I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

とりあえず。

2016年04月20日 | 日記
さてさて新年度のカリキュラム。ことごとく白鳥百合子主任(仮名)の
チェックが入る入る。

てにをはとか、細かい語尾まで直し入れんでええやん!!!
重箱の隅をつつくのがおのれの仕事か~~~!と言いたくもなり、

緑子先生との間ではすでに「赤ペン先生」と呼んでいる。

今日も時間が経ったらやりたくなくなる!と思って帰宅後すぐに取り組み。


保育の内容はねえ、あれこれ頑張ろうとは思ってます。
自分のためと、子ども達のために。

でももう既に、園長と主任には辟易しているというかリスペクトのかけらもないので、
この園で頑張ろう!みたいな気持ちはナッシングです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやばんばん。

2016年04月15日 | 日記
昨日の早番。しかし、カリキュラムの入った
USBメモリーをうっかり職場のペンケースに置いてきちゃって
翌週の週案やらなきゃ!とさらに早く6時前に園に着き、
パンかじりながらPCに向かいなんとか出来た!

だって提出物忘れたら、あの白鳥百合子主任(仮名)に
何言われるか分からんし!

そんな訳で昨日は夜早くからぐったり寝ましたとも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバン級。

2016年04月13日 | 日記
いやはやクラスでまたある事件がありました。

詳しくは書けませんが、きっかけは幼い子ども同士のよくあるトラブル。
普通であれば、保護者様に謝り、「いいですよ、大丈夫です」と言って下さるような。
がっ!!!外国人だからなのか父親からものすごいクレームを入れられました。
本当にヤ●ザかって思うような恫喝・・・。

そしてその子の上の子が去年、いっとき私のクラスだったので
入園当初、やはり発達障害気味な子の被害に遭ったこともあり、
担任の私も「またお前か、辞めちまえ!」くらいな事を言われ・・・。

正直、ここまではバカじゃないのそんな子ども同士のことで・・・と
あまりのモンペアっぷりに唖然としてたんですが、
基本的に子どもに何かあったら保育士の責任であるからそこは重く受け止め。

しかしまあ、今年度の白鳥百合子主任と園長も口ではフォローすると言うけれど
基本的にはとことんこちらを責めてるよねーというのがよくよく分かり、

それは辞めろって言いたいのかしら???と思いたくもなり。

異動してきた緑子先生にも、こんな言い方されたんだけど~と言うと
それはひどいと言われ、あーやっぱそうよねーと。
ポッキリ心も折れ・・・。
今年度はともかく来年度は絶対この園にはいないぞ!と固く心に決めました。

本当はまだ二週間だし、これをきっかけに辞めちゃう???とか
思ってもいたんですが、一応新しいクラスの子達、そしてペアの先生に
悪いなーという気持ちでとりあえずは続けてみます。

と毎日、心がドス黒く汚れそうになるのを緑子先生とやりとりして
文句を言い合い浄化してます。昨日の敵は今日の友。

ま、それだけ白鳥百合子主任が強烈だってことです。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の生かし方

2016年04月09日 | 日記
今、保育士資格はとりあえず食いっぱぐれないけれど、
加えて英語が話せたらいいだろうなあ~って思うし、
仮にも美大出てるのでそれも合わせてクリエイティブな方向に
行けたらな~とも思う。

自分が保育者としてキッチリした管理職などには絶対なれそうもない、って
思っているしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざらし、保育英検に申し込む。

2016年04月09日 | 日記
思い立ったら即実行、にわりと近いB型人間のわたくし。

新年度、お局な主任さまにも少し辟易しーの、気分転換もかねて
「保育英検」を申し込んでみました。

ま~、普通の英検とりゃいいだろって話ですが、おそらく保育園で英語を使って
働く場合には覚える単語も違う(看護や養護とかそっち寄り?)と思うので、
そっちに重点が置かれているなら試しにね。

べつにこの怪しげな検定自体が世間的に認められてるとも思わないので。

で、何級を受けるか考えてまずは2級。
だって!あのアンポンタンな娘くんだってこないだ英検準2級には受かったのよ!

となれば私だって真面目に勉強したら英検2級は取れるはずじゃん。

東京ではインターナショナルな保育園も増えてきてるのでね、
そういう所で働く事を視野に入れてもいいのかもねえ、なんて。


ていうか本音を申せば日本的な保育に少し嫌気がさしてきたというか。

海外の保育園で果たしてナニーはカリキュラム作り地獄なのか?
安全第一はいいけど結局子どもにあれやっちゃダメ。これやっちゃダメに
なってるんじゃないか?
真にクリエイティブで楽しい保育はもっとあるんじゃないのか?

ってことです。

試験は7月。さーどうなるか。
でもさあ、保育士試験の8科目とかに比べたら親しみのある英語だけだから
いけそうな気はするんですが。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする