紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

雌雄を決する

2007-03-14 22:51:31 | 新聞
 いよいよ市長を頭領とするトップ+くノ一忍者による甲賀VS伊賀の手裏剣対決「伊賀上野NINJAフェスタ」を10日後に控える事となった。各市長とも、気合い充分の模様である。

 実は先日私が自分のブログで書いていたときには、「どうせ高校野球の始球式程度の手裏剣対決なんだろうな」といつものように、非常に甘い見解だったのだ。
 甲賀市はご当地なので、朝日新聞の滋賀版には、でかでかとカラー写真が載っていたのだが、なんと見出しは「甲賀市長が手裏剣練習 ー伊賀との対決に備えー」なのである。それも指南役は甲賀流忍術屋敷の館長みずからのご指導である。15分で100投されたが、なかなか難しかったようである。さもありなん。意外に重いのだ、手裏剣。

 甲賀流忍術屋敷は家族で何度か行った事があるが、一度手裏剣投げをしたことがある。有料なので、100投は無理であったが、3投ほどはできた。むろん的に当てるどころか、届きもしなかった。鉄なので重いのだ、手裏剣って。

 「伊賀上野NINJAフェスタ」は、甲賀にとってはアウェイでの勝負になる。「本番は集中力の勝負でしょう」と甲賀市の市長は語っているが、伊賀者は心理作戦や幻術にたけていると聞く。敵の集中力を乱すなど、雑作も無い事なのかも。

 いやいや甲賀者の得意技は、薬品使いなのを忘れてはいけない。秘伝の集中力を高める薬を調達して、幹部が服用して望むかも。手裏剣対決にドーピング検査は無いはずである。

 それになぜか一般市民より「くノ一」を募集していたっけ。もしかすれば色仕鰍ッで陥落、という線も捨て難い。

 しかし甲賀の中嶋市長と忍術屋敷の福井館長のツーショットは、なかなかに味がある。400年の歴史を誇る甲賀忍者がアウェイでどこまでやれるものなのか、10日後が楽しみになってきた。地方版の記者の皆さんも、思いはおなじかも。結果は新聞で発表があり次第、ご報告いたしますね。下の写真は京都新聞の3月14日付けです。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿