続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

富戸のクマノミⅡ

2009-05-17 | クマノミ類

Fto

これは富戸のイソギンチャク畑に居たクマノミです。

ちょっと見、体が黄色っぽくてカクレクマノミみたいですが、ただのクマノミ君です。

まだ若魚で4~5cmくらいでした。

クマノミの幼魚や若魚は、上の写真のような黄色系と黒色系があるようです

Fto_2

これも同じイソギンチャク畑に居たクマノミの幼魚ですが、こちらは顔だけ黄色くて体は真っ黒です。

クマノミは若い時は皆オスで、一つの集団の中で一番大きい個体がメスに性転換するのは誰でも知っていますよね!

今回クーが気になったのは、クマノミが付いているイソギンチャクなんです。

黒いクマノミが居るほうは、図鑑ではオオサンゴイソギンチャクと出ていますが、黄色いクマノミが居るほうを見て下さい。

一つのサンゴイソギンチャクの左側の触手は丸くなっておらず、まるでオオサンゴイソギンチャクの触手の様になっています。

もしかすると・・・、素人の浅はかな考えですが、サンゴイソギンチャクとオオサンゴイソギンチャクは同じで、その個体がその時の何かの加減で触手が丸くなったり、伸びたり、別の種類みたいに見えてしまうだけなんじゃないか?・・・なんてね?!?

イソギンチャクの種類の同定って素人にも出来るんでしょうか・・・?