花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

白いりんごと伝説の女

2011年01月16日 | 学校
名農の先輩と3年生が出演する番組は
「家族を守る幸せグルメ」というタイトルのようです。
撮影は先輩が勤めていらっしゃる八戸市の花屋さん。
でもこの花屋さんには地域の農家の方々が
農産物を販売する場所があり、そこでの収録となりました。
3人の3年生が出番を待っているとはなわさんがやってきて
ご当地の有名人は誰?この言葉を方言でいってみて?と聞いてきました。
受け答えしながらお話をした約20分後に収録開始。
するとはなわさんがガッツ石松さんのエピソードを楽しく紹介する歌「伝説の男」を
白いりんごを作った「伝説の女」に替えて突然披露しました。
収録前の質問はこの歌の歌詞を作るためのものだったのです。
3年生たちが勝手に話していた言葉も盛り込まれており大笑いです。
あらためてはなわさんの短時間に作る技とその注意力に感心しました!
でもTVでは時間の関係からカットされてしまいました。残念。




コメント

白いりんごがグルメ番組に登場!

2011年01月15日 | 学校
昨年の暮れことです。
白いりんごのTV取材の依頼がありました。
内容は東北のグルメ旅。
その中で白いりんごを紹介したいというものでした。
スタッフがわざわざ来校されました。
そして今年の暑さで白くならなかったりんごを見て
さらに食べてもらって判断をしてもらったのですが、結果はGO!
食べてもらうのは松本伊代さん、榊原郁恵さん、小川菜摘さん。
案内するのは、はなわさん。
白いりんごを紹介したのは昨年初めて開発した女性(昨年卒業)と
後を引き継いで今年栽培に挑戦した女子生徒3名。
はなわさんは「伝説の男」の替え歌で白いりんごを作った「伝説の女」を
即興で歌ってくれました。参加したみなさんは思い出なる経験だったと思います。
青森県では明日の14時からABAで放送されます。
純白のりんごではなく不本意でしたが、ぜひご覧ください。
また昨日は八戸国体のために名農が
シクラメンを栽培しているニュースが放映されました!
コメント

温かくない温室

2011年01月14日 | 学校
園芸科学科の生徒たちで組織した学内ベンチャー
チーム・フローラ・フォトニクスが研究に使っているガラス温室です!
温室を暖房するには石油が必要です。
学校が販売目的で栽培している温室には暖房が入っていますが
こちらは節約もあり現在は無加温。温かくない温室です。
しかし日中、外が-2℃でも室内は13℃まであがります。
室内では寒くても大丈夫なクリスマスローズの研究が行われています。
問題があるとすればこの雪によって温室の扉が凍って開きにくいことです。
先日、冬休みでしたがメンバーによって除雪が行われました。
名農では風邪が増えてきました。



コメント

消えた名久井岳

2011年01月13日 | 学校
風雪のため厳しい毎日が続いています。
本当であれば中央に名久井岳が見えるはずですが
雪のために消えてしまいました。
また-10℃近くまで気温がさがることもあり
学校の廊下は冷蔵庫のようです!
しかし今日は始業式。
3学期がいよいよ始まります。
コメント

研究レポート

2011年01月12日 | 学校
農業高校生は1年生から3年生まで
プロジェクト学習という研究活動を行っています。
雪で栽培ができなくなった冬は1年間の研究をまとめる時期で
今、2年生は冬休みを使って研究レポートを作成しています。
つまり冬休みの宿題です。
提出期限は来週ですが、チーム・フローラフォトニクスのメンバーは
まだ冬休みなのにもうレポートが出来上がり提出しています。
メンバーのほぼ全員が昨年の学会発表の経験者!
発表のために、人より早くもう昨年のうちにまとめてしまっているのが理由です。
発表で苦労した分、今は楽しています。
とうとう今日で冬休みは終了。
冷凍庫に入ったような厳しい寒さですが
明日から3学期が始まります。



コメント