艦これの秋イベントが終わってしまった。
途中E-3であきらめていたのだが、20日以降はE-1~E-3ボスで鈴谷と熊野をドロップするようになったらしいと聞いた後はひたすらひたすらE-1を周回していた。
[イベント成果]
能代(クリアボーナス)
伊19(クリアボーナス)
鈴谷×3枚(ボスドロップ)
巻雲(ボスドロップ)
鈴谷は出るのになぜ熊野だけ出ないのだwww
後発の提督としてはまあこんなもんだろ。
時折、ホントにこれ乱数なのか? と疑いたくなるようなことがよく起きる。
戦艦レシピをひたすらひたすら回し続けてようやく出た榛名だが、次の日とその次の日にも出やがった。
1週間で4枚出たので2枚エサになった。
あれだけ出なかったのはいったいなんだったのか・・・。
まあそれはいいとして。
こっからが本題。
この秋イベント、20日終了から27日終了に延長した。
なぜか?
史実のパロディーだという説もどっかに書いてあった。
でも読んだけどよくわからんかった。
わたしの仮説はそれとは違う。
推測するための証拠を順番に話していこう。
まず今回のイベントがどんなだったかを振り返ってみよう。
「とにかく資源が必要だった。」
これにつきる。
E-4以降で戦っていた古参提督たちは誰もが資源に苦しんだようだ。
とにかく資源が必要になる場合、どういうアプローチがあるか?
正攻法は、イベント前は出撃と工廠をひかえ、ひたすら遠征を繰り返して最大備蓄可能量より遥かに大きな資源のストックを備えること。
しかしこれは資源の不足に悩まされる戦いが発生することを予測していた、先見性の明に長けるごく少数の提督しかできていなかった。
したがって正攻法ではあるが誰もができたものではない。
だがもう1つ方法がある。
それは・・・
資源を買うことだ!
想像してみてほしい。
ボスの体力をけずってあともうちょっとのところまで追いつめた。
ひょっとするとあと1~2回の出撃で仕留められるかもしれない。
だが資源がない。
出撃できるだけの燃料がない。
バケツはあっても修理に必要な鋼材がない。
このままではボスの体力が全回復してしまう!
あともう少しで手に届きそうな武蔵がいるのにどうしようもない!!
いったいどうすれば!?
こんなとき、あなたならどうする?
課金しかあるまい。
このたびの秋イベントでは特にこういったプレイが続発したはずだ。
このような状況下、もしあなたが運営ならどうする?
ほとんどのプレーヤーがほとんどお金をかけずに遊んでおり、米帝(重課金兵とも言われている人たち)もほとんどおらず、ゲーム本体ではほとんど儲かっていないといわれる艦これにおいて、本イベントでは運営も多少儲かったのではあるまいか。
だったら・・・
1週間ほど延長するか? という判断が働いてもフシギじゃあないよな。