日々節約に勤しんでいるとたまに反動は来ます。
生協の注文も1回5000円位を目指してるので、まず買いたい物をノートに書き出し、計算。
そして電卓を叩く→予算オーバー→要らない物を削り、調整→マークシートを塗る、という流れ。
(なぜかこれはネット注文でなくアナログで)
食品だの必要な物を買うのにいつもコレやらなきゃいけないのもなかなかに厳しく。
しかし、生協であまり頼まないと結局他のスーパーでちょこちょこ買いをする羽目になり逆効果。
だから食費の予算も生協が26000円、他が6000円となっております。
増税してからは3万でおさめるのはムリよ、ムリムリ~。
去年のクリスマスからのひと月を思い出しましょう。
娘くん、二度のインフルエンザでダウン。クリスマスにご馳走も食べられませんでした。
ケーキ買う予算も無く
手作り
今年こそ娘くんにご馳走を食べさせてやろう、ケーキには苺くらい入れてやろうと。
そこで生協でクリスマス用に頼んだのが、
*フライドチキン ¥486
*ロールキャベツ ¥527 ホワイトソースかける予定
*シーフードMIX ¥429 パエリアにする予定
*ほたて缶 ¥699 サラダにする予定
*ベリーMIX ¥307
しめて ¥2448(税込)
外食に比べたら安いのですが、常に底値を意識してるわたくしには高額商品の数々。
こういうときに心の中で声がする。
「いいんだよいつも節約してるじゃん、どーんと買っちまいな!!!」と。