baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

里も色づき始めた

2008-10-11 | 風景

浅間山が上のほうから赤い色になっていると気付いた

里山でも大部分は緑であるが、ぽつんと鮮やかな赤や黄色を見つけることが出来るようになった。

フォレストヒルズHIRAI

佐久市平井にあるアメリカン住宅地、地域の民間デベロッパーがなだらかな斜面にアメリカ映画に出てくるような電柱や電線、擁壁のない住宅地を造り、統一されたデザインの住宅を建設し始めたのが10数年前。何々ホームや何々ハウスなどという住宅が軒を並べる住宅団地とはまったく趣が異なる。

住宅建設時に、道路から数mはグリーンベルトを設けるとか、垣根やフェンスを造らない等の景観形成住民協定という協定を結び、住民が街並みを保全している。

造成時に植えられた樹木も近隣ではいちはやく紅葉を迎える。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原列車(駅シリーズ2)龍岡城

2008-10-10 | 小海線駅シリーズ

龍岡城駅

高原列車駅シリーズ2ラウンド目

シリーズ1の登場は2006/10/19の同じく秋

ちょうど撮影時期が重なるのも稲刈りが終わった安堵感から

撮影に出かけていたのだろうか

まだ刈り取られていない田んぼが駅前にある龍岡城駅に

小諸行きの下り列車がやってきた。

小海線はほとんどが2両編成の運行、通学時間帯は3両、そして日中にこの1両のなんとものどかな印象の列車がある。

山の緑は一層濃くなり、里の田んぼは黄色

はぜに掛けられた稲の「レール」を走る110系

3s / 31s



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝くASAMA

2008-10-09 | 新幹線あさま

新幹線あさま

秋の陽はどんどん短くなる

西へ傾いた陽が高架にあたって立体感をだしている

そこへ白い車体をキラキラと反射させ

高架を走り抜けてゆく新幹線あさま

稲刈りが徐々に進む田んぼの色も黄色でいかにも収穫の色だ

この辺りは風が周りの斜面に回って毎年稲が転ぶ

その様子がまるで波のようで、黄色い海を走っているようだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原列車(駅シリーズ2)美里

2008-10-06 | 小海線駅シリーズ

高原列車駅シリーズ2ラウンド目

シリーズ1の登場は2007/01/06の真冬

今回は秋色に染まる前の秋のススキに覆われたところ

美里駅はログハウス風の待合所、外部にトイレもあったり、駐車場や自転車置き場も整備されている、小海線の無人駅は近所の住人などによるボランティア清掃で駅が守られているのでてとても綺麗。ここ美里も児童が清掃活動をしている様子の写真が待合所に紹介されている。

秋の陽に銀色に輝くススキの穂はホームに覆いかぶさるように

小淵沢行きの110系を手を振るように見送っていた。

2s / 31s

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵の明星と月

2008-10-02 | 夜空

月と金星

稲刈りを始めた

今日は最高の天気、でも田んぼは足が取られるほどぬかるんでいる部分があってはかどらなかった

明日は助っ人が大勢、賑やかな稲刈りとなるだろう

そんな収穫を迎えた田んぼが宵闇に包まれる時間に

西の空には金星、「宵の明星」

そして三日月

月も金星も沈んでいった夕日を追いかけるように西の山の陰にみるみるうちに隠れてしまった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする