とても気に入っていて、いつも使っているベル&ロスですが、さすがに最近調子が悪くなってきましたので、オーバーホールをお願いしました。
本日、帰還です スチールベルトを皮に交換して、また、お気に入り復活です
とても気に入っていて、いつも使っているベル&ロスですが、さすがに最近調子が悪くなってきましたので、オーバーホールをお願いしました。
本日、帰還です スチールベルトを皮に交換して、また、お気に入り復活です
KB2のスピードメーターは、手に入れた時は、大胆にノーマルメーターのスピードメーター側をカットして取り付けられていましたが、走行中の異音発生のため、取り外して、デジタルのスピードメーターに取り替えていました。先週のツーリングで、うっかりセンサー取り付け箇所を曲げてしまって、センサーが反応しなくなったので、ちょっと点検修理です。
今日は、ポカポカの陽気、ガレージの外で作業しました。フロントセンタースタンドの有効活用です
ブレーキキャリパーにステーを介してセンサーが取り付けられていますが、センサーの検知基準が鉄素材で3ミリとシビアで、クリアランスを詰めるのに試行錯誤しました。
ボルトに反応すると、LEDが点灯します。メーター内の設定で、ボルトの数とフロントタイヤの外径を入力すれば、スピード表示に換算してくれます。
付けては、試走して、スピードチェックをし、誤作動が多かったので、再度、クリアランスを詰めて、試走って感じで、繰り返しました。数回、トライして、何とか、それなりの表示になったみたいです。ただ、ぶつけたセンサー部品にちょっとヒビが入ってますので、今後、NGなら、部品交換ですね。。。とりあえずは、整備完了です
いいお天気に恵まれた週末、ビモータのオーナーズクラブの集まりに初めて参加させていただきました。今回は、地元伊勢での開催です。まぁ、地元といっても、あんまり行かないので、自分も新鮮な感じです、、、
こちらの地元で有名なライダーズカフェも今回初めて訪問しました。入り口の急な上り坂&曲がり角が、セパレートハンドルには、ちょっとキツかったです
bimotaもお持ちですが、今回は、magni agustaで参加だそうですw これも初めて拝見させていただきました。 垂涎の一品です。
絵になる2台、、、
テージ3Dです。他に1Dもみえていました。テージ、いいですね~(物欲退散!)
自分のKB2を手前にしてパチリ、、、KB1とKB2は、各2台の参加です。微妙に細部が違いますね
2日間にわたり、Deepな面々とお付き合いさせていただきました。オーナーズクラブも高齢化が進んでいるとのことでしたが、皆さん、エラい飛ばされます
ETC未装着なKB2で足を引っ張ってしまいましたが、そこは地元の強み、小銭が必要な有料道路を経由するのを知ってましたので、何とか追いつくことができた場面もありました。
でも、パールロードと、伊勢志摩スカイラインでは、引き離されてしまいましたけど、、、地元の面目なしです
まぁ、でも、レアなbimotaを満喫し、Deepなオーナーさん達とも楽しい時間を過ごすことができました。
とってもbimota bimota bimotaな週末でした。N会長、ありがとうございました
午前中は、前述の雨の中の旧車見学でしたが、午後からは、四日市まで足を運び、ケーキバイキングをいただきに行きました
帰ってから、アップした写真を見ても、ちょっと、もう見たくないぞぉ~って感じ。。。満喫しすぎ、糖分過剰摂取でございます。人間ドックで指摘され、自粛してたのは3日間だけ
そして、その後、鈴鹿のDucati屋さんを訪問しました
Ducatiらしい、凄いモデル、500台の限定車です (売約済)
こちらも売約済のディアベル・AMG
こちらは、新型のディアベルです。顔つきが、変わりました。
そして、より厳つくなった、モンスターの1200Sです
足つきは、良さそうですね。
フレーム構成もかなり変わっています。エンジンをサンドイッチして、前後に配置する形です。このデザインは、割とツボかも
懐かしのOldモデルも、いい味出してます。多分、非売です・・・
bimotaも・・・いい!
来年には登場するスクランブラーも、かなりCoolな予感・・・Ducati、いい感じです もちろん、物欲退散の冷やかしでございますけど
毎年、近所で開催される地元商工会主催のイベントです。雨のグラウンドに展示されている旧車は、ちょっと可哀想~
ここで2000GTとは・・・漢でございます。
来年は、晴れて欲しいですね