I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

還元その2

2014年12月05日 | 日記
某外食チェーンの優待券数千円分はちなみに、モラ夫にプレゼントしてあげました。なんて優しいわたし!
母子二人で使うも良し、なのですがあいにく近所に店舗がなく、モラ夫の職場の近くにあるようで。
私に10倍返しがありますように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還元

2014年12月05日 | 日記
桐谷さんの教えで、某家電量販店の株も持っているわたくし。
だってねえ、1000円のお買い物券あったら、それこそプリンタのインクだの携帯周りの品だの何か買うよね確かに。
でもこないだインクは買ってもらったし・・・。と使い道を考えていたわたくし。

今朝はその店で取り扱うクリスマスのおもちゃのチラシが入ったので熟読。

よし、少し足して園児さん達に何かおもちゃ買ってあげよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻めの一年

2014年12月05日 | 日記
と、貧困にあえいだ?昨年だったので今年は守りに入らず攻めに転じました。
NISA口座で株を購入したので、ありがとう日経平均、もしすべて良いときに売却したらば月2万弱の
お小遣いくらいはもらえる勘定でした。今も多くは保有中です。優待のメリットもかなり味わってます。


そしてカードのポイントも永久不滅.comとか永久不滅リサーチに登録して積極的にゲット。
これで一年でAmazonギフト券2~3000円分にはなるのかと。
もちろんそういうのを自分のためだけに使わず、少しは周囲にお裾分けします。
そしてまたわたくしに福がめぐるという構図ね。


はー、やっぱり堅実なわたくし。こないだ質屋のチラシを見ていたんだけど、
普通のOLさんなんか、もしかしてだけど給与のひと月分くらいの時計だの鞄だのブランド品だの
買っちゃってるんじゃないの???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちまいな!!!

2014年12月05日 | 日記
日々節約に勤しんでいるとたまに反動は来ます。
生協の注文も1回5000円位を目指してるので、まず買いたい物をノートに書き出し、計算。
そして電卓を叩く→予算オーバー→要らない物を削り、調整→マークシートを塗る、という流れ。
(なぜかこれはネット注文でなくアナログで)

食品だの必要な物を買うのにいつもコレやらなきゃいけないのもなかなかに厳しく。
しかし、生協であまり頼まないと結局他のスーパーでちょこちょこ買いをする羽目になり逆効果。
だから食費の予算も生協が26000円、他が6000円となっております。
増税してからは3万でおさめるのはムリよ、ムリムリ~。


去年のクリスマスからのひと月を思い出しましょう。
娘くん、二度のインフルエンザでダウン。クリスマスにご馳走も食べられませんでした。
ケーキ買う予算も無く手作り

今年こそ娘くんにご馳走を食べさせてやろう、ケーキには苺くらい入れてやろうと。
そこで生協でクリスマス用に頼んだのが、

*フライドチキン  ¥486
*ロールキャベツ  ¥527 ホワイトソースかける予定
*シーフードMIX ¥429 パエリアにする予定
*ほたて缶     ¥699 サラダにする予定
*ベリーMIX   ¥307
しめて       ¥2448(税込)

外食に比べたら安いのですが、常に底値を意識してるわたくしには高額商品の数々。
こういうときに心の中で声がする。

「いいんだよいつも節約してるじゃん、どーんと買っちまいな!!!」と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざらしの細腕やりくり記

2014年12月05日 | 日記
先日、新聞に家計簿の事が載っていた。
一応つけているのよ2001年からずっと・・・。費目が多いと挫折するのでごくシンプルに。
そして一応、予算厳守。
よその家計簿の一例が出ていたので、まったく参考にはならないが見てみる(画像参照)

年老いた夫婦と成人してる息子の三人家族という家族構成。
あざらしの母子家庭(カッコ内)と比較してみよう。

食費8万         (3万2000円)
光熱費1万4000円   (電話、ネットも入れて平均26843円)
住居家具費4万      (そんな費目は無い)
衣服費1万7000円   (そんな費目は無い)
交際費2万        (娯楽費と合わせて8000円)
教養費2万2000円   (5000円)
娯楽費1万7000円
保健衛生費1万5000円 (日用品代5000円)
夫小遣い2万       (別会計なので知る由もないがたぶんこの10倍くらい?)
特別費1万8000円   (そんな費目は無い)
社会貢献の寄付等6000円(余裕があれば出したいもの)
この家族合計26万円      あざらし母子二人76843円


たまに通販で暮らしの物を5000円~1万円ほど買ったりはあるのだけどわざわざ費目にしてません。
あと娘くんの学費(年20万)も別会計なので含みませんが、検定料だの部活の交通費は家計から。
本当に毎月このくらいでやってるので、いつ本当の母子家庭になっても大丈夫そう(笑)
特にこの食費の質素さ加減はすごいよねー。そもそもこの例になってる家族、「婦人の友」読者だもん。
そりゃー食費にお金かけてるわ。調味料とか副食とかわざわざ費目を分ける意味があるのかって思うもん。
絶対に挫折しそうな家計簿だよ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする