発達障害の子でも大変そうだなぁ〜って
思うのがアスペルガーかしら?な子達かなぁ…。
知的な遅れはないけど自閉っぽいとか。
だいたい保育園だとずーっと一人で遊んで
時間で区切れませんし、午睡もせずにずっと
ぺちゃくちゃ喋ってたらふらふら歩いたり
遊び続けようとするのでまぁ、集団で
同じことをするってのが難しいです。
脳からドーパミンが大量に出てるのかなーって
感じ???
大人になるとアクティブにいろんな事が出来たり
才能を発揮してる人も多いようです。
保護者さんも手を焼いて好きなようにさせてる方、
多い様なんですが、それもねぇ。
発達障害のお子さんこそ、規則正しい生活を
させるって大切なのかも。早寝早起きして
日光を浴びて運動するとか。
最近は2歳くらいでYouTube見てる子います。
おそらく子どもを動かすために見せてるんだと
思いますが、刺激的なものは一切見せない!
くらいな心構え、欲しいなぁ。
息子ちゃんもそうですがやっぱテレビとか
刺激的なものに弱いもん。だからM氏の家、
テレビ無いです。
あとはご飯食べないからお菓子食べさせてるとか。
偏食が進む一方で、給食何も食べなかったりします。
幸いに娘くんも息子ちゃんもなんでも食べるので
そこは嬉しいですけどね。
私ならご飯食べないからといって
お菓子食べさせるとか絶対やりませんけどね…。
で、先日あるお子さんと面談した先生から聞いたのが、
家でなかなか寝ないから寝かしつけせずにそのままに
してると。そういう子こそ、おもちゃはしまって
部屋を真っ暗にして眠れる雰囲気を作った方が
良いのかも?絵本何冊読んだら寝る!みたいな。
保育園みたいにオルゴールの音楽かけるとかも
いいかもねぇ。
私、午睡で寝かせる時は、足をあっためたり
まぶたをさすったり視界に入る刺激をシャットダウン
する感じにしてます。ドーパミン出まくる子は
目に入るものが気になり、部屋が明るいと眠れない
ようなので…。
読み聞かせがYouTubeが代わってるとしたら
まったく恐ろしいんですが、どうもそういう子は
増えているみたいです。
思うのがアスペルガーかしら?な子達かなぁ…。
知的な遅れはないけど自閉っぽいとか。
だいたい保育園だとずーっと一人で遊んで
時間で区切れませんし、午睡もせずにずっと
ぺちゃくちゃ喋ってたらふらふら歩いたり
遊び続けようとするのでまぁ、集団で
同じことをするってのが難しいです。
脳からドーパミンが大量に出てるのかなーって
感じ???
大人になるとアクティブにいろんな事が出来たり
才能を発揮してる人も多いようです。
保護者さんも手を焼いて好きなようにさせてる方、
多い様なんですが、それもねぇ。
発達障害のお子さんこそ、規則正しい生活を
させるって大切なのかも。早寝早起きして
日光を浴びて運動するとか。
最近は2歳くらいでYouTube見てる子います。
おそらく子どもを動かすために見せてるんだと
思いますが、刺激的なものは一切見せない!
くらいな心構え、欲しいなぁ。
息子ちゃんもそうですがやっぱテレビとか
刺激的なものに弱いもん。だからM氏の家、
テレビ無いです。
あとはご飯食べないからお菓子食べさせてるとか。
偏食が進む一方で、給食何も食べなかったりします。
幸いに娘くんも息子ちゃんもなんでも食べるので
そこは嬉しいですけどね。
私ならご飯食べないからといって
お菓子食べさせるとか絶対やりませんけどね…。
で、先日あるお子さんと面談した先生から聞いたのが、
家でなかなか寝ないから寝かしつけせずにそのままに
してると。そういう子こそ、おもちゃはしまって
部屋を真っ暗にして眠れる雰囲気を作った方が
良いのかも?絵本何冊読んだら寝る!みたいな。
保育園みたいにオルゴールの音楽かけるとかも
いいかもねぇ。
私、午睡で寝かせる時は、足をあっためたり
まぶたをさすったり視界に入る刺激をシャットダウン
する感じにしてます。ドーパミン出まくる子は
目に入るものが気になり、部屋が明るいと眠れない
ようなので…。
読み聞かせがYouTubeが代わってるとしたら
まったく恐ろしいんですが、どうもそういう子は
増えているみたいです。