I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

もの食う子ら

2014年12月27日 | 日記
仕事は納めたが、ふと思い出し。
よくクラスの連絡帳に食べることばかり書いてるな(笑)
シフトの都合上、遅番11時出勤だと午前の活動に参加出来ないと
いうこともあり。自然と給食の様子を書く事も多い。

まだ1、2歳の子ではものすごく遊びに集中しなかったり
食べてる所を見るのがその子の本質が分かる、
みたいなところも。はい、言い訳です。
大人と違って単なるエネルギー補給ではなく、子どもにとっては
食べることが本当に楽しみなんだなぁ、と分かる。
家では出ないような食べ物や味に出会い、
何これ、うま!って顔を発見するのが面白い。

家庭であまり手をかけたご飯でない子
(菓子パンとか?子どもが言うから分かってしまうの)は
そりゃ園ではものすごい食欲だし、
家庭では親が手伝っていても園では一人で
食べさせるのでこぼしながらでも自分で時間をかけて
食べ満足する子も。
あと、お母さんの料理が美味しすぎる子はそんなに
がっつかない…。

食事の様子でいろんな事が見えるんだな、これが。

うちの娘くんは、ほら私が仕事を理由に適度に手抜きだから
学校給食ちゃんと残さず食べてます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする