人気ブログランキングへ
早いもので、3月1日。
今日からパースは『秋』に入ります。
まだ37℃の日が来るのですが…
3月1日は秋。
6月1日から冬。
9月1日から春。
12月1日から夏。
あー、単純なわかりやすい国
☆。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*☆。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
日本の大学で10か月の留学を終えた娘のA美が、昨日の早朝、午前1時頃に無事にパースに帰って来ました。
10か月、長かったような短かったような~。
最初の2ヶ月程は、オール日本語の授業が難しかったり、慣れない街で退屈気分だったようだけど
友達が増え始めて来るともう楽しくて楽しくて、「帰りたくなーい」の日々
でもここ1カ月は体調を崩したりとにかく寒かったりで、夏のパースが恋しそうな様子でした。
ここで母としては、10か月ぶりに会うA美と空港で感動のハグ、涙の再会
・・・と脳内シミュレーションをしておりました
到着出口から出てきたA美に「おかえり~」と駆け寄ればとりあえず
「ただいま~」
・・・まではよかったのですが、その後すかさず
「あぁー、(荷物が)重い、疲れた、眠い、早く帰りたい」。
ち、ちょっと、涙の再会はっと、拍子抜けしている私の横をすり抜け
就寝時間をとっくに過ぎて眠たいRさんと一緒に、空港出口までさっさと歩き始めてしまいましたアラマ
そんなヨレヨレA美は一晩ぐっすり眠ったら、朝から元気いっぱい。
庭に出て、空が綺麗だ、空気が良いと喜んでいました。
10か月の間に、日本語で書かれた本を随分読めるようになったし(書く方はもう少し練習が必要)
会話も前より上手になって、将来やりたいことをいろいろ話してくれるA美、なんだかたくましい
以下はA美の某ソーシャルネットワークの記録から。
『日本にいる間に、想像もしていなかったできごと:
皮膚科に行った。
献血をした。
点滴をした。(←ノロウイルスにやられたのでした)
検眼をして、コンタクトレンズを注文した。
NaHCO3(重曹)を探した。
宅配便の人を呼んで、荷物を成田まで送った。』
献血をして、A美はRさんや私と同じAB型であることが判明
突拍子もないことを言ったりやったり、性格的に似てるわぁ~やっぱ
ちなみに海外では、血液型をそれほど気にしません。
オージー同士なら、「あなたの血液型は何?」なんて会話もまずないでしょう。
なので息子のハリーの血液型もまだ不明です。
チームABお~たむ家、ハリーまでAB型だったらほんっと笑えます
近くのショッピングセンター上空(2月10日)
昨日は4年に一度の2月29日。
めでたかったですね~
(何が?)
「9」の付く日は『空倶楽部』活動日。
これらの写真でもアップしようかと思っていたのに、パソコン事情により出遅れましたこの日は勢いの良い、元気な雲が空一面に広がっていました。
こちらは2月12日の夕方。
実は愛用していたノートパソコンがずっと調子が悪くて、2日前にとうとう動かなくなってしまいました
仕方なく昔のノートパソコンを引っ張り出したのですが、これがまたローディングのスピードがめっちゃ遅いし、アップデートの山
どうにか使えそうな状態にはしたけれど、やはりスピードが遅いのでイライライライラ
iPadだとgooのブログへ投稿ができないようだし。
(コメントは書ける)
これはもう、しばらくブログは休業だなーと思っていたのですが
Rさんがああだこうだと修復作業をしてくれた結果、昨日の夜遅くなってようやく、愛用パソコンが復活してくれました
というわけで、いつかブログの更新が途絶えた時は、ノートパソが力尽きたと、まぁそんな感じです。
日本ではインフルが流行っているそうなので、皆さまお気をつけてくださいね。
時々A美の面倒をみてくれた実家の兄に、お礼の電話をした時に
兄もやはりインフルにかかったようで(その頃は良くなってきていた様子)
「そっちはインフルが流行ってるんだね~。大変だったねー。」と一応お見舞いを言ったら
「おぅ、まぁ仕方ない。俺は流行の最先端を行く男だからなっ」。
な、なんだかどっと疲れが…。
お兄ちゃんはもっと寝てなさい
それでは、また。
ご訪問ありがとうございました。
よろしければクリックおひとつ、よろしくお願いいたします
人気ブログランキングへ