皆様、お久しゅうございます・・・
新年のご挨拶やコメントを下さった方々、
なかなかレスできなくて申し訳ありませんでした。
一つ一つゆっくり読ませていただき、本当に励まされました。
ありがとうございます。
正月から月末までずっと風邪をひいて
引きこもり街道まっしぐらでしたが
BENはなんとか生きておりました。
そして・・・
昨日、無事口頭試問を終えました
はぁ、ここまでなんと長かったでしょう。
見事、2時間みっちりやりました。
しかし、その2時間はあっという間でした。
自分の主張の穴はつつかれたものの、
これまでに全然考えもしなかった見方や発見があって かなり収獲多かったです。
勢いづいて、このまま研究したいと思ってしまうくらいでした。
一瞬ね、一瞬。
論文を書いてるときは
「書けない。もういや。ワタシ才能ない。もうダメ。こんなん二度とやりたくない!!!
はよ終われぼけナス。バカバカ自分の馬鹿。ワタシ大学時代、遊びすぎました。
神様、ごめんなさい。大学時代に戻してください。勉強しなおします。
もうホンマ無理です。」
とか思ってたくせに。
おばかねぇ。気負いしすぎです、何でも。
口頭試問を終えてみて思うことは
アホみたいに恐れるほどではなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
一通り、論文の内容を説明して、それに対して
意見や指摘をいただくといった流れでした。
何を質問されるか分からないため、
聞かれた質問にうまく答えられなかったらどうしようという思うばかりだったのですが、下準備が功を奏してなんとか乗り切れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
わりと穏やかな雰囲気でよかった
しかし、ちかりた・・・
ふへー・・・。
前日まで、とにかくハカハカしてました。
自分で書いた論文やし、内容はすみからすみまで誰よりも知り尽くしているはずやけど、もう心配で心配で。
今更何したらえーんやろ???って。
でも、先輩方の口頭試問の時の様子やアドバイスを
事前に聞かせていただいた陰で、自分なりの「傾向と対策」+α(心構え?)を考え、緊張しつつも落ち着いて試問を受けることができました。
直属の先輩KMさん、英米語学のMHさん、ホンマ大感謝です。
あくまでも私の口頭試問の場合ですが、
先生らも、わざとに恥をかかせようとするはずもなく、『論文で展開されている主張を、口頭で正しく説明できるか』をみたいだけのように感じました。
これから口頭試問の皆様、ファイツ!!!!!!!
口頭試問を終えた後、師匠と遅いランチに行きました。
師匠はエビフライ定食をうまそうに食べていました。
BENさんはフライチキン定食を食べました。
師匠はBENさんの「干支の権力論争」に賛同してくれました。
「寅年女は強い」が結論です(爆)
平和でした。シヤワセでした。
余談ですが、我が家の干支・権力不等式は
虎>虎>犬>ネズミ
でございます、あは。
ふぅ、しかし体の倦怠感はとれませんね。
いっつも悔しくてダメだ自分・・・あぁ。
って思うけど、今回だけは頑張った感が。
で、修了判定ってどうやって分かるんだろう?
ダイジョブ・・・よね?(超小心者)
さて、口頭試問が終わったからといって腑抜けている場合ではない。
来週はいよいよ自分の研究発表。
最後の最後に公開処刑である![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
きっちりしっかり準備して
頑張れ、あたい。
新年のご挨拶やコメントを下さった方々、
なかなかレスできなくて申し訳ありませんでした。
一つ一つゆっくり読ませていただき、本当に励まされました。
ありがとうございます。
正月から月末までずっと風邪をひいて
引きこもり街道まっしぐらでしたが
BENはなんとか生きておりました。
そして・・・
昨日、無事口頭試問を終えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
はぁ、ここまでなんと長かったでしょう。
見事、2時間みっちりやりました。
しかし、その2時間はあっという間でした。
自分の主張の穴はつつかれたものの、
これまでに全然考えもしなかった見方や発見があって かなり収獲多かったです。
勢いづいて、このまま研究したいと思ってしまうくらいでした。
一瞬ね、一瞬。
論文を書いてるときは
「書けない。もういや。ワタシ才能ない。もうダメ。こんなん二度とやりたくない!!!
はよ終われぼけナス。バカバカ自分の馬鹿。ワタシ大学時代、遊びすぎました。
神様、ごめんなさい。大学時代に戻してください。勉強しなおします。
もうホンマ無理です。」
とか思ってたくせに。
おばかねぇ。気負いしすぎです、何でも。
口頭試問を終えてみて思うことは
アホみたいに恐れるほどではなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
一通り、論文の内容を説明して、それに対して
意見や指摘をいただくといった流れでした。
何を質問されるか分からないため、
聞かれた質問にうまく答えられなかったらどうしようという思うばかりだったのですが、下準備が功を奏してなんとか乗り切れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
わりと穏やかな雰囲気でよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
しかし、ちかりた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
ふへー・・・。
前日まで、とにかくハカハカしてました。
自分で書いた論文やし、内容はすみからすみまで誰よりも知り尽くしているはずやけど、もう心配で心配で。
今更何したらえーんやろ???って。
でも、先輩方の口頭試問の時の様子やアドバイスを
事前に聞かせていただいた陰で、自分なりの「傾向と対策」+α(心構え?)を考え、緊張しつつも落ち着いて試問を受けることができました。
直属の先輩KMさん、英米語学のMHさん、ホンマ大感謝です。
あくまでも私の口頭試問の場合ですが、
先生らも、わざとに恥をかかせようとするはずもなく、『論文で展開されている主張を、口頭で正しく説明できるか』をみたいだけのように感じました。
これから口頭試問の皆様、ファイツ!!!!!!!
口頭試問を終えた後、師匠と遅いランチに行きました。
師匠はエビフライ定食をうまそうに食べていました。
BENさんはフライチキン定食を食べました。
師匠はBENさんの「干支の権力論争」に賛同してくれました。
「寅年女は強い」が結論です(爆)
平和でした。シヤワセでした。
余談ですが、我が家の干支・権力不等式は
虎>虎>犬>ネズミ
でございます、あは。
ふぅ、しかし体の倦怠感はとれませんね。
いっつも悔しくてダメだ自分・・・あぁ。
って思うけど、今回
で、修了判定ってどうやって分かるんだろう?
ダイジョブ・・・よね?(超小心者)
さて、口頭試問が終わったからといって腑抜けている場合ではない。
来週はいよいよ自分の研究発表。
最後の最後に公開処刑である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
きっちりしっかり準備して
頑張れ、あたい。