教団「二次元愛」

リアルワールドに見切りをつけ、二次元に生きる男の生き様 (ニコニコでは「てとろでP」)

アイマスはみんな仲良しではなかったのか?

2011-08-16 00:12:29 | オタネタ全般




アイマスの第6話。

すごかったな~。
特に竜宮小町のダンスとか。
ただのゆとりだった美希が天才の頭角を現しはじめたところとか。

それだけで満点やりたいほどよかったな~。



でもね・・・
心配事もあるのだよ。

竜宮小町の存在なんだよ。
逆説的でもあるんだけど、やっぱり心配事も竜宮小町なんだ。



アイマスではみんな仲良し。
それはニコマスの民がはぐくんだ財産だ。

アニメでは、みんな同じスタートラインで、これからいっしょに成長していこうというスタンスだった。
アイマスのファンの皆が望んだことだった。

しかし!

竜宮小町は先をいった。
他のメンバーを残して3人(いや4人?)だけ先行した。

これはどうなんだ?
アイマスはみんな仲良しではなかったのか?



第6話を見た。

そこには顔には出せないいろんな感情が渦巻いていたろう。

なぜ自分は選ばれなかったのか。
なぜ自分は周回遅れになったのか。

実のところ、そこに答えはない。
たまたまチョイスがあの3人だったからでしかない。

しかし、ハズレに抜擢された残りのメンバーはそうは思わない。



竜宮小町のあのダンスを見て、みんな何を思っただろう。

千早なら、あの最高のステージで歌うのが自分ではなかったことに何を見ただろう。
美希なら、あのきらびやかな世界に立つのが自分ではなかったことに何を見ただろう。
真美なら、テレビに映っているのが双子の片割れで自分ではなかったことに何を見ただろう。



これからどうなるのだろう・・・。
アイマスはファンも含めてみんな仲良しなことが最大の無形資産である。
それが実現できるかどうかは第7話以降次第である。

blogのもくじ20

2011-08-15 00:05:37 | もくじ
前回のもくじから50件くらい増えたのでもくじを追加した。



blogのもくじ20
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110815

アクセス解析してみた
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110814

完全彩色ルーンマスカー
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110813

サッカー:日韓実力差
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110812

ダルはイケメン…だと?
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110811

日本国債と邦銀のフシギ(後編)
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110810

日本国債と邦銀のフシギ(前編)
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110809

パンチラ検定
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110808

最低ライン
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110807

いい水着回だった(アイマス)
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110806

フジテレビ騒動について
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110805

じしん・かみなり・かじ・おやじ
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110803

ブヒる とは
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110802

とりあえずやってみること
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110801

俺の千早がそんなにすぐになつくわけがない
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110731

もう何も恐くない
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110730

しばらく更新滞ります
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110728

マトモにゲームで遊べない時代がやってくる
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110728

あっかり~ん空気ネタは公式だった
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110727

神は信じるものではない
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110726

紅莉栖かわいいなぁ~
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110725

まよチキ!涼月奏を裸にしてみた
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110724

自分の葬儀はどうするか
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110723

祖母が他界したので
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110722

数日ほど無し
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110717

アイマス第2話も最高じゃないか!
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110716

これが時空の歪みというものか
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110715

世界で最も危険な都市はソウルに決定
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110714

短編ノベマス製作中
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110713

「クズすぎワロタ」すぎるんだがw
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110712

格付けについて
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110712

婚活マスター
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110711

千早と美希は好対照
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110710

THE IDOLM@STER ついにはじまった
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110709

皆が知っているのに皆が無視していること
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110708

Los Angelesで初音ミクがAngelに
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110707

アニメはキャラデザで選ぶもの
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110706

かつて、いつか実現すると思っていたこと
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110705

プリティーリズムでベヘリット回キター!!
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110704

携帯自慢(笑)
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110703

WAVEから千早フィギュア
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110702

ギリシャの人は何を思うのか
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110701

なぜ我々はアイドル嫌いなのか
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110630

「貧乳はステータスだ!希少価値だ!」への反論の反論
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110629

blogのもくじ19
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110628
(本もくじ記載分よりさらに古い記事のもくじは↑これ参照)

もくじ一覧はこちら

アクセス解析してみた

2011-08-14 00:02:00 | オタネタ全般
今だけgooのblogで有料アクセス解析機能がタダで使えるので、ためしにアクセス解析してみた。

とはいっても、アクセスしてきたIPを特定できたりページごとに解析できたりするような高機能なものではなくて、もっとなんちゃってな機能でしかないが。
ってか、そんななんちゃってな機能のために月3桁円も払えんから無料のまま使っているわけなんだが。
・・・まあそれはいいとして。

とりあえず2011/8/8~/12までの5日間の検索キーワードを抽出した。
ただし、あきらかにダブッているのに別勘定になっているものは手動で修正を加えてある。
結果の上位項目は以下のとおり。



185PV AK-PCAP1
65PV フロントイノセント
48PV 涼月奏
18PV まよチキ
11PV ファルコム商法
8PV 東京建物インベスト
6PV 月が綺麗ですね 意味
6PV うるし原智志



(1) AK-PCAP1

AK-PCAP1(ネットブック風PDA)買ってみた
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20100913

これは↑この記事に間違いない。

我輩もググッてみると、Amazonや、販売元公式サイト(ないかも?)や、火付け役のIT誌の記事や、ユーザーwikiや、その他もろもろのサイトをさしおいて、なぜか検索トップになっていた。

なぜだ?

ってか、当blogはそれ主題じゃないし(笑)。

割と肯定的に書いたので、そんなに営業妨害はしてはいなかろうて。



(2) フロントイノセント

フロントイノセントのうるし原智志臭がすごい
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20100208

これは↑この記事に間違いない。
ちなみに8位の検索キーワード “うるし原智志” も同じ記事である。

ググッてみると上から5番目で、blogだと最上位になっていた。
317,000件もヒットしているから、そんなに超カルトな作品でもないはずだ。

でも、なぜこんなのが2位に?
おかしい・・・。

まあたしかに、同じアニメにしてもワンピースとかの記事よりはレアさは格段に高いような気はするが。
よりカルトなアニメのレビュー記事を書けば書くほど検索キーワードの上位にきやすいというこった。



(3) 涼月奏
(4) まよチキ

まよチキ!涼月奏を裸にしてみた
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20110724

これは断言できないが、たぶん↑この記事ではなかろうかと思われる。

ちなみにこれだけググッてみても引っかからない。
恐らく、もともと検索される件数がべらぼうに多いから当blogも多めに引っかかっただけだろう。

あと、これだけ検索キーワードのバリエーションが豊富になっている。
“涼月奏 裸” といった絞込み検索だとか。

ちなみに “涼月奏 裸” でググると最上位だ。
でも我輩は貧乳派なんだけど(笑)。



(5) ファルコム商法

ファルコム・・・過去の遺産で食える会社
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20090204

たぶん↑この記事だろう。

Googleの検索順でいうと50件をすぎないと出てこない。
なんでそんなのが上位にくるんだろう・・・。



(6) 東京建物インベスト

東京建物インベストプラスってどうよ?
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20100425

これは↑この記事に間違いない。

ググッてみると、公式サイトを除けば実は最上位に位置する。
これは公式資料を元に該当投資案件についてファンダメンタル分析をしたもので、中身はボロカスに批判した記事である。
こんなのが公式サイト以外で最上位に来た日にはもう、東京建物にかなりのネガティブインパクトを与えているのではないだろうか。

まっ、みなさんが正しく判断して投資してくださる事がなによりでしょ。



(7) 月が綺麗ですね 意味

「月が綺麗ですね」を現代語訳してみる
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20100504

これは↑この記事に間違いない。
でもこれ、半分ジョーク記事なんだけど、検索した人の目的は達成できたんだろうか。



これを集計して思ったことは1つ。
書いた当の本人的に思い出深い記事と、極稀に発生するアクセス件数が急増した日の記事と、検索でひっかかってやってくる人が見る記事とでは、なぜかそれらの相関は全く無いというこった。

完全彩色ルーンマスカー

2011-08-13 00:00:37 | オタネタ全般




“機神幻想ルーンマスカー” という作品を御存知だろうか。

ふつう知らんだろうな・・・。

でも、ロードス島戦記のイラストの人(出渕裕氏)が描いたマンガといえばピンとくるだろうか。
エルフの耳がとんがっているのは氏の貢献によるものだと言えば、どれだけ有名な人なのかはお察しいただけよう。



さて。
この作品、手元にある単行本によると ”1991年11月20日初版発行” とある。
もう20年も前なのか・・・。

当時の世間はどうだっただろうか。

ゲームではイース三部作が発売されファンタジー全盛期となり、
アニメでは ”機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争” が登場しOVA全盛期となり、
マンガでは ” BASTARD!! 暗黒の破壊神” が登場し超古代文明的なファンタジーが詠歌を誇った。

そんな時代である。

そんな時代に満を持して登場した作品。
ファンタジーであり、メカモノであり、設定が煮詰められていて通好みな、そんな作品が受け入れられた最後の時代の作品。

それが “機神幻想ルーンマスカー” である。



この作品はもはや忘れられた存在となった。
誰もかえりみることのなかった存在だった。
ただ、我が家の本棚にひっそりと蔵書として保管され、二度と訪れぬあの時代の美学をひとり楽しむためだけの存在だった。

しかし!

今日、本屋で偶然にも見つけた。
“ルーンマスカー” と書いてある本を見つけた。

なんだと!?

手にとった。
ルーンマスカーの完全彩色版とのことである。

ありえない。
なぜ今さらルーンマスカーが復活したのだろうか。

とりあえず買ってみた。
いや、とりあえず買ってみなかったとしても、気になってしかたがなくなって明日また買いにいっていたに違いあるまい。



完全彩色というだけあってフルカラーである。

こんなことを言ってはなんだが、実はわたしはフルカラーなマンガはあまり好きではない。
なぜなら、ペンで輪郭を描いて色を塗るよりも、ペンで立体をを表現しトーンで陰影を表現したほうが、よりその人でしか描けないものがそこに出たマンガになると感じるからだ。

だからわたしなら本来買わない本である。

しかし!

これはそんな本ではない。

フルカラー化させたその塗装が、とてつもなくいい。

いままでのフルカラーマンガども、色を塗って作者の味が薄れたガッカリ作品が跋扈していたあれはいったいなんだったのかと思うほどにまで作風にマッチしている。

オリジナルはトーンを貼りまくっている作品で彩色に不向きなはずなんだが、本来トーンが貼ってあったことなど、あらさがしでもしないかぎり見てもわからないほど巧い。



なぜ今さらルーンマスカーが復活したのかわからない。
しかし、反対を押しきってまで復活させたその誰かの気迫がそこに入魂されていることだけは間違いない。

これは買いだ!

サッカー:日韓実力差

2011-08-12 00:00:29 | 経済/経済/社会
韓国はサッカーの盛んな国である。
それがどれくらい盛んかというと・・・



W杯10大誤審疑惑に韓国関連4件 FIFA資料
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004110353778



とまあ、こんな感じだ。

それなりに盛んなのだから、それなりには強いのかもしれない。
しかし、2ヶ月ほど前、韓国は自分と日本とを比較していらだっていた。



韓国「FIFAランクは八百だから無効、日韓戦でも韓国優勢だし8月が楽しみだわ」
http://2chfootball.net/2011/06/fifa8.html



たしかに韓国がらみは八百長だらけだったよな。

そしてその8月の日韓戦はというと・・・



日本が韓国を3-0で下す
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/news/110810/scr11081021400025-n1.htm



ものの見事に実力どおりの結果になってしまった。

その試合内容はどうだったかというと・・・



【サッカー】MF長谷部「日本にはかなわないという意識を韓国に植え付けたことが大きい 個の能力も組織も勝っていた」
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-3053.html



いつの間にやら八百長だから無効などと強がっていられるレベル差ではなくなってしまった。

では、当の韓国人はというと・・・



サッカー日韓戦、「札幌惨事、言葉を失うほど屈辱的」―韓国メディア
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0811&f=national_0811_059.shtml



相手が日本でなければ「言葉を失うほど屈辱的」などというセリフは吐かんだろう。
こっち見るな。

その韓国人の出す結論が、もしそれがいつも通りの対策だったとすると・・・



★誇らしい韓国サッカー 「日本チームの控室の風呂にクギをまいておいたニダ <丶`∀´>」
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/5067a23484cd64d8edccccfe27c9bea9



この国には「正々堂々」という言葉はないのか・・・






翌日追記:


★<丶`∀´> 韓国が日本に0-3で惨敗したのはドームと湿度のせい!日本との技術差はないのだ
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/bdd67b76153af31cfdb2aea0fb39dc98?fm=rss



湿度が高かったから不公正って、あんたバカですか?
ってか夏の札幌はそんな過酷な環境じゃないし。

ダルはイケメン…だと?

2011-08-11 00:09:52 | オタネタ全般
みなさんシュタゲ見ているだろうか。

岡部倫太郎。
ヤツは見た目ややイケメンでカッコつけるのが好きなんだが、なのにカッコつけてるほど実態がサマになっていないこともしばしば。

対してダル。
ヤツは見た目ブサメンで萌えオタなんだが、なのにやる事は妙に決まる。

なんだかいいコンビじゃあないですか。

・・・と思ったのだが。

しかし!



【ネタバレ】『シュタインズゲート』これが未来のダルとダルの奥さんか
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51914920.html



↑これを見よ!

ダルがイケメンだと・・・!?
しかもダルの奥さん超美人だと・・・!?

これじゃあ岡部の立場がないね。
いやいや。
岡部には未来ガジェット研究所というハーレムがあるか。



ダルの娘はたしかに美人だった。
おまけにおっぱいデカかった。

これは遺伝か?

ならば、岡部の娘はひんぬーを希望する。

これがギャルゲーなら、選んだ相手によって娘のおっぱいの大きさはきっと変わろう。

いや・・・
シュタゲなら、未来から来た娘のおっぱいの大きさで誰の娘なのか判定するところまでやるかも・・・?

日本国債と邦銀のフシギ(後編)

2011-08-10 00:22:56 | 経済/経済/社会
(・・・前編からのつづき)



まず、不動産投資をしたいからといって銀行にいってお金を貸してくれと言ったとする。
そうすると、たとえば
「あなたは持ち家ではないから規則で貸しません!」
などといって断ってくる。

ノンバンク系ならどこでも銭を借りられることから、投資家は銀行に対しては
「おまえから銭を借りてやってもいいぞ」
的な態度で臨むわけだが、ハナから
「おまえには貸したくない」
感をプンプン臭わせてくる。
そしてお客は
「だったらおまえからは借りねえよ」
と捨てぜりふを吐いて帰るのだ。

で、しかたがないからノンバンク系にあたってみる。
ノンバンク系は本業の稼ぎと不動産の担保価値がOKならばジャンジャン銭を貸す。
かくして銀行のお金は国債を買うに回ってしまったとさ。

・・・ということだ。

なぜこんなことになるのか?

銀行は内部で用意したチェックリストに習って融資の査定をしている。
そのチェックリストに外れたお客はどんなに優良なお客でも絶対貸さない。
だから銀行から見たらお金を借り手がいないように見える。
それを銀行は勘違いして
「お金の借り手がないから、銀行は日本国債を買う以外に運用先がないんだ」
と言っているのだ。

銀行員はバカなのか?

いや、バンカーにも切れるヤツはいる。
必ずしも銀行員はバカだけの集まりではない。

しかし実態は腕利きのバンカーに合わせた商売はなされていない。
モノによってはチェックリストに習って査定をするかぎりにおいてはどんなバカでも査定ができるように作ってある。
極論すれば誰でも業務ができるようになっているのだ。
(その銀行出身の中小企業診断士に相談し、チェックリストをパスするように説明がなされた資料を持ち込んで融資を獲得するというインチキ技もある)

なんで銀行はこんなみすみす儲けを見逃すマネをするのか?

たぶん手続き上のめんどくささだろう。
競売をかけたり追い出しをかけたりするのは法律上勝てるとわかっていてもめんどくさい。
多分そういうめんどくさい法律関係が発生してしまうことが儲けを見逃すよりさらにイヤなのだろう。

しかし!

仮に不動産投資をするにしても、いくらなんでも頭金を半分入れれば競売になっても資金は回収できる。
それなら何があっても絶対とりっぱぐれないおいしい商売になる。

でも銀行はそういうことはしない。
そういうことを銀行がしないから銀行は国債を買うしか選択肢がなくなるという、自分で自分の首を絞めた状態になるのだ。

世の中には
「わが銀行は資金を国債でしか運用していないから絶対安全だ!」
と健全さを自慢するバンカーもいるらしいが、自分の無能さをアピールしていることにすら気がつかないほどに輪をかけて愚かであり目も当てられない。
こんな銀行は多分日本だけだ。

そして世間では投資が滞り、日本はデフレが持続する。
(仮に10年国債の金利が1.1%でノンバンク系の団信つき不動産担保ローンの金利が2.8%だとすると、スプレッド1.7%のうち0.6%くらいは銀行のせいで払うプレミアムではなかろうか。)

かつては郵便貯金諸悪の根源論みたいなのがもてはやされた事もあった。
だが実のところその単語を銀行にかえても何もかわらない。



おまえらがもっと柔軟に融資するなら我輩が担保つけて国債以上の金利で借りてやるから何とかしろよ!

・・・そう言いたいのは私だけではなかろう。

日本国債と邦銀のフシギ(前編)

2011-08-09 00:00:30 | 経済/経済/社会
どことは言わないが、世界には非常にフシギな国がある。



最近までAAA格付けだったアメリカ。
この国では公的債務の増加を懸念していて、やりかたの違いはあれど与党も野党も債務削減に熱心である。

それにひきかえGDP比でその2倍も公的債務があるとある国。
この国では無駄をなくすことで国債の発行を減らすと約束して与党となった党が率先して国債の発行額の増加に貢献するという、世にもフシギな国家運営が行われている。



最近デフォルトしたギリシャ。
公的債務がGDP比で160%もあり、これは絶対返せないと市場に思われ、だれもお金を貸してくれなくなった。

それにひきかえGDP比で220%も公的債務があるとある国。
なぜかむしろ避難通貨として好んで買われており、フシギなくらい通貨高になっている。



最近ヤバいと市場に思われはじめた公的債務額世界第3位のイタリア。
最近金利がどんどん上がっていき、ついに10年国債の金利が6%を超えてしまった。

それにひきかえ公的債務額世界第2位のもっと危険なとある国。
なんと10年国債の金利は1.1%で推移しており、世界最低の金利でお金を借りられている。



世の中にはフシギなこともあるもんですね~。

かつて
「日本は破綻する!」
という記事を乱発していた記者さんはいったいどこへ行ったんでしょうね。
ただのアニオタより経済の知識がない経済部の記者というのもどうなんかと思いますが。



これに最近よく用いられている反論がある。
「お金の借り手がないから、銀行は日本国債を買う以外に運用先がないんだ」
「運用先がない金が日本国債の購入資金に回っているから金利が低いのだ」
というものだ。

ちなみにこの反論は銀行関係者からよく聞かれるものだ。
(だから初めっから単なるポジショントークでしかなく、そもそも本音を言うつもりがないのかもしれないが。)

これはバンカーの立場からすればそう言いたくなるのもわからんでもないが、銀行と取引したい立場から見たら見当違いもいいところだ。
それを説明しよう。



(後編につづく・・・)

パンチラ検定

2011-08-08 00:01:46 | オタネタ全般
アニメのパンチラ画像集…お前らならもちろんどれが誰のパンツか全部ワカるよね?
http://toloverulove.blog121.fc2.com/blog-entry-1298.html



↑上記リンク先のパンチラを見て、このパンチラが用いられた前後のシーンを答えよ。
各1点(※満点は114点)



我輩は13点かな。
たぶんほとんど見たことないアニメと思われるので、仮に知っているもの全部回答できたとしても30点もいかんような気がするが。

40点取れればパンツァーマスターと認定してもいい。

1点も取れんルーキーはパンツァーとして恥ずべきと思え!
もちろん冗談だが(笑)。



さて。
いったいこれ、どうやったら判別できるのだろうか?

知ってさえいれば簡単なものも中にはある。

細いしっぽが生えているもの。
これだけで “おまもりひまり” だと分かる。
他の “おまもりひまり” のパンチラも何枚かあるが、それは答えられなくても仕方あるまい。

パンツがダークレッドの無地のビキニ。
濃い色のパンツは稀なので有力な手掛かりになる。
それが “ストライクウィッチーズ” のミーナなことくらい、知っていれば誰でもわかる。
あとはそのパンツの持ちかたで虫型ネウロイがパンツの中に入ったシーンだというところまで特定することも可能である。
他にも “ストライクウィッチーズ” のパンチラもあるが、他のはシーンの断定までは自信がない。

髪とポーズがそのキャラ特有の仕草を表しているものもある。
“えむえむっ!” の美緒様の代表的ポーズということで2枚判別可能。

他のアニメに比べて線の細い繊細なタッチで描かれているもの。
これは “ヨスガノソラ” に間違いない。
“ヨスガノソラ” のエロスの魅せ方は秀逸なので、シーンの特定は見た人なら余裕だ。
そして逆に太いタッチで力強く描かれているもの。
これも “百花繚乱” と容易に判別可能。

中にはたとえば髪の色と長さと白パンツから “迷い猫オーバーラン!” と思われるものもある。
だが、髪の色や長さだけで数多あるアニメのヒロインの1人を特定しそれを断言するところまではちょっといかない。

・・・とまあ、そんな感じだ。



実はこうやって自分の判断方法を分析していくと、意外なことが明るみになる。

意外にパンツだけではわからないということだ。

パンツだけしか写っていないものはかなり難易度が高い。
逆にパンツ以外の情報が多いものほどわかりやすい。

つまりそれは何を意味するか?

我々はパンツを見たい。
しかしそれは、誰でもいいからパンツが見えればそれだけで満足するというような、そんなエロ本なみに安直なものでは断じてない。

我々は、アニメを見て、ヒロインを見て、ヒロインを好きになって、そのうえで見たパンチラでなければ、そこにパンチラ以上の何かをパンチラに見ることはできないということだ。
パンツだけしか写っていないものはタダのパンチラでしかないということだ。



パンチラは貴重だ。
しかし真に貴重なのはパンチラではない。
パンチラを見てドキドキするくらい魅力的なヒロインでなければパンチラなど必要ない。

真に貴重なのは、パンチラ登場回で
「キター!!!」
と心の中でガッツポーズできるほど心躍らされるヒロインその人なのだ。

最低ライン

2011-08-07 00:00:49 | 経済/経済/社会
わたしは結婚はしないと思われる。

しかし、万が一、結婚しそうになったとしたら、どういう条件なら呑めるだろうか。
いやむしろ、絶対呑めない最低ラインの条件とは何か。

ちょいと考えてみた。



1.
パチンコをしないこと。

競馬, 酒, タバコなら節度ある範囲内でOKとする。
ただし、パチンコだけは節度ある範囲内でも許せる気がしない。



2.
国籍や本名を隠していないこと。

たまに国籍や本名を隠して生きている人がいる。
わたしはそういう国籍や本名を隠す人たちを信用しない。



3.
日本で生まれ育った外国籍の人であれば、日本に帰化しない明確な理由を述べられること。

外国籍だったらダメだとは言わない。
しかし、日本で生まれ育ち本国に帰ったこともないにもかかわらず、日本に帰化せず国籍を維持し続けるだけの意思があるからには、そこに何か特別な理由があるはずだ。
それが説明できないようでは話にならない。



4.
日本の国益を毀損することに熱心ではないこと。

ようするに反日キチガイではないこと。
「対馬は韓国の領土に決まっているわ!」
と言った時点で即アウトとする。



5.
特定のものに入れあげすぎていて生活が破綻しかけていないこと。

たとえば、韓流が好きで韓流喫茶に行ってきて何万も落としてくるとか、そっちの芸能人が来日したからといっていちいち空港まで出迎えるとか。

そういう人間はダメだ。
韓流が好きだから即ダメだと言っているのとは違う。

生活していくうえでは分相応というものがある。
マスコミに踊らされてアタマの悪い行動をしている人との夫婦生活では破綻するのが目に見える。



6.
毎食ごとにキムチを食べないこと。

これは文化的な側面というより、衛生上や健康上の問題を気にしている。



こう見ると、特定の某国にかかわらない一般人ならば、絶対承服できない最低ラインはふつうにクリアできそうな気がするということでもある。
逆に言えば、わたしは某国が心底嫌いなのがよくわかったということでもあるが。

いい水着回だった(アイマス)

2011-08-06 00:03:50 | オタネタ全般
アイマス第5話。
いい水着回だった。

なんかもう完全に旧来からのファンだけをターゲットとしたアニメになってるな。
我輩はかまわんのだが、本当にそれで大丈夫なのだろうかと少々心配なところはあるんだが。



この水着回はいろいろすごかったな~。
美希は妙にえっちぃな~。

いやいや、もっと言うことがあるだろ!

真の胸が・・・谷間があって・・・揺れる・・・だと???

おかしい。
千早と3cmしか違わない胸とは到底思えない。
宇宙の法則が乱れたかのような胸だった。

にしても、千早は小さかった。
両サイドをあずささんと律子に挟まれた時点で、もはや第一次世界大戦前夜のドイツ帝国とフランスに挟まれたベルギーくらい小さかった。

くっ!

いやいやいや。
千早のおっぱいはそれがいいんだよ。
世の中にはな、あずささんや律子のおっぱいは揉みたいとは思わないのに、千早のおっぱいは揉みたいという、そんな変態もいるんだよ。

貧乳ばんざい! ちっぱいばんざい! 俺様ばんざい!



そして。
ついに現れた、公式の覚醒律子にばんざい!






追伸:

竜宮小町が出たのが非常に気がかりだ。

第2話での冬馬の登場もあって、不安は増大し続ける一方だ。
アイドル間の確執が生まれるような話だとか、ジュピターの活躍する話だとか、そんな話にならないか心配でたまらない。
もしライバルの登場が必要だったとしたら、それは貴音と響でそれを成すべきだった、などと旧来からのファンに言われることにならないだろうか。

みんななかよし。
アイドルたちだけの閉じた暖かい世界。

それこそがファンのよりどころとするアイマスなのだから。

フジテレビ騒動について

2011-08-05 00:22:19 | 経済/経済/社会


(↑これはネット上のどっかでの拾いもの)



ウジテレビ…じゃなかった、フジテレビで騒動になっている。
みなさんよくご存知のあれ、高岡蒼甫氏の件である。



高岡氏がフジテレビの韓流ゴリ押しを批判
 ↓
所属事務所を解雇

まずこれの肯定派の意見。
「大口の取引先を公然と批判したら解雇されて当然だ」
というもの。

状況を整理しよう。

フジテレビは韓国を超イチオシ。
高岡氏はフジテレビは韓国のテレビ局のようだと発言。
フジテレビはそれを侮辱だと認識。
フジテレビは所属事務所に処罰指示。

・・・という経緯だと思うのだが。

でも、よく考えてみてほしい。
これのいったいどこに侮辱が含まれているのだろうか?

わたしなら
「おまえは韓国人のようだ」
と言われると酷い侮辱を受けたと認識する。
だが、韓国を超イチオシにしているフジテレビが侮辱だと思うのは、それは少々ツジツマが合わなくないかい?



まあ、何はともあれ騒動は拡大した。

まず、そもそもの発端はフジテレビの韓国人かと見まごうような過剰反応(解雇指示)である。
だがそれが騒動が拡大するにつれ、(高岡氏の主張に同調して)フジテレビの異常な韓国推しの報道姿勢そのものの問題に発展してしまった。

ではこれについてフジテレビ同調派の意見。
「韓流ドラマが嫌なら見なければいいだけの話じゃないか」
というもの。

それはちょっと反論の論点が違う。

我々は韓流ドラマが嫌なので、既にフジテレビに限らずそれ系の番組を積極的に避けて(それが映ったらチャンネルをかえるようにして)テレビを見ている。
それは今までの我々のいつも通りの生活でしかない。

我々の論点はそうではない。
明らかに公正でない異常な韓国推しの報道姿勢が、放送法に定められた公正中立原則に違反していると言いたいのだ。

フジテレビのように週40時間も韓流を放送するのもどうかと思うが、単に週何本かくらい放送されるだけの問題ならば、フジテレビ本社前でデモをしようかというほどの盛り上がりは発生し得ない。
「フジテレビが言うところのイチバンの人気メニュー『冷やし韓国』っていったい何なんだ? そういう視聴者に疑問を与えるほどの異常な韓国推しは放送業者としておかしいとは思わんのか?」
つまりそういうことなのだ。

それにもはや世論は高岡氏が解雇されたことなど既にどうでもよくなっている。



我々はフジテレビ側と論点がかみ合わないことに苛立った。
だがそこでいくつかの事実が白日の下に明かされることとなった。



その1。

フジテレビは外国人の株式保有比率が放送法で定められた限度を超えており、つぎの更新の際に免許を取り上げられる可能性があること。

この決議権の問題は陸上無線技術士なら資格試験の法規の科目で学習する項目であり、資格ホルダーが多数いなければ成り立たない放送局が知らなかったからちょっと待ってくれなどと後で言える立場ではない。
これだけ騒動が起きてしまえば、行政側も外国人保有比率について見て見ぬふりをしてそのまま免許更新することなどできやしないだろう。



その2。

フジテレビの大株主であり(CMをたくさん流している)大口顧客である花王の不買運動にまでつながっていること。

これは変態毎日新聞事件でユーザーが用いた作戦であり、それは毎日新聞社の倒産懸念にまで発展するほどの大成功を収め、ついには態度を改めさせることに成功した。

Amazonの花王の洗剤のレビューにも既にネガティブ意見が山のように投稿されている。
中にはその花王の洗剤で洗うとほのかなキムチの臭いがして不快であるというものまである。
こういう口コミでネガティブ意見が集まるのが家庭用品屋にとってイチバンまずいのではなかろうか。
はっきり言って洗剤など花王でなくてもどこだってかまわないのだから。

花王を不買するならついでにロッテ(実は韓国企業そのもの)も不買すべきだという意見もある。
すでにわたしは前からロッテのお菓子は注意して買わないようにしているので、同調すべきと思う者は同調していただきたい。



その3。

ふかわりょう氏や丸山議員など、高岡氏の意見に同調するメジャープレーヤーも現れ始めていること。

変態毎日新聞事件ではメジャープレーヤーは現れなかったように思う。
実際のところ韓流なんて、AKBオタのように少数が大金を落とすことと、日本人を使うより低コストでかつ利権を持っているので利益率が高いことの2点で成り立っているものだと思われ、それを裏返してみるとフジテレビの味方になる視聴者が大勢いるとは考えがたいということになる。
大衆は韓流なんてどーでもいい派か、または韓流うざい派か、そういう肯定的ではない意見のほうがむしろ多いのではなかろうか。
肯定派にしろ、単に韓流が好きなだけでフジテレビが好きなわけでも何でもないだろう。
むしろフジテレビのおかげで、韓流どーでもいい派の一部がうざい派に転身してしまっている可能性まであろう。

メジャープレーヤーが一定数以上増えれば、もうフジテレビを援護することなど誰もできないような状況にあっという間に追い込まれる可能性も否定できない。
アンチフジテレビ意見が大衆に受け入れられると知れわたった瞬間、売名で同調する有名人はかなりの人数になると予想されるからだ。



その4。

ちょうどタイミングの良いことに、自民党議員が韓国のナントカという島の資料館を見物にいこうとして韓国の空港で追い返されたという事件があった。

あの韓国のパフォーマンスを見たら、日本人なら
「こいつら気が狂っていやがる・・・」
と、刃物を持ったキチガイに遭遇したのと同じ恐怖を感じる。

そんなヤツらと手を組むのがフジテレビ。
さて、どう出るか。



その5。

日枝久会長が昨年2月に日本と韓国のコンテンツ産業発展に寄与したとして、高麗大学から名誉経営学博士号を授与され、かなり調子にのっていることとか。

これは普通なら「よかったね」で済む話だが、なぜか韓国がからむ話にかぎって 親韓=反日 になるからおかしくなる。
なぜこうなるかというと、その理由の1つに、韓国は日本を陥れることでしか自分のプライドを保つことができないクズどもの集まりでできた国だからだ。

むしろ反日に貢献したから贈られたのではなかろうかというくらいのものだ。



その6。

このフジテレビの変更報道を問題視した国会議員もいるらしく、法による規制も検討されているらしいと言われている。

その発起人はふかわりょう氏と2トップの片割れたる丸山議員だとか。



その7。

通称「デスブログ」と呼ばれる東原亜希氏のブログに、フジテレビが流している韓国から買ってきた番組に対しての多少肯定的な意見が掲載されたこととか。

このデスブログに掲載されたものは、誰しもが恐ろしいほどの不幸な運命を辿り、そして誰しもがそれを免れることができない。
東原亜希氏の夫でさえ、自分のことをブログに書かないでくれと懇願しているくらい効果覿面なジンクスである。



今回の騒動は多くの意味でかの変態毎日新聞事件を彷彿させる。
それは既存メディアの凋落という意味においても彷彿させるものがあると思うのは私だけではないだろう。






後日追記:



東原が韓国を潰すために動き出したぞwwww
http://hamusoku.com/archives/5486834.html



> 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 13:00:04.35ID:RB6S8eK10
> ブログタイトル『プルコギ』
>
> http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10975503214.html
>
> 内容はタイトルと全く関係ない
> 以前も『ユッケ』というタイトルで内容関係なかったことがある
> その後ユッケの食中毒が話題に・・・
>
> 東原は韓国を潰す気だ



> 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 13:08:30.20ID:gZvn9pUi0
> 日本にはデスブログがあるから核兵器は持たないんだって弟が言ってた

じしん・かみなり・かじ・おやじ

2011-08-03 00:01:32 | 経済/経済/社会
じしん・かみなり・かじ・おやじ

世の中の怖いものの典型例として知られているものである。

みなさんこれ、中身の意味は何なのかちゃんと知っているだろうか?



【じしん】

これは自信過剰である。

かつて日本は "Japan as No.1!" などと煽てられ自信過剰になってバブルを起こし、後遺症に苦しんだ。
アメリカも自信過剰になってバブルを起こし、後遺症に苦しんだ。
たぶん中国もそうなる。



【かみなり】

紙成りと書く。
ハイパーインフレになって万札の価値がタダの紙に成り下がるという意味である。

かつて第1次世界大戦に負けたドイツで起きたことだし、ジンバブエでも起きた。
次はどこだろうね。
国債の発行残高を考えたら日本もなるかもよ。



【かじ】

家事のこと。

昨今は男女同権が過剰に叫ばれているおかげで、専業主婦でありながら家事や育児の半分を夫になすりつける妻がいる。
こんな女に捕まったら人生を棒に振ることになりかねない非常に恐ろしい事態である。
多くの男が気がついていない人生における極めて大きなリスク要因の1つである。

家事は誰かがする必要がある。
だがそれは、いったい誰がどれだけするべきなのか。



【おやじ】

親痔。

痔は遺伝しやすい。
遺伝しやすい病気の典型例としての痔である。

親がひどい痔の場合には注意しなければならない。
遺伝起因の病気は中には恐ろしいものもあるが、あらかじめ身構えておけば恐ろしい結果にはならないこともある。



・・・というのはもちろん嘘だ(笑)。

ブヒる とは

2011-08-02 00:03:26 | オタネタ全般
「ブヒイイイイイイイイイ」

って最近よく見かけないだろうか。

これはキャラに極上の萌えを感じた人たちの魂の叫びである。



また、
「こいつらまたブヒブヒ言っているよ」
だとか
「ブヒるヤツうぜえ」
だとかいう具合に侮蔑的に使う場合もある。

これは
「○○萌え~」「○○萌え~」
と騒ぐのを
「もえ~ もえ~ ってうざいなこいつら… ん? なんか豚の鳴き声に似てないか?」
というので、萌え萌え言ってる(というか書いてる)オタのことを侮蔑して萌え豚と呼ぶようになったのが走りと言われている。

さらにその前段階としては、2chのゲハ板で任天堂ハードの信者のことを任豚と揶揄していることと、マスコミが植え付けようとしているヒキオタのステレオタイプが必ずデブであることに由来するような気がする。

しかし!

萌え豚という表現は侮蔑して言われることではなかったのか?
ならば、なぜ萌え豚と蔑視される人たちが、それを率先して使ってブヒブヒ言っているのだろうか?

上の説明ではまだ解説が十分ではないのである。



任豚という用語。
マスコミから見たオタのステレオタイプとしてのデブ。
これらは何年か前からあった。

しかし!

我々が
「ブヒイイイイイイイイイ」
と言い出しはじめたのは割と最近である。

2011年冬のアニメであるインフィニット・ストラトスが大々的にユーザーが使った最初の作品である。
とくにシャルというヒロインについて。



シャルはかわいい。
ありえないくらいかわいい。
あの恥じらいの表情はメインヒロインの箒を引きずり下ろしてモブキャラにさせるほどの破壊力があった。

あのかわいさは見た人でなければわからない。
ぜひおまえらも見よ。



シャルのGood!なセリフに
「一夏のえっちぃ」
というのがある。

あれを当時リアルタイムで見たものはどう思ったか?

「シャルル萌え~」

そう騒ぎたかった。

いや、実際そう騒いだ。

しかし、何かが足りない。
いままで見てきた凡百の萌えアニメと同じ表現をそこで使ってしまっているのが何か物足りない。
俺たちのこの高揚する感情を表現するための何かが足りない。

そうこうしているうちに
「また萌え豚かよ・・・」
などと外野に揶揄されはじめた。

そこで我々はハッと気がついた。

「俺もう萌え豚でいいや」

それがすべての始まりである。

「ブヒイイイイイイイイイ」

俺たちはもう萌え豚なのだ!
それが至高の表現だったのだ!!
それほどシャルはすばらしかったのだ!!!



インフィニット・ストラトスは、2011年冬のアニメとして魔法少女まどかマギカに次ぐ成功を収めた。
アニメが終わった後、そこでシャルのすばらしさについて語り合った同志たちは巣立っていった。
そして今、さまざまなゲームやアニメでブヒイイイという表現は使われている。

我々は勝ったのだ。
何に勝ったのかわからないが勝ったのだ。

あえていえば、我々を萌え豚と揶揄する外野と、そして俺もう萌え豚でいいやと気づき一回り大きくなる前の自分自身に対して。
・・・かな?





参考までに

IS<インフィニット・ストラトス>は 『養豚場』 ぶひいいいいぃぃぃぃぃぃ
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52437081.html

とりあえずやってみること

2011-08-01 00:30:32 | 経済/経済/社会
ふだんはアニメ以外TVなど見ないのだが、今日たまたまTVを見ていたら何かの番組でこんなことを言ってた。
「今の人は知識はある。でもそれを心で感じてない」
と。

これは動物とか自然のふれあいだとかの番組の締め言葉である。

わたし自身が動物とか自然とかにあまり興味がないので実はそんなこと言われてもどうでもいいくらいにしか思わない。

しかし!

いま多くの分野でそれと全く同じことが起こっている。



科学技術について。

かつて日本では、ラジオは真空管を使って個人宅で自作するのも珍しくない時代があった。
その時代のラジオ少年たちが大人になって作った家電製品がかつて世界を席巻した。

かつて日本では、Z80というわずか数MHzでしか動かないCPUを使ったポケコンやパソコンなどがあり、それを使うために個人でさえアセンブラでプログラミングするのも珍しくない時代があった。
その時代のポケコン少年たちが大人になって作ったコンピューターがかつて世界を席巻した。



いまはどうだろうか?

ラジオもTVもオーディオも当時に比べれば桁違いに入手しやすくなった。
しかし、ラジオを自分で作ってみようという気概ある少年は今はほとんどいない。
というか、そもそも自分で作ろうという発想そのものが存在しない。

たしかにパソコンそのものは家電になり下がるほど普及した。
にもかかわらず、その中でプログラミングして遊ぶ少年がどれほどいるかというと、比率でいえば激減したのは間違いない。

その結果どうなったか?

かつて世界を席巻した日本の家電は中国製にとって変わった。

電子立国日本と呼ばれるのも過去の話だと言われても反論できないほどにまで半導体のシェアは落ちた。

国民全体としては自業自得なのかもしれない。

たしかにかつての日本よりも家電やPCについての知識はついた。
しかし知識だけなのかもしれない。
中身をすべて理解してそれを自分の手で使い倒してやろうという、そんな目を輝かせて嬉々としていじくり倒す者はめっきり減った。

それをして、心で感じてないと言うことができるのかもしれない。

わたしは大学時代に自作オーディオにハマったことがもとで、そのままアナログ電子回路のエンジニアになった。
しかしそんな例は大学の科の同期でも見たことがない超レアケースである。



では日本はもうダメなのか?

いや、そうではない。
別の分野で人材は育ってきている。

たとえば同人誌やボカロやニコマスやpixiv。
これらは、何の予備知識もない人たちがそれを見て楽しんで、そして次に自分でそれをやってみようと、そう思わせるだけの特別な魅力を備えている。

それが今の日本のアニメが誇る世界に冠たる実績にもつながっている。

わたしでさえニコマスのPになってしまっている。
ほとんどは単なるアマチュアでしかないような彼らだが、しかし先人たちの成した貢献の大きさは計り知れない。
(最近pixivは評判悪いが、pixivの運営の貢献をほめているのではなくて、そこで活躍している(もしくは、いた?)ユーザーたちの貢献をほめているということで許しておくれ)



まだある。
FXである。

現時点ではあれは競馬に近いようなものでしかない。
単なるギャンブルである。
(額が大きいのと平日は24時間やっているのとで競馬よりタチが悪いかもしれんが)

しかし、そこに銭をつっこんで自分で相場を張ってみようと、そう思わせるだけの特別な魅力を備えている。

それはどうつながるのか?

悪い方向に転べば、単に数百万円級の借金を背負ってそこから退場させられる。

もし良い方向に転べば・・・
負けて大金を失って砂を噛むような悔しい思いをして、
そこからなぜ負けたのかを分析するようになり、
経済統計や為替ニュースを注意深くチェックするようになり、
いつの間にやら金融に詳しくなっていた。
・・・なんてことになる。

そこからプロのファンドマネージャーが育つかもしれない。

日本が欧米に比べて著しく劣る分野の1つは経済や金融である。
あと10年すれば、ひょっとしたら事情が全く変わっているかもしれないね。