咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

野菜高騰のニュース・・・

2021-09-15 22:12:40 | 日記

[ポチッとお願いします]

 今夏の長雨と日照不足の影響により、スーパーの店頭に並ぶ野菜の高騰が目立っているらしい。
 らしいと云うのも、買い物に出向いている当方、値段については無頓着なためあまり気が付いていなかった。
 支払総額を見て、あれこんなに買い込んだのかな・・・と、思う程度だった。
 それでも定番の野菜は買わなければならないもので。

 昨日の報道によると、本県でも高騰が続いており、2ヶ月ほど前の2倍になっているものもあるとか。
 青ネギ、レタス、白菜の高騰が際立っているらしい。
 また、キュウリやトマトなども高値相場。
 我が家が購入する主な野菜類は、キャベツ、人参、キュウリ、トマト、ピーマン、カボチャ、ブロッコリー、小松菜、ブナシメジ、エリンギ、モヤシ、玉ねぎ、青ネギ等々。
  
 昨日は月一回のケアマネージャー来宅の日だった。
 妻の様子や翌月の計画表などの説明。
 そのほか、妻を交えての雑談も・・・。
 ケアマネージャーのOさんから、野菜高騰の話も出ていた。
 野菜の高騰は適わないと、値段について詳細にチェックされていた。
 さすが主婦だね。

 野菜は必須食品、平常価格になってほしい。

 妻が現役であったころ、28年間も農家で畑を借りて野菜作りをしていた。
 無農薬野菜が中心だった。
 様々な種類の野菜を作っていた。
 今夏のような長雨と日照不足ともなると、苦労の日々であると思われる。(夫)


(当時、借りていた畑、広い場所だった

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




雑感・・・サザエご飯

2021-09-14 21:14:41 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日のこと、この日は妻のデイサービスの日でもある。
 迎えが来て送り出した後、いつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 既に6人が第1ホールをスタートした直後、追っかけるようプレーをはじめた。

 2ラウンド終了後、珈琲タイム。
 ひと時の談笑も終わった。

 その後、2ラウンドを回り11時半ころに解散となった。
 5人にホールインワンが出た。
 何とか当方も1つ。
 H夫妻も、奥さんは2つ・・・絶好調。
 その奥さんが、「Yさんからサザエを二人分貰っており、当方の分を預かっています」とのことだった。

 Yさんから、野菜類などよく戴いている。
 ありがたいことである。
 
 帰宅後、昼食を終えてから、サザエご飯を作ろうと・・・。
 これまでホタテご飯などは何度も作っているが、サザエご飯は初体験だった。
 レシピが分からない。
 味付けの方は大丈夫であるが・・・。
 
 ネットで検索。
 何ともネットと云うものは、とても便利でありがたいものである。
 分からないことは、調べると即座に解明できるもので。
 
 昼下がり、サザエご飯に挑戦。
 サザエをサーっと湯がいて、身を取り出して食べやすい大きさに裁断。
 人参を入れたいもので、食べやすい短冊にカット。
 お酒、塩少々、薄口醤油、昆布醤油などを使って炊き上げると、とてもいい磯の香りのご飯が炊きあがった。
 
 水分を飛ばしながら、手早く具材を混ぜ合わせて完成。
 思いのほか、美味しく、ウマく炊きあがった。
 その日の夕食、妻も喜んで食べてくれたから・・・何より。
 妻が認知症になり、最近では当方が主夫業に専念。

 妻が元気なころ、いつも美味しい多種類の手料理を作ってくれていた頃がとても懐かしい。
 唐揚げ、エビチリ、俵コロッケ、魚の煮つけ、手作り水餃子と春巻き、チラシ寿司、スイートポテトなど何でもすべて美味しかったと娘や息子たちも云っている。

 でも、それは望めなくなったから、ちょっと悲しいことでもある。
 仕方ないけど。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




カレンモエモ、カラテも・・・

2021-09-13 23:06:35 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 昨日の競馬、中京メイン「セントウルS」のカレンモエ、中山メイン「京成杯」のカラテ、どちらもイチオシで応援。

 終始外の4番手あたりから追走のカレンモエ、とてもいい感じで追走していた。
 最後の直線、早めにレシステンシアが動いて先頭へ躍り出た。
 
 残り200を切ると大外からカレンモエが動いた。
 レシステンシアに迫るかと見ていたが、脚いろがどうも怪しい・・・。
 終わって見れば、0秒4差5着にガッカリ。

 「スタートが良くて、良いところで競馬ができました。GIIでメンバーが強かったです。それでも一瞬は、やれるかなというところを見せてくれました。馬も頑張ってくれたと思います」とは、カレンモエ騎乗の松山弘平騎手のコメントとか。
 
 一方、カラテの方は、終始中団あたりから追走。
 4コーナーから直線へ、カラテの鞍上が懸命に押している。
 ジリジリと伸びるが、スパッと切れる脚がないから、逃げ込みを図る前を交わすことが出来そうにない。
 応援するものにとっては、ストレスが溜まってしまう・・・。
 結果的には、0秒2差5着で終わっていた。

 「前走より馬が良くなっていて、ゲートも出て終始良い感じで回って来られました。ただ、開幕週で前も止まりませんでした。溜めてスパッと切れるタイプではないので、早めに動いて寄せ付けないような競馬が理想的でしたが、位置を上げられませんでした。ただ、中山の1600mは良いですし、これからもっと良くなると思います」とは、カラテ騎乗の菅原明良騎手のコメントらしい。

 中京、中山共に5着に泣いた。
 ウマく行かないものである。

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


(レシステンシアが勝利)
 
[追 記]~食べ物の話~
 最近、めかぶにハマっている。
 と、云うか、美味しくて身体にいいものだから、店頭に並んでいたら必ず買うこととしている。
 認知症の妻もとても喜んで食べてくれる。
 その上、便通にもとてもいいようで、いい排便があるから。
 認知症の者にとって、排便は特に重要とのこと・・・。

 この味付のめかぶ、美味しくてすべてツルツルと飲み込むことが出来る。
 食べやすく、実に美味しい。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




第35回産経賞セントウルS他・検討

2021-09-12 13:20:35 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 コロナ禍の中、思うように会ってグラウンド・ゴルフを楽しむことのできなかった妻の実兄姉夫婦たち。
 昨日は2ヶ月ぶりに奥出雲町にてグラウンド・ゴルフを満喫。
 実の兄姉たちだから、妻も終始喜んでいるような感じだった。
 2ラウンド後、持ち寄った弁当を食べながら、しばしの談笑・・・。
 その後、2ラウンドを回って解散。
 好天に恵まれいい1日だった。

 さて、競馬の話。
 本日もトライアルレースが組まれており、良血の追っかけ馬も出走。
 楽しみなレースである。
 昨日のブログ予想、中京メインでは軸馬来るも相手がいない。
 一方、中山メインは2着馬が渋太く頑張ってくれて的中。
 やれやれ!!

予想レース

[中京11レース・産経賞セントウルステークス(G2)(3歳以上オープン)]
 ここは、最終追切が相当に良かったとの8番レシステンシア、1番人気に支持されており鞍上込みの有力馬・・・。
 『実績上位で動き活発』との評価。

 一方、追っかけ馬の11番カレンモエも仕上がり良好とのこと。
 ここのところ2着続きの同馬、今度こそ一番最初にゴールインできまいか。
 このレース、ロードカナロア産駒の活躍が目立っている。
 『相手強化も差はない』との評価もある。

  8 - 11 - 1,2,3,4,10,13,14,15,17  3連複2頭軸流し9点。

  11 ⇔ 8,14 及び  11 - 2,3,4,15  馬単4点及び馬連4点。

[中山11レース・京成杯オータムH(G3)(3歳以上オープン・ハンデ)]
 ここは、距離・コース共に好相性の10番カラテを狙いたい。
 前走も大外からいい脚で伸びてきて、2着に突っ込んでいた。
 
 「時計も動きも良かったし、変わりなくきている。爪の不安がなくなったのが一番ですね」とは、高橋祥泰師のコメントとか。
 ここは大いに期待したい・・・。

  2,10,16  及び 10 - 1,4,5,7,11  馬単6点及び馬連4点。

 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


(坂路好調教とのカラテ)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



第6回紫煙ステークス他・検討

2021-09-11 09:29:40 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 昨日の新聞紙上に掲載の記事。
 厄介なコンピュータウイルスの『ランサムウェア』による被害が急増しているらしい。
 今年上半期の状況を警察庁が解析の結果、1日6000件を超える不審アクセスを把握とのこと。
 そのうち、ランサムウェア被害は昨年より40件増の61件とか。
 そのため、警察庁はセキュリティ対策の強化を求めているとのこと。
 我が家のセキュリティソフト、「スーパーセキュリティZERO」はスマホとパソコンにインストール済で、ランサムウェア対策にも強いから至極安心、安全である。

 さて、競馬の話。
 いよいよ秋競馬がスタート、早速トライアルレースが組まれている。
 G1戦線もやって来る。

予想レース

[中京11レース・エニフステークス(L)(3歳以上オープン)]
 ここは、ロードカナロア産駒の2番メイショウウズマサを狙いたい。
 距離・コース共にまずまず、前走小回りの1700で渋太い競馬。
 『行き切ればしぶとい』との評価。
 『チャンス到来』とも・・・。
 先手を主張なら、鞍上の武豊騎手が絶妙のペースを刻むであろう。

  2,8,13,15  及び  2 - 7,12,14,16  馬単12点及び馬連4点。

[中山11レース・紫煙ステークス(G3)(3歳オープン)(牝)]
 ここは、桜花賞3着(0秒1差)馬の11番ファインルージュを狙いたい。
 前走は参考外とか。

 「前走は本来の走りができず。夏を越えて大きく変わってはいませんが、動きはシャープさを増しています」とは、陣営のコメントとか。

 最終追切もGoodなら、1戦1勝のこのコースで好走必至。

  4,11,17  及び  11 - 1,8,10,13,15  馬単6点及び馬連5点。

 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます






今週の追っかけ馬(9月11日・12日)

2021-09-10 22:49:00 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 夏競馬も終わって、いよいよ秋競馬へと日程が進んでいる。
 年末の有馬記念まで、様々なG1レースが行われるから、競馬ファンにとってはお楽しみの競馬開催であろう。
 
 ところで、夏競馬の後半では、M.デムーロ騎手の活躍が目立っていた。
 長らく、らしくない騎乗ぶりが続いていたが、本来の同騎手らしい騎乗ぶりになって来た。
 要注目の同騎手、またまた今週もやってくれるかも・・・。

[土曜日の追っかけ馬]
中京7R コンセプトが出走予定。
 前走、前々走の競馬では1秒2、1秒5も敗けている。
 昇級後の2走がいきなりの大敗。
 今回は、減量騎手の角田大和騎手が再び手綱を取る、3ヶ月ぶりの出走のコンセプト。
 積極的な競馬を・・・。

[日曜日の追っかけ馬]
中京11R カレンモエが出走予定。
 ここ3走は0秒1差、タイム差なし、タイム差なしの2着続きだった。
 惜敗、惜敗、またしても惜敗。
 応援する方もイライラが角ってしまっている。
 3ヶ月ぶりの競馬、0-3-1-1であるがそろそろ、勝利を掲げてほしいものである。
 
 「馬が若い時よりたくましくなっている。お母さんに似てきたね」とは、安田隆行師のコメントとか。
 1週前に猛時計を出しており、今週は軽めの調教らしい。
 それでもいい動きだったらしい、今度こそ決めて!!(夫)

参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他




下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



雑感・・・のんびり、ゆったりと

2021-09-09 22:25:55 | 日記

[ポチッとお願いします]

 3日間連続グラウンド・ゴルフ大会に参加。
 昨日も大会が予定されていたが雨のため本日に変更となった。
 格別やることもない終日だった。
 午前中は、レンタル中の映画を見入っていたが、これもかなり前に観ているものだった。
 「トゥームレイダー ファーストミッション」(主演:アリシア・ビカンダー)、ところどころ思い出しながら、それでも楽しく見入った。
 アンジェリーナ・ジョリー主演作の「トゥームレイダー」も、かつて観ていたがアリシア・ビカンダー主演で新たに製作したものらしい。
 原作はアクションアドベンチャーゲームとのこと、知らなかった。
 
 邪馬台国の女王ヒミコが絡んでいる冒険物語。
 日本のどこかの絶海の孤島、ヒミコの墳墓があるとの設定。
 孤島へ向かう船をチャーターする主人公、父の遺品を頼りに父同様に香港で船をチャーター、若き船長と共に孤島を目指す。
 アリシア・ビカンダーの体を張った演技が良かった。

 午後は、本日の同好会のG・G大会の準備。
 小規模大会であるが、何とか頑張りたいものである。 
 5日(日)23打、23打。
 6日(月)21打、20打。
 7日(火)16打、22打。(ホールインワン1)
 流れが来ているから、

 その後、用事もないからのんびりと過ごすことが出来た。
 久々のことだった。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




雑感・・・自民党総裁選

2021-09-08 22:29:22 | 日記

[ポチッとお願いします]

 野党が懸命に臨時国会開催を望んでいる。
 自民党総裁選で政治の空白を作るべきではない・・・と。
 支持率急降下の菅首相のままで総選挙に入ることを望んでいたが、そうもならなくなってえらく慌てているのか。
 野党が政策協定をして、政権交代を目指すとしているがその目算が狂い始めての慌てぶりなのか。
 
 もっとも、10年前空白の3年間を招いた野党陣営に再び政権を渡すことは、極めて愚かなことと思っている。
 
 ここは、自民党総裁選で日本のトップにふさわしい人を選んでもらいたいものである。
 保守本流の考え方を持っている総裁がいいと思える。
 あれ、この人また出るの、またまたこの人も・・・。
 
 ここは、中国がもっとも嫌がっている総裁にご出馬願いたい。
 女性の首相誕生へ、自民党が動くと楽しくなるけど。
 その人は・・・高市早苗候補。
 日本人の日本人らしさを取り戻してくれる候補と思っており、ここは女性首相誕生へ舵を切ってもらいたい。

 さて、昨日は3日目のグラウンド・ゴルフ大会。
 日曜日、月曜日、火曜日と3連チャン。
 昨日の参加者、400人とのこと。
 男女各10人が入賞圏内。
 
 当方、土コースでウマくホールインワンが取れて・・・16打。
 休憩後、芝コースの8ホールが待っている。
 2番ホールからスタート。
 ちょっと強めに打ってホールポストを超えて止まっていた。
 2打目が入ったと思っていたら、ボールの半分以上がリング外に出ておりガッカリ。
 
 50mではミスショット、2打目がホールポストを超えて止まっている。
 3打目がショートして4打で上がった。
 その後、2打も取れていた。
 再び50mのホール。
 何と右方向の立ち木の根元に止まった。
 1打出してホールを目指すも、結局4打で上がった。
 芝コースを22打で終えて、合計38打で終わった・・・40打を切っているが、入賞ラインとは程遠い。
 あの時の1打、またあの時の1打などと、ミスをしたホールのことが蘇ってくる。
 まだ、まだ、未熟者である。
 因みに同好会のHさんが、30打で3位入賞だったから素晴らしい。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます





雑感・・・グラウンド・ゴルフ三昧

2021-09-07 22:16:16 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日も、昨日も小規模のグラウンド・ゴルフ大会に参加。
 早朝の雨が上がり、大会開始前から好天となっていた。
 最高気温は27℃程度とかの予報だった。
 午前中は、手ごろなさほど汗も出ない快適な天気。
 
 当方、後半戦からスタート。
 5人1組の組み合わせ。
 平坦な土のコースであるから、真っすぐ転がせばいい・・・。
 ただ、水分を含んでいるところ、水はけの関係で少し勾配のある多目的広場。

 ゲームがスタート。
 3打から・・・。
 ホールインワンが欲しいけど、ウマくハマらない。
 50mで好位置につけるも、2打をミスってしまい3打。
 結局、21打で終わった。
 1人がホールインワンをされて16打。
 
 休憩後、最終ラウンドがスタート。
 3打、2打、2打と調子もいい。
 2度目の50m、2打目が微妙に出て3打。
 次のホール、ホールインワンかと期待するも、ポロリと出てしまった。
 
 結局、3回もホールインワン期待のボールがホールからこぼれてしまった。
 20打で終わってしまった。
 どうにもならない。

 本日も朝から大会がある。
 花冠の里にて開催の大規模な大会。
 今日こそホールインワンを取りたい。
 明日は、雨模様のため同好会大会が翌日の午後に延期。
 それが終わると、当方の参加する大会は下旬までない。

 成績も大事であるが、自分の思うようなプレーができないこともあり、まだまだ課題追及の日々である。
コロナ禍の中、プレーができることに感謝。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




惜しいね・・・クラヴェル

2021-09-06 21:39:45 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 新潟記念において、イチオシで応援の13番クラヴェルの鞍上はベテラン横山典弘騎手、鞍上への信頼も厚くしっかりとレースを見入っていた。
 
 この日は、早朝4時起きで山間地のグラウンド・ゴルフ大会へ向かう準備。
 早々に朝食などを済ませて、準備万端で6時半頃から出発。
 現地に着くと既に多くの参加者やスタッフ陣。
 前日まで大雨だったらしい。
 刈り込んである芝と雑草のコース。
 水分をタップリ含んでいる。
 
 競馬で云えば重に近い稍重と云ったところであろう。(笑)
 8時半の開会式を終えてプレー開始。
 ボールの転がりが悪い。
 出だしにホールインワンかと思いきや、やや強すぎてトマリ当たって横に出てしまった。
 結局、4打が2つあって23打で上がった。

 休憩後、後半戦が開始。
 同好会のYさんが即座にホールインワン。
 当方、2打、2打、2打でスタートするも、50mで何ということか3打目を打つと脚にくっついてどうにもならない。
 ここで5打にガックリ。続いて4打、3打・・・結局、23打で投了。
 ホールインワンがないからどうにもならない。
 明日から3日間の大会が待っている。
 参加者全員で蕎麦を食べて昼前に解散。

 途中寄り道をしながら帰宅。
 自宅にて片付けなどを終えて、競馬観戦。

 新潟記念がスタート。
 クラヴェルも好スタートを決め、外目の中団後方からマイペースで追走。
 最後の長い、長い直線。
 馬群は左右一杯に広がっている。
 外目のいいところを狙って各馬がしのぎを削っている。

 勝負どころの肝心なところで、クラヴェルの鞍上は外のラチ一杯の進路が取れなくて、やや内目に馬首を回して懸命に伸びようとしていた。
 その外には横山和生騎手騎乗の17番トーセンスーリヤ、さらにラチ一杯からM.デムーロ騎手騎乗の16番マイネルファンロンが一気に伸びてきた。

 クラヴェルが狙っていた進路だったと思う・・・。
 マイネルファンロンが1着でゴールイン。
 問題は2着争い。
 一瞬、的中かと思っていたが、ストップモーション映像からするとわずかにトーセンスーリヤに敗けていた。
 
 惜しいかな、あの最後の直線の一瞬の進路の取り合いに敗けた形のクラヴェル、スムーズに外に出していたなら・・・違った結果であったけど。
 実に惜しい競馬だった。
 
 気分を変えて、本日のグラウンド・ゴルフ大会・・・頑張ろう!!(夫)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

(内のクラヴェル、外ラチを通りたいところ)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




第57回新潟記念・検討

2021-09-05 14:39:20 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 4日、相変わらずスッキリしない天気だった。
 昼前には132分の長さの映画「マグニフィセント・セブン」(主演:デンゼル・ワシントン)を観賞。
 2016年製作の西部劇、黒澤明監督作品「7人の侍」を米国でリメイクした「荒野の7人」、その映画を原案にした西部劇とのことだった。
 と、ある西部の町、その町を牛耳る悪漢とその一味。
 夫を殺害され、また土地を奪われそうになっている住人には、抵抗することもできない。
 被害者の夫人と町の男が、ある町に出向き凄腕の賞金稼ぎのサム(デンゼル・ワシントン)に出会う。
そして、町を救ってもらうよう懇願。
 サムを筆頭に流れ者、ガンマンなど7人が立ち上がった。
 ちょっと、面白く久々に見入った西部劇だった。

 さて、競馬の話。
 ローカル開催の夏競馬もいよいよ最終ラウンド。
 天候不順の今夏、コロナ禍における開催であるが荒れるレースも多かった。

予想レース

[新潟11レース・新潟記念(G3)(3歳オープン・ハンデ)]
 ここはこのコース1戦1勝の斤量52キロの13番クラヴェルをイチオシで狙いたい。
 鞍上はベテランの横山典弘騎手、息子二人が同レースに騎乗しており、先般は史上初の親子の1着から3着だった。
 再び3人揃い組を狙ったボックス馬券も・・・。
 馬場も荒れてきている最終日、最後の直線は外へ、外へといいところを走っているレースも目立っている。
 1枠に人気馬が居るも、外のクラヴェルを中心視。
 
 「調整は上手くいきました。直線の長い新潟コースは競馬がしやすい」とは、安田翔伍師のコメントとか。
   
  6,13,17 及び  13 - 2,14,15,16  馬単6点及び馬連4点。

 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



2021テレQ杯他・検討

2021-09-04 15:07:15 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 政界に激震が走った。
 昨日、突如菅首相が自民党総裁選に立候補しないで、総裁任期一杯総理としてコロナ対策を行って、首相の座を降りるとのこと。
 一体何があったのか。
 政治の世界、一寸先は闇と云うが、正にそれであろう。
 横浜市長選に敗けて、いよいよ求心力の低下が見られるようになったのか。
 結局のところ、降ろされてしまったのであろう・・・。
 コロナ禍の難局、問題山積みの中、首相となられ懸命に生真面目にコロナ収束へ向かって手腕を発揮されるも、急速な感染拡大をもたらすデルタ株にやり込められたということであろう。

 ウイルスとの戦いであり、戦時下とでもいう非常事態の昨今、そのような時代には、多少問題ありでも強烈なリーダーシップを発揮するトップが必要である。
 平常時であれば、菅首相のように生真面目でコツコツを粘り強く政局を動かす方が良かったけど、惜しいかな戦時下のようなこの時期にはウマく回らなかったのであろう。
 懸命にやって来られるも、国民がそっぽを向いてしまっている。
 残念である。

 さて、競馬の話。
 本日は札幌競馬場にて、札幌2歳Sの重賞レースが組まれている。
 これは難しい、軸馬が決まらないから・・・ケンしたい。

予想レース

[小倉11レース・テレQ杯(3歳以上3勝クラス・ハンデ)]
 距離延長も問題ないとの8番ビアイ、時計のかかる決着になってほしいとの陣営。
 馬場の渋っている今回は・・・Good。
 一方、最終追いもかなり良かったらしい、斤量52キロもいいね。
 競馬エイトのデータ室もイチオシ。
 これはますます期待値も高まるが、抑えもしっかり入れて投票。
   
  8,10,11 及び  8 - 1,2,3,9  馬単6点及び馬連4点。

[新潟11レース・古町ステークス(3歳以上3勝クラス)]
 ここは、伏兵馬を中心視してみたい。
 距離・コース共に相性もよさそうな8番スズカゴウケツ、流れ次第で前進可とのこと。
 「前走流れ不向き。巻き返し!」との評価もある。
 乗りなれた騎手に替わる今回は、吉と出そうな予感・・・。 
  
  4,8,11,14  及び  8 - 3,6,13  馬連9点。

 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



今週の追っかけ馬(9月5日)

2021-09-03 21:04:00 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 今夏後半は梅雨前線の如き停滞前線のため、災害級の大雨など執拗な長雨続きだった。
 やっと天気が続いたと思っていたら、今度は列島を縦断するような秋雨前線であろうか、再び落ち着かない傘マークの天気となっている。
 天候不順と云うが、異常気象のおかげで頻繁な悪天候には適わない。

 新型コロナ感染症の感染拡大が止まらない。
 家庭内感染も多くなっているとか、実に厄介な怖い話である。
 小さな子供を残して、両親の感染死なども見られるとか。
 自宅療養なども、いつどのように悪化するか、あるいは無症状で外出し他人への感染拡大になるかも知れない。
 
 さて、競馬の話。
 騎手の感染者が初めて出たとの先の報道。
 丸山元気騎手の感染により美浦の騎手57人のPCR検査の結果、江田照男騎手の感染が確認されたとか。
 なお、4日、5日の競馬開催は実施されるとのこと。

[日曜日の追っかけ馬]
札幌11R トーセンカンビーナが出走予定。
 10か月ぶりに出走する同馬、ここは叩いて次走以降のねらい目であろうか。
 とは云え、得意の長距離戦なら応援しながら見ておきたい。
 昨年の3月の阪神大賞典では、0秒3差の2着の実績もある。
 テン乗りの泉谷楓真騎手、オーソドックスに騎乗か、積極策の競馬か。
 2年目ながら乗れる騎手なので期待感を持って応援するかな・・・。

参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



雑感・・・ボッチャ

2021-09-02 20:33:15 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 パラリンピックも佳境を迎えている。
 昨夕、ボッチャ個人(脳性まひBC2)クラスの決勝戦の模様が、有明体操競技場から実況放送されていた。
 世界ランク2位の杉村英孝選手と世界ランク1位でリオ大会金メダルのW.ウォンサ選手の戦いだった。
 何でも、杉村選手はこれまでW.ウォンサ選手に苦杯を舐めていたとか。
 
 これまで、同競技はほとんど見たこともない。
 そのため、ルールはおぼろげに分かる程度である。
 白いボール、ジャックボールと云われている。
 そのボールに双方の所持している赤もしくは青のボール(各6個)を如何に近づけるかを競うらしい。
 
 ジャックボールの定位置があるかと思っていたら、双方の選手が自分の得意とする場所に投げてからプレー開始とか。
 その後、相対する二人が赤と青のボールを交互に投げる、あるいは転がしてゲームが展開するらしい。
 
 赤と青を交互に投げて、2投目は審判が確認しジャックボールから遠いボールの方が先に投げるらしい。
 また、相手ボールを飛ばすとか、そのほかいろいろと戦略もあるらしい。
 正確なコントロール、ち密な頭脳プレー、時には思い切ったプレーなど結構奥の深い競技らしい。
 双方制限時間内に6個のボールを投げあって、よりジャックボールに近い方が勝ち点を掲げる。
 都合、4回戦って勝敗を決めるらしい。
 
 この日の決勝戦、熱戦が繰り広げられた結果、杉村英孝選手がついにW.ウォンサ選手を破り、金メダルに輝いた。
 中々に面白いものであった。

 『ボッチャを見ている』と妻に云うと、『坊っちゃん?』と返してきた。
 それでいい、それでいい。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



新型コロナ感染拡大一途

2021-09-01 16:44:16 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 本県にあっても、新型コロナ感染症の感染者数が留まることを知らない。
 当地においても連日陽性者が出ており、デルタ株の感染力の強さを改めて認識させられている。
 報道によるとクラスター発生も、あちらこちらで見受けられるとか。
 実に困ったことである。
 
 報道ではよくこのような言い回しになっている。
 つまり、「軽症か無症状」、さらに「既に判明した感染者の濃厚接触者か接触者」と。
また、「不特定多数の人と接触する職務ではない」など。

 「軽症か無症状」とくれば、若い人であろうか?
 さらにそのような状態なら、自宅療養の口であろう。
 保健所からの聞き取りなどがあるだろうが、長期間大人しく自宅に居るだろうか。
 無症状なら、ちょっとくらいならと買い物とか、短時間ならと息抜きで外出することもあるかも。
 こうなると「不特定多数との接触はない」と言い切ることはできない。
 
 一方、感染者については、個人情報の関係からどこの誰とか、どこの職場の者と云ったことは報道されない。
 勿論、どこそこの地域在住などの公表もない。
 そのため、一般の人たちにとっては、どこでどのように注意すべきか分からない。
 
 さらに先進国と呼ばれている我が国、当然のことながら医療制度も充実していると思っていた。
 ところが、コロナ騒動になってからは、医療崩壊と云うフレーズが日本中を席巻している。
 これほどまでに我が国の医療制度はもろいものだったとは、とても先進国などと威張れたものではない。
 医療崩壊を回避するとの名目で、自宅療養者の増加が見られる。
 その自宅療養者を通して、感染拡大が起きているとも思われるから・・・。
 根本的な感染予防策が必要と考えられる。
 
 政府や地方自治体、専門家会議や専門家なども、根本的な解決策を提案・実行すべきかと思うけど・・・。
 また、野党陣営なども解決策を提示しないで、やみくもに政府批判ばかりしているから、現実味のないつまらない政治家集団である。
 国家の一大事、ウイルス戦争であるからこそ、与野党こぞって力と英知を結集しこの難局を打破すべきと思うけど・・・。
 
 それぞれのエゴが優先しているのが現実、とてもウイルスとの戦争には勝てないと思われる。
 怖い話である。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます