ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

ベコのセブ島紀行6 ヒルドゥガン島で落胆のシュノーケリングだべこ!

2018年07月08日 | ベコのセブ島紀行2018

セブ島滞在3日目を迎えました。のち 32.2℃/26.8℃

今日は人気のアイランドホッピングに行く日。

セブ島の沖合に浮かぶ美しい離島を訪れるのです!

ベコ 「アイランドホッピングだべこ!」

色とりどりのサンゴ礁や熱帯魚の群れ、

真っ白な砂浜の広がるビーチ、

…めちゃくちゃ楽しみですね!

そしてこれがベコの乗るボート。

フィリピンのバンカーボートです。

船の両側に足がついていて、安定性が高いのだとか。

岸壁から薄い板を渡って、恐る恐る乗り込みます。

ベコ 「離島に向けて出発だべこー!」

期待が高まりますね!

さあ、船出です!

スタッフは屈強な海の男たち。

頼もしいです。

空には夏の入道雲。

真っ青な海を走ること30分、ひとつめの離島に到着したようです。

ここはヒルドゥガン島

セブの離島でも抜群に美しい海だそうです。

よく見ると、周囲はツアーのボートがいっぱい。

あ、すでに泳いでる人がいます。

スタッフの子供が興奮して海に飛び込みました!

元気がいいですね!

しかし…

海の色はちょっと微妙…

まだら模様のエメラルドグリーンという程度です。

うーん、目が覚めるようなきれいな海を期待してたのですが…

とりあえずベコも海に潜りましょう!

ベコ 「よし、準備完了だべこ!」

鼻をつまんで飛び込みました!

ベコ 「ブクブクだべこ~」

海底が見えてきました。

ふむふむ

ふむふむ

なんだか岩のようで黒っぽいサンゴですね。

っていうか、ほんとにサンゴなのでしょうか?

あ、これはサンゴっぽいホネホネです。

とはいえ、どうにも味気ないサンゴ礁です。

ここから先はサンゴ礁が途切れて、海底が深く落ち込む部分。

おー、なんだか怖いですね。

よく見ると、ダイバーが潜ってます。

何かを観察しているようです。

さすがに、シュノーケリングであそこまで潜るのはちょっと無理。

もう少し、サンゴ礁のあたりを泳ぎましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

アイランド・ホッピング

今回参加したのは、ヒルドゥガン島とパンダノン島を巡るツアー。いずれもセブの離島では必須と言われる島。セブ島のビーチでは美しい海が見られなかったため、アイランドホッピングにはかなり期待したのですが…。

さて、ツアーに参加するにはまずツアー会社に申し込む必要があります。セブ島にはたくさんのツアー会社があって迷いますが、パンダノン島ツアーは意外と限られます。距離も遠いので、あまり参加者が多くないのかもしれません。

一方、多いのはナルスアン島やカオハンガン島を巡るツアー。これらはヒルドゥガン島の近くにあり、マクタン島からのアクセスも良好です。

ツアーは、申し込んだマリンショップに集合してスタート。宿泊ホテルからの無料送迎もあります。受付を済ませて、全員揃ったところで出発です。

当日は事前に水着に着替えて集合ですが、集合場所のホテルで着替える人もいるようでした。バスタオルや日焼け止めなど身の回り品は持参。シュノーケリングセットは一式借りられます。また、飲み物もボートにたくさん準備されており、持参の必要はありません。

バンカーボートは比較的安定しており、横揺れはあまりありません。思いのほかスピードが出て爽快。ただ縦揺れの際は波がもろにかかって、びしょ濡れになるのでご注意を。

船内には簡易トイレがありますが、バケツに入った水をすくって流す方式。海が荒れていると便器の底から海水が入ってくるなど、使うにはちょっと勇気がいるかも。事前に済ませてから乗船するのがよさそうです。

スタッフは日本人のリーダーにフィリピン人スタッフが5〜6名。みな明るく丁寧で、写真を撮ってくれたり、シュノーケリングのサポートなどをしてくれます。

ちなみに離島への航行中、ボートの細い先端部分で順番に記念撮影をしてくれます。油断したら海に落ちそうで緊張しますが、とりあえず皆さん落水せずに撮影完了でした。

なお、ツアー料金にはバーベキューも含まれていましたが、なんと出来合いの質素な料理でした。砂浜で実際にバーベキューをするのかと思ってたのでビックリ。簡単なお肉とご飯、そして若干のフルーツで、量も少なくみな遠慮して控えめに食べてました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする