goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

アイスクリーム登場!

2024年09月14日 | 生物生産科
生物生産科といえば野菜と果樹栽培。
しかしもうひとつ人気なのが食品製造です。
いつも学校の玄関の上り口で無人販売しています。
ジャムやジュースはもちろん、焼肉のタレやお菓子まで
それはそれは少量多品目を誇る人気のアンテナショップです。
先日、昼休みなのに早々と土肥実験室にあらわれたあるメンバー。
なんとアイスクリームを食べています。
昼休みに業者の方がお弁当などを廊下で販売していますが
溶けてしまうアイスクリームなど持ってくるはずがありません。
どこから買ってきたのかと不思議に思っていたら、これを発見。
なんとこれは冷凍庫でしょうか。
よくみるとバニラ味のアイス100円と書かれているではありませんか。
食品製造研究室はとうとうアイスまで売り出したようです。
また嬉しいことに柿風味という言葉もありません。
ちゃんと地元の農産物を使って町おこし研究に繋げているのは見事です。
ただあくまでもアンテナショップ。校外では販売しておらず
いつも売っているとは限りません。でも学外の方も購入できるので
もし本校を訪れた際は、ぜひお買い求めください。
コメント

謎が謎よぶ ?

2024年09月14日 | 環境システム科
FLORAが春から大事の育ててきたイチジク。
フルーツの里「南部町」の新しいスタートして迎え入れたいと
思い切って自腹で栽培を始めました。
国際大会に出場するため忙しくなりましたが
チラチラと見ながら気に留めていました。
するとどうでしょう。ストックホルムから帰ってきたみたらビックリ!
なんと3本中、1本が枯れています。
それも一番大きい木で、7月には実もついていたのでショックです。
しかし他の2本はいたって元気。何が起きたのでしょう。
枯れる前に葉の一部が妙に茶色になっていたという目撃談もあり
ますます訳がわからなくなってきました。
最初に疑うべきは病気。葉焼け、株枯れいろいろ考えられますが
もし病気だとしたら他の株には感染していないのが不思議です。
害虫も考えられますが、なにせ初めての栽培。よくわかりません。
次はあまり疑いたくはありませんが除草剤。
学校は除草剤をよく散布します。
もしかしたら飛散した除草剤が直撃した可能性はゼロではありません。
「ドリフトを防ぎ、使用量を削減できる。だから泡農薬にすべきです」
除草剤の泡散布を研究している2年生ならきっとそういうはずです。
コメント