにお母さんで「かわいそう」と言う人もいるのでおや?って思うのだけど。
保育園のおかげでこんなことが出来るようになりました、と言われたら嬉しいな。
ただ、自分を振り返りもっと子どもと一緒に過ごしたかったな~、と思うこともあり。
それはすべての働くお母さんが「ごめんね、すまないね」という気持ちを持ってるのでは。
今の時期、鼻水垂らして風邪気味のお子さんも多いのですがそれでも預けなければいけない
気持ちもよーく分かりますとも。
働くご両親はこうしてお休みの日にうんとお子さんと触れあってくれればいいのかと。