baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

小海線風林火山

2007-05-14 | 小海線

Koumilkazan

小海線には珍しいラッピング車両。

風林火山と甲斐から信濃へやってくる小海線はラッピングならぬラップしてます。

珍しいのでおやぢ○ャグまで飛び出した(笑

コメントをくださる

「青い空日記」さんのカッコイイ中央線?バージョン 風林火山 を紹介しておきます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間五月雪

2007-05-11 | 浅間山

Mta070511

昨日の午後は荒れ狂った春の低気圧がもたらした雷雨、標高800m以上では雹(ひょう)が降ったそうだ。

明けて本日は浅間に並ぶ山々に白い雪が積もっていた。

GWから汗ばむような天候が続いていたが、これですこし逆もどり。暖冬の影響で山からの水も少なめだ。田圃に水を入れるのに忙しく付近は代かきのトラクターの音が聞こえてくる。今週末から田植え機のエンジン音が賑やかになるだろう。

我が家は2週間後くらいかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007佐久バルーン夜間係留

2007-05-05 | 佐久バルーンフェスタ

2007ban1

風の影響で今年の夜間係留はバーナーだけのお披露目。

見物客もカゴまじかでバーナーの音を聞くことが出来た。

2007ban2

松明のようにこれはこれで雰囲気ある。

残念なことにイベント中でも帰るお客さんがたくさんいたこと。

例年だとこうです。→ 2006佐久バルーン夜間係留

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007佐久バルーン

2007-05-03 | 佐久バルーンフェスタ

2007ba1

今年もやってきました佐久バルーンフェスティバル!

もう15年目です。快晴!

2007/05/03  AM6:44

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風吹く五月

2007-05-01 | 風景

Take_nobori

 

山里で見つけたたくさんの鯉幟。

大きな看板 「 風におよぐ市之瀬の鯉 」 まさにその通り。

ここは美ヶ原高原美術館のお膝元、鯉幟を元気良く泳がす力強い風が吹き上げ、風力発電のプロペラを回している様を見ることができました。

GPS付携帯で撮影位置確認してきました。

GoogleマップBETAの地図検索窓にコピペでどうぞ

36.280072,138.219572

PENTAX PEOPLE 月例TBフォト企画(10) 『風』 にTB

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする