I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

婚活の理想と現実

2019年02月14日 | 婚活
婚活仲間のとある女性の話である。
私より4つくらい上の彼女、リケジョで高収入、
バツイチ子持ちである。お子さんは成人している。

マッチングサイトで知り合った男性とお付き合い
しているが、あまり好きではなくなってきたとか。

その理由
話が噛み合わない。一度言った事をすぐ理解してくれず
言い直す事が多くてイライラする。
仕事の話を何もしてくれない。つまらなそうに働く。
デートは彼女の希望を聞いてくれるが、例えばリードして何か
新しい事をしたり、彼の趣味のカテゴリがない。

まぁー、世の中年男性総じてそんなもんだと思うけど。

これ、私がお付き合いしてる彼も仕事の話振っても
似たよーなとこあります。

おそらく彼女は自分が尊敬できるようなタイプの
男性が良いようです。理想が高いといえばそうなのか。

とても良い人らしいから、つまらなそうで退屈、という
理由で振ったら可哀想じゃないかと思うんだけど、
あくまで理想を求めるならそれも仕方ないのか…?

私?転職と違って売り手市場でない!
バツイチ子持ち中年の自分とお付き合いしてくれるという
ありがたみを感じております。
たまに、超クールじゃね?とか思うところはあるけども。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネック

2019年02月13日 | 日記
名ばかり管理職のあざらしでも、
そりゃあ上がったお給料分の仕事はしようと思ってはおりんす。

しかしね、保育のトップの集まりなどに参加すると
皆さんいかに真面目な人が多いんだろうって思う。
それはともすれば保守的ってことですかね。

発想の転換で言えばトップになったら自分の裁量で
決定できることも多くなるから責任は重いけど面白いとも言えるし。

ただ仕事も私生活も全力でバリバリ、みたいなタイプじゃないのでねー、
自分は両方は出来ないだろうなー、ってそこがネックなんですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかしまあ

2019年02月13日 | 日記
しかしまあ、施設長研修。

同じテーブルの皆さんも施設長になりたてという人多し。

そりゃあこれだけ保育園が増えればねーーー。

企業型で今まで本業をやってたのにいきなり保育園のトップになったという
おじさんなどもいて・・・。畑違いもいいところですけれど。

自分のように、経験6年でごくごく小さな規模の名ばかり施設長なんてのは
(現状、子どもがほぼいないので)マシなんでしょう・・・恵まれてますハイ。

今日は同じ法人の他園の園長先生とランチをご一緒。
かたや園児100人超ですから私などとは経験も責任も違いすぎますでしょう・・・。
本当に仕事量も責任も大変だろうなあ~~~と思います。

これから法人としては新規園も出来るから、
「あざらし先生も管理職として行くんじゃないですか?」とか言われても、
いや!ムリムリムリ。今そもそも前任の退職に伴って暫定施設長やってるだけだし!
特にそんな大規模認可園とかの経験無いから登用とかされんて。

そうそう、保育園が増えてもいい人材がいないとどうもならんし。
他園の先生が言っていたのは、どこも人材確保が大変ってこと。
年度中に大量に離職されたりもして定着が難しいと。

こうして研修に出られる保育園ってのはまだ良い方ではないのかしら。
本当に人が足りない保育園はそれどころではないからねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま研修中

2019年02月13日 | 日記
昨日から明日まで3日間、施設長向けのマネジメント研修っちゅうものに出ています。

今日はお決まりのグループワーク。

自園の課題を各自フセンに書いて貼って、共通課題をあぶりだして
解決方法をみんなで考える、的な。

新入社員とかもよくありますよねこういうの。

で、よく研修会場の外で物販が。おもちゃとか絵本とか保育の書籍。
自分は都心に住んでいるから大きな本屋に行けばこの手の本はたいてい揃いますが、
地方に住んでいる方には、実際に手に取って選ぶ機会があってよいのかな、と。

面白そうだなーと買ったのが、この本
昨日たまたま同じ机の他の先生も買ってて、二日目の今日は売り切れてたので
みんな目の付けどころは同じというか、人気なんだと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに愛はあるのかい?

2019年02月09日 | 日記
本当にね、痛ましい児童虐待の報道。

結愛ちゃんに心愛ちゃん、殺された子にはどちらも愛がつくけど
どんなにか愛が欲しかったろう。

根底にDVがあったとするなら、そりゃあ私の家庭の崩壊も同じですて。
モラハラも立派な精神的DVでござんす。

自分が我慢していたら自分の心が死んでました多分。

自分の子どももきちんと育てられなかった私が保育士をするのもどうかと思いますが、
保育士ってちゃんと働けば働こうとするほど家庭はおざなりになりますってば。

せめて今後も仕事を続けていくことが自分なりの罪滅ぼしですかねー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする