【昨年9月の北海道旅行、2日目バスツアーの続きです】
ツアーバスは旭山動物公園を出発。
可愛くておいしいペンギンおにぎりをほおばっていると、バスはめったやたら景色が良い美幌
を過ぎて行きます。
ラベンダーやお花畑で有名な“パッチワークの丘”が見えて来ましたが、窓から見るだけ。
この時期(9月後半)、有名なラベンダーはとっくに終わっていたので、ほんのすこ~しだけ、残念でした。
それでも綺麗だった~キャーーーー
真中の部分は収穫されたラベンダーの跡なのかな
ちなみに、YUさんが7月に送ってきてくれた新聞の写真によると、今年の7月の終りにはこんな感じだったそうです
↓赤いお屋根が鮮やかな差し色になっていてかわいい
↓緑の丘の線上、右端二本の木は“親子の木”で
左端に一本立っている木は“お姑さんの木”と言われているそうです。
乗客の女性が
「もっと(距離を)近づけてあげて~」と言ったので、車内は爆笑でした。
笑いながら私も将来、娘や息子、孫たちから嫌がられないばあちゃんになりたいなぁ…と考えておりました
↓マイルドセブンのコマーシャルに使われたというポプラの木
↓ケンとメリーの木
日産自動車のケンとメリーのスカイラインのCMに使われた木だとか。
↓バスが道を走っているうちに、いきなり登場したカルビーポテトの本社(だと思う)
↓単線のローカル線の列車、風流だな~
線路沿いの薄紫のお花が気になる
バスは次の場所:新名所の「青い池」に向かいました。
が、しかし
「青い池」に到着する前に、面白いことがあったのです。
ここが観光バスのルートに加わったのが、あまりに最近のことなので、バスの運転手さんとガイドさん、実は一度
全然違う場所にバスを止めてしまったのでした
全員ぞろぞろ、その場に降りたけれど、本当に何もない所…。
私は友人のYUさんに「新しい所だからかな~、みごとに何も無いね」と言ったところで、ガイドさんが
「す~みませ~~ん、みなさまぁ~~!
間違えましたぁ~~」と
大声で呼ぶので、また皆で大笑いでした
も~、ガイドさん、面白過ぎ
で、もう一回バスに乗って今度こそちゃんとした青い池に来たというわけです
↓小道を歩いて行くと、林の中に綺麗なお池が現れました
色がこのように「水色に牛乳」(byガイドさん)っぽいこともあれば
青緑がかった色になったりと、変化するのだそうです。
すらり白樺、小道に立ち並んで
ここまでは雨が我慢していてくれたのですが、次はそうも行かず…
あこがれの富良野は雨と風がお出迎えでございました
バスツアーの話、続きます。
ランキングに参加中です。
こちらクリックおひとつよろしくお願いいたします