こんにちは。
いつの間にやらパースの街も少し春らしくなってきて
高速道路沿いがお花たちでカラフルな季節になりました。
ここ西オーストラリア州はワイルドフラワーが有名なのですが
今年は雨が多かったので、ものすごく綺麗なのだそうです
今はまだ寒い日もあるけれど、春が楽しみです
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
ひと月ほど前にバッセルトンとマーガレット・リバー地方へミニ旅した時の
記録の続きをアップします。
2021年7月21日
ベリー・ファームで食べたランチの件、今回はその詳細です
↓私はこのフィールド・マッシュルームが好きなので
メニューにあるとつい注文してしまいます。
笠の部分が大きく、ジューシーで柔らかい食感のマッシュルームさんです。
↓オットのRさんはお店製ソーセージ・ロールとサラダを。
これイギリス系の料理なのですが
パイ皮にソーセージのお肉が包まれていて外はサクサク中はしっとりほかほか。
パーティーのおつまみにもよく登場する人気ものです。
白い器に入っているのはベリー・ファーム製のチャツネです。
Rさんのを味見をさせてもらったら美味しかったので、お土産売り場で一個購入してきました
カフェ部分は昔のお家を改装してある、いわば古民家風です。
店内はお客様が多く写真は撮れなかったので、暖炉だけ
↓お土産売り場です
ジャム、チャツネ、ドレッシング系、小物たちその他、全部買いたくなっちゃう
↓小さな子供達の遊び場にあったゲート。
Rさんがひとこと:「オーストラリアのTorii Gate(鳥居)だ」だって
うーん。Rさん、いくら神社好きでも...これはちょっとチガウかも
昔の農機具の名残りがガーデンに馴染んでいました。
名残惜しいけれどワイナリーにも行かなくちゃ
お腹もいっぱいになったところでベリー・ファームをあとにし、次の場所へと移動しました。
それではまた。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと励みになります
世界中で新型コロナウイルスのデルタ株が急速に広がりそれだけでも大変なのに
洪水、森林火災、地震、自然災害など相次いで本当に悲しく不安になるニュースが多いです...。
どこに住んでいても安心できないご時世。
それでもいつか平穏な世の中が来ますように
みんな元気で笑顔でいられますように...
早く日本の家族やお友達に会えますように。
ただひたすら日々、祈っています。
コメントどうもありがとう!
笑子さんもきのこ料理がお好きなのね^^
ではいつか、このフィールドマッシュルームを
食べに行こ〜。
生きくらげ、美味しそう♪
んー、でもそれは手に入らないな〜、涙涙。
デルタ株の勢い、恐ろしいね。
ワクチンも始まって
パンデミックはきっと年内にはおさまるだろうなんて
ついこの間までは呑気に考えていたけれど...。
あっという間に激ヤバな状況に。
今、オーストラリアでも激増していて
シドニーあたりではいつものロックダウン戦法で
対策を取っていても
感染者数が減らないのなんの。
パースも時間の問題だと思う。
ここの病院は普段からギリギリなので
デルタ株の感染が広がったらどうなるんだろ...
今から憂鬱になってしまうよ。
本当に...早くピークアウト来ますように!
私!きのこ料理大好きなの!!
食べてみたい~~
夕べもきのこたっぷり味噌汁と
それから 生きくらげ(最近マイブーム)の
春雨サラダを作りました♪
古民家風っていいよね
古い時代のものを慈しむ暮しはいい!!
コロナもデルタ株に置き換わって日本ではなんとも
恐怖の局面なのだ!
酸素ステーションを準備しますって
ガースーが無表情で云うけど
それって!激ヤバなことなんだよね
もうかかってもすんなりお医者さんにも診てもらえないし
入院なんて恐ろしく悪化してからでないと無理って感じです
去年のうちに医療関係の整備をしておかなきゃだったのに
日本は感染をなまじっか抑えられていたので、そこに緩みがでてしまった
とにかくピークアウトほしい!!祈る思いです