baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

苗間トンネル

2006-04-27 | 田圃

ta060427
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di

今年は新しいカテゴリーを作る  「田圃」 

      写真ブログだからねえ。

と、先週種籾写真を出したはいいが、とうとう*istDsを田んぼまでもちだしてしまった。
水の入ったぬかった苗間を長靴でそろりそろりと。水面に気をつけながらしゃがんでパチリと。

タイトルは「全天候型ゴ○フ練習場」とでもしたいところなのだが、検索エンジンに引っかかって訪問した方に申し訳ないので伏字。ありきたりのタイトルにしました。

写真はタイトルもその一部だと思うのですがー、今の検索エンジンはやたらと深いコメントにまで引っかかるからなあ。
これでも引っかかるかなあ。クリックして見に来た方ごめんなさいね。

青々として順調に育っています、私んちの苗。

苗箱トンネルの支柱が不揃いなのはご愛嬌、見る人が見れば「フっ」っと笑ってしまうような様なのですが、土が固かったのでうまく刺さらなかったと言い訳しておきます。(笑

よくもまあDSLRを田んぼに持ち出したと呆れてくだされ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくラさく小径 | トップ | 土手も春GW »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久さです。 (シンク)
2006-04-30 15:55:30
お久さです。
bajaさんとこは田んぼをやってらっしゃるんですね。
おいしいお米を作るのは大変なことです。
少し前に五郎兵衛用水について勉強してきました。
最近、新聞や新聞広告などにも取り上げられてよく目にします。
水の管理、稲の管理、どちらも大変ですね。
そろそろお田植えの時期ですか?
子どもの頃からするとお田植えの時期も一ヶ月くらい早くなったような気がします。
小学校ってまだ「お田植え休み」ってあるんかしら?(笑)
田んぼはナズナ・セリ・フキノトウ・ニラ・ネビロ・ヨモギ・ノカンゾウと山菜?の宝庫だったのですが、最近の田んぼはきれいになってしまって少なくなりました。
ちょっと残念だなあって。
返信する
シンクさんご無沙汰してます。 (baja)
2006-04-30 19:25:25
シンクさんご無沙汰してます。

そうなんです田んぼあるのですよ。畑もあるでよー。と田舎のおっさん丸出しなのですが、

畑までは手が回らないというか、耕して草刈だけしている状態です。家庭菜園程度に自宅庭でやっているくらいが丁度良いのですが、山の畑で作ると自分とこが食べきれない程作っても配らなければ悪くなるしで、少し拡大させると畑は米より大変です。

農繁休業って言いましたね。今は土日休みだし、機械化しているしありません。田植えはGW中にやるのが一番手、ピークは4月16日だと思います。

今日は農作業して畦の写真を撮ってきたばかりでコメントもらってうれしかったですよ。

返信する

コメントを投稿

田圃」カテゴリの最新記事