iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

追憶の大人買い・・・

2024-04-18 | Toy

ミニカー収集は過去形のお話、最近は自粛しております。でも、ときどきフラッシュバックしてメルカリなどでポチることもありますけど、過去の大人買いに比べればしれています。

完全未開封のアストンマーティン1/64の箱買い、、、これも過去のお話~ 

ここのところ、チマチマ、ボチボチと、Netのコレクションサイトに過去に収集した遺物?をアップしています。

京商の1/64コンビニシリーズも若干既に掲載していますが、そろそろ、本腰を入れて掲載する事にいたしました。先ずは、全く開けていなかったアストンマーティンから初めようと思います。

と、さて、開封しようとしたら・・・そうそう、このシリーズは、いわゆるトレーディングフィギュアのミニカーバージョンなので、中身を選べない箱入り状態、箱の蓋はしっかりと糊付けされています。箱もコレクターにとっては重要なコレクションなんですけど、ビリっと強引に開封してしまうのは忍びないので、底の方にカッターを入れて、開封することにしています。

これが結構大変、糊がこれでもかってくらいに乗っかっている箱もあって難儀します。

という事で、やっぱり、本腰を入れての一気公開は無理なので、チマチマ、ネチネチ、ゆっくり開封して、ボチボチ公開して参りますので、まぁ、お暇な方は、お暇な時にでも、検索してみてくださいね、、、(笑)

ちなみに、このシリーズ、結構な量なんですけど、どの辺まで大人買いしたのか、既に記憶がございません・・・

故に追憶の大人買いシリーズと命名させていただきました! 

 


フィギュアも整理中です~

2024-03-20 | Toy

ミニカーだけでなくて、こんなフィギュアのコレクションも整理中でございます。

このアトムの貯金箱は、地方銀行のノベルティです。今となってはレア物ですね。

まぁ、いろいろ雑然とコレクションしておりましたので、ミニカー同様、その出所、名称、できたら販売年とかメーカー名を検索してコレクションサイトに掲載中です。

整理に役立つのはGoogleの画像検索です。一発で見つかりますからね、凄いと思います。

撮影風景では、フィギュアがカオスな状態となっていて、とても整理整頓とは言えない状況なんですけど、、、

まぁ、ぼちぼち撮影しつつ、公開して参りますので、お暇な時にでもコレクションサイトをご覧ください。

今はもう収集は自粛中なんですけど、こんな感じで改めてコレクションを確認していると、シリーズものなんかは、欠けている物がわかってしまって、またまた、よせばいいのにネットで検索してしまいます・・・アカンやん

 

 


"Just me and my bike"

2024-02-15 | Toy

herpa-Modellauto in Minivitrine, M 1:87, VW T4 Bus gelb mit Anhänger und BMW R 1100 RS "Just me and my bike"

毎度お馴染みのヘルパ製、1/87モデルです。

自分のバイクを自分の車で引っ張る、、、この光景に憧れたんですよねぇ~ 

このモデルのマニアックなところは、別パーツで他の車に取り付けるためのトウバー(ヒッチ)、バイクを離して展示するためのセンタースタンドが附属されているところです。

ミニカーには、トランスポーターはマストなアイテムですが、割とバイク用のトレーラーは少ないです。まぁ、以前はバイクのミニカー(?)も少なかったですけど、、、

さて、バイクトレーラーは、ミニカーで満足する事ができなくて、1/1を手に入れた訳ですけど、やっぱり、何がメリットって、転倒や故障を気にすることなく、自分のバイクを見せびらかすことができるという点に尽きると思います。(キッパリ)

と言いつつ、そのほとんどが、バイク屋さんに修理のために持ち込むのに使っていたりしますが、まぁ、持ち込む際にも見せびらかすことができる訳ですね!(クドイ)

以下、その"Just me and my bike"の変遷でございます

う~~~ん、マンダム  BAKA 

 

そうそう、今年はそのトレーラーの車検がやって来ます。。。これ、ちょっと面倒くさい

 

 


追憶のAlfa Romeo

2024-02-08 | Toy

ミニカー整理をしていると、ついつい懐かしい思い出に浸ってしまいます。

このアルファロメオは、iwaoが90年代に所有していた1600GTジュニアとかなり似ています。

この1/43モデルは、Alfa Romeo1750GTV(GIALLO OCRA) です。オクラ・イエローって色なんですかね?

iwaoが乗っていたナンチャッテ1750GTV仕様の顔つきの1600GTジュニアは、もう少し薄いクリームイエローっぽい感じでした。道端に停めていると、おっちゃんが、「懐かしい117クーペやなぁ~」と話しかけて来たのを覚えています。117にもクリーム色ありましたよね。

ミニカーを眺めていて、あぁ、あの頃、車仲間と夜中にダム湖へ走りに行ったり、結構楽しんでたなぁ~と思いました。遠い目・・・

これと同じ左ハンドルで、フットペダルは、右ハンドルや段付きのオルガンタイプじゃなくて吊り下げ式でした。斜めに生えているちょっと長めのシフトレバーが細身のステリングから手を降ろすと、ちゃんといい感じの位置にあって、シフトワークが楽しかったです。三角窓もダイヤルを回して動かす仕様でしたね。

コーナリングでリアがムズムズするような動きをするのも特徴的でした。

また、機会があれば乗ってみたいアルファロメオでございます・・・(もう無理かぁ~)

やっぱり、ミニカーを眺めて、追憶に浸ることにいたします。。。

追申:過去記事を検索していたらありました! この1750GTV、2005年5月に鈴鹿サーキット前のミニカーショップで買い込んでますね。。。これもまた追憶です。

 

 


ミニカー趣味の行方~

2024-01-24 | Toy

ミニカーの収集という趣味、相変わらず好きなんですけど、最近はほとんど買い集めることもなく、うちの収集ケースの新陳代謝はほぼ無くなりました。まぁ、ガラス棚に飾ってあるミニカーはまだマシで、その他多くは箱に入ったまま、引き出しや段ボール箱に入ってままになっています。

最近のミニカー趣味は、集める事ではなくて、今まで集めたミニカーを取り出してきて、写真撮影し、メーカー名、スケール、名称などをNetや元箱で確認して、DATA整理後にコレクションサイトに登録するのがメインになっています。

いざやり出すと、最初は登録作業とか結構面倒くさくって、三日坊主になるかもと思ったのですが、あれ?こんなモデル持っていたのか!とか、あぁ、このミニカーはちょっと経年劣化で変色しているなぁ~とか、色々、再発見することがあって、結構、面白くなってきました。

ボチボチとやり始めましたが、現在、700台くらいの登録を終えています。まだまだ、ありますけど・・・

という事で、最近、登録したお気に入りのミニカーをちょっと公開いたします。

ミニカーのミニカーですね。ゴッゴモビルは、ミニカーも少ないですが、実車も見たことがありません。

トレーラーは、箱の絵でついつい集めてしまいますね。

経年劣化で塗装の荒れが目立ちます。下地処理がまずかったのかもね。

コレクションサイトの写真は、DATAサイズが限定されていて拡大できないのが欠点なんですが、拡大すると、結構、塗装の荒れなんかがわかりますので、まぁ、程ほどがいいんでしょうね。

ミニカーの整理というと、売却とかをイメージしがちですが、まぁ、先ずは現状をDATAに残こそうと思っています。これも途中で挫折するかもわかりませんけどね、、、 

これって、まさに“終活”なのかぁ~~~