19日付の娘の飛び入り参加ブログ記事にコメントを下さった方々
どうもありがとうございました。
本人は凄く楽しかったようですし、皆さんに親切なお言葉を頂いて大変に喜んでおりました。
そのうちここを乗っ取られる日も近いかと思われます(笑)
それでは、もう忘れられそうな(?)1年目の企画を続けます。
【私が住んでいる豪州とパース市のことに関してのご質問にお答えしましょう】
今回は、YUKIさんに頂いたご質問です。
オーストラリア人の面白い習慣とかないですか?
面白い習慣と言うほどのことではないのですが、こちらに来て気がついたことが一つ。
オーストラリアの人は、就寝時間が早い
東京では例えば夜中の12時半でも電車にはたくさんの人が乗っていて
皆、もくもくとそれぞれの家への帰途につくわけですが・・・
夜の12時半のパース。
市内中心地あたりですと、バーなので楽しく飲んでいる人がいるのでしょうが
家の前の通りは蟻一匹いないと思われるほど静かです
去年の里帰りを終えて、空港からタクシーで夜中の12時過ぎに帰る途中
道路を走る車はほとんど無いし、家々の電気はみな消えているし。
東京の喧騒から逃れるのは良いけれど、このギャップがあり過ぎて何ともはや
ほとんどのお店は朝8時半~9時に開いて、午後6時に閉まります。
週1回だけ、夜9時まで開く日がありますが。
20年前に来た時は、どの店も土・日は閉まっておりました。
観光客から苦情が出て、やがて土曜日はどこも開くようになり
今は市内や観光地では日曜日も店が開いていますが
この辺のショッピングセンターは、相変わらず日曜日はお休み
映画館は開いています
話がそれました。
去年の里帰り中に見た朝のテレビ番組で、面白いことを言っていました。
各国民の睡眠時間について世界の統計を見てみると
世界で、寝る時間の最も短い人種は日本人で
寝る時間が最も長い人種はオーストラリア人なのだそうです。
確かにこちらの友人たちはほとんど、早寝です。
私は夜更かしタイプ。
旦那は確かに早寝タイプで、遅くとも10時半には寝てしまいます。
もしかすると最悪のコンビネーション
そんな旦那はラジオ局に勤めているので、シフト制の仕事をしています。
万年プチ時差ボケ状態なので、眠れる時は寝ないとね
朝の4時半近くに仕事場へ向かう日もあります。
結婚したばかりの時は、頑張って起きて紅茶をいれたりしましたが
私がのこのこ起きだして寝ぼけ眼でうろついたり
話しかけたりするとかえって支度が遅くなる、と言われて
以来、旦那は一人で朝食をチャチャッと済ませて出て行きます。
先日、こんなことがありました。
パースで夜中の2時半頃から月食が見れると言うニュースを見たので
私は頑張って、始まる時間まで起きておりました。
その時はこんな感じの、普通の満月
旦那が早朝シフトなので、仕事に行く時についでに起きて見ることにしようと
とりあえずいったん寝ることにしました
そして4時半。
旦那が仕事へ出かけて行ったのを確認後、のっそり起きだして月を見たら。
ちょっとボケておりますが、こんな感じに月が欠けておりました
まだ寒い時間だったので、手がぷるぷる・・・。
昼間に帰って来た旦那にこの写真を見せたら
「あっ、そうだった、月食だったんだ、忘れてた
教えてくれれば良かったのに・・・」と残念がるので
「だって、仕事に行く前に話しかけて邪魔したら悪いし~」と切り返せば
「そういう肝心なことだけ話さないんだからなぁ」と(笑)
おしゃべりも時には大事、ということですかな・・・。
何か全然、YUKIさんへのお答えになりませんでしたね(笑)
まだ続きます
どうもありがとうございました。
本人は凄く楽しかったようですし、皆さんに親切なお言葉を頂いて大変に喜んでおりました。
そのうちここを乗っ取られる日も近いかと思われます(笑)
それでは、もう忘れられそうな(?)1年目の企画を続けます。
【私が住んでいる豪州とパース市のことに関してのご質問にお答えしましょう】
今回は、YUKIさんに頂いたご質問です。
オーストラリア人の面白い習慣とかないですか?
面白い習慣と言うほどのことではないのですが、こちらに来て気がついたことが一つ。
オーストラリアの人は、就寝時間が早い
東京では例えば夜中の12時半でも電車にはたくさんの人が乗っていて
皆、もくもくとそれぞれの家への帰途につくわけですが・・・
夜の12時半のパース。
市内中心地あたりですと、バーなので楽しく飲んでいる人がいるのでしょうが
家の前の通りは蟻一匹いないと思われるほど静かです
去年の里帰りを終えて、空港からタクシーで夜中の12時過ぎに帰る途中
道路を走る車はほとんど無いし、家々の電気はみな消えているし。
東京の喧騒から逃れるのは良いけれど、このギャップがあり過ぎて何ともはや
ほとんどのお店は朝8時半~9時に開いて、午後6時に閉まります。
週1回だけ、夜9時まで開く日がありますが。
20年前に来た時は、どの店も土・日は閉まっておりました。
観光客から苦情が出て、やがて土曜日はどこも開くようになり
今は市内や観光地では日曜日も店が開いていますが
この辺のショッピングセンターは、相変わらず日曜日はお休み
映画館は開いています
話がそれました。
去年の里帰り中に見た朝のテレビ番組で、面白いことを言っていました。
各国民の睡眠時間について世界の統計を見てみると
世界で、寝る時間の最も短い人種は日本人で
寝る時間が最も長い人種はオーストラリア人なのだそうです。
確かにこちらの友人たちはほとんど、早寝です。
私は夜更かしタイプ。
旦那は確かに早寝タイプで、遅くとも10時半には寝てしまいます。
もしかすると最悪のコンビネーション
そんな旦那はラジオ局に勤めているので、シフト制の仕事をしています。
万年プチ時差ボケ状態なので、眠れる時は寝ないとね
朝の4時半近くに仕事場へ向かう日もあります。
結婚したばかりの時は、頑張って起きて紅茶をいれたりしましたが
私がのこのこ起きだして寝ぼけ眼でうろついたり
話しかけたりするとかえって支度が遅くなる、と言われて
以来、旦那は一人で朝食をチャチャッと済ませて出て行きます。
先日、こんなことがありました。
パースで夜中の2時半頃から月食が見れると言うニュースを見たので
私は頑張って、始まる時間まで起きておりました。
その時はこんな感じの、普通の満月
旦那が早朝シフトなので、仕事に行く時についでに起きて見ることにしようと
とりあえずいったん寝ることにしました
そして4時半。
旦那が仕事へ出かけて行ったのを確認後、のっそり起きだして月を見たら。
ちょっとボケておりますが、こんな感じに月が欠けておりました
まだ寒い時間だったので、手がぷるぷる・・・。
昼間に帰って来た旦那にこの写真を見せたら
「あっ、そうだった、月食だったんだ、忘れてた
教えてくれれば良かったのに・・・」と残念がるので
「だって、仕事に行く前に話しかけて邪魔したら悪いし~」と切り返せば
「そういう肝心なことだけ話さないんだからなぁ」と(笑)
おしゃべりも時には大事、ということですかな・・・。
何か全然、YUKIさんへのお答えになりませんでしたね(笑)
まだ続きます